2009年03月29日
今日のお昼ごはん(^^)
みなさんこんにちは
今日のお昼ごはんです

おろしなっとうたまごぶっかけひやしそば
史上最も偉大なシンガー100人、という記事がWEBに載ってました
米ローリング・ストーン紙の企画のようです
なるほど.....、ベスト10のうち黒人の人が7人ですね、
1位はアレサ・フランクリンさんですか、
さすが!歌うまいですもんね
白人はベスト10に3人、
ボブ・ディラン、ジョン・レノン、エルヴィス・プレスリー
......なるほど、そうそうたる人達だ
ランキングには特に感想はないです、あんまり意味ないですもんね
好きなの聴けばいいんですから
今日のお昼ごはんです

おろしなっとうたまごぶっかけひやしそば

史上最も偉大なシンガー100人、という記事がWEBに載ってました
米ローリング・ストーン紙の企画のようです
なるほど.....、ベスト10のうち黒人の人が7人ですね、
1位はアレサ・フランクリンさんですか、
さすが!歌うまいですもんね

白人はベスト10に3人、
ボブ・ディラン、ジョン・レノン、エルヴィス・プレスリー
......なるほど、そうそうたる人達だ

ランキングには特に感想はないです、あんまり意味ないですもんね

好きなの聴けばいいんですから

2009年03月29日
うめぇ~はぁ~、さいぃ~たぁ~かぁ~
みなさんおはようございます
先日ようやくデジイチを買った自分
今日はお世話になっているブログの先輩方の真似をして
花などを撮ってみることに(^^)v
ウチの庭にある梅の木です

なんか下手だなー

まっ、センスの問題なんでしょうがないとして、梅の花もきれいですね
日本人は桜が大好き、自分も好きですけど梅は?
梅で花見ってしないですよね?
梅の開花予想ってあるんですか?
なんか梅って低く見られてません?
お寿司とかでも松竹梅、で一番ランク下
梅は梅干、竹は筍があるけど松は食えねえじゃん、とか
下らないイチャモンなど言いつつ
梅の地位向上を願ってます
(←酔ってるのでスイマセン
)
なんでも今月の27日は桜の日だったそうで
その理由というのが
サクラサク→サ(3)ク(9)→3×9=27で27日
ダジャレじゃん....
みなさんご存知ソメイヨシノ、なんでソメイヨシノって言うかはご存知ですか?
なんでも東京の駒込が、昔は染井町と言ったそうで、
そこに由来があるのだとか(ヨシノは?)
昨日テレビで聞いた受け売りですが
(ヨシノは?)
もうすぐ桜が開花しますね
(ヨシノは?)
昨夜はカミさんと子供が出掛けていたので一人で
好きなものばっかりの手抜きごはん

焼いただけのアジの干物(先日作ったヤツ)とアジの塩焼き、
炒めただけの味付きホルモン、
チンしてドレッシングかけただけのブロッコリー、
そしてお湯を注いだだけのわかめスープ、
お米は食べずにビール(発泡酒)だけ
だけづくしヾ(^▽^)ノ
野菜が少ないけどたまにはこんな日も
アジの干物は大成功でした
今日はCDなし!眠くて何も思いつかん.....
あとでなんかアップしますけどね(^^;)ゞ(ヨシノは?)
..........(ー”ー;)
すっかり酔いがさめて見てみると↑なんてヒドい記事.....


<(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)>
いちおうお約束通りに今日の一枚
梅も桜もきれいなピンクの花を咲かせます

THE BAND / MUSIC FROM BIG PINK
ザ・バンド / ミュージック・フロム・ビッグ・ピンク
1968年
ザ・バンドの1stアルバム、カレン・ダルトンもカヴァーしたIN A STATIONや
リヴォン・ヘルムが歌う代表曲THE WEIGHT、ディランの名曲
I SHALL BE RELEASEDなど素晴らしい曲が並ぶ、
決して演奏は完璧ではないけれど、それもまた魅力!(^^)
ビッグ・ピンクとはニューヨーク州ウッドストック町にある
伝説のピンク色の家の事、ここの地下室で録音されたのが
ボブ・ディラン&ザ・バンドの「地下室」(←そのまんま)
酔った勢いで記事を書くのはやめよう!....
と思ったのはもう何回目だろう........(T^T)
先日ようやくデジイチを買った自分

今日はお世話になっているブログの先輩方の真似をして
花などを撮ってみることに(^^)v
ウチの庭にある梅の木です
なんか下手だなー

まっ、センスの問題なんでしょうがないとして、梅の花もきれいですね

日本人は桜が大好き、自分も好きですけど梅は?
梅で花見ってしないですよね?
梅の開花予想ってあるんですか?
なんか梅って低く見られてません?

お寿司とかでも松竹梅、で一番ランク下

梅は梅干、竹は筍があるけど松は食えねえじゃん、とか
下らないイチャモンなど言いつつ

梅の地位向上を願ってます


なんでも今月の27日は桜の日だったそうで
その理由というのが
サクラサク→サ(3)ク(9)→3×9=27で27日

ダジャレじゃん....

みなさんご存知ソメイヨシノ、なんでソメイヨシノって言うかはご存知ですか?
なんでも東京の駒込が、昔は染井町と言ったそうで、
そこに由来があるのだとか(ヨシノは?)
昨日テレビで聞いた受け売りですが

もうすぐ桜が開花しますね

昨夜はカミさんと子供が出掛けていたので一人で
好きなものばっかりの手抜きごはん

焼いただけのアジの干物(先日作ったヤツ)とアジの塩焼き、
炒めただけの味付きホルモン、
チンしてドレッシングかけただけのブロッコリー、
そしてお湯を注いだだけのわかめスープ、
お米は食べずにビール(発泡酒)だけ

だけづくしヾ(^▽^)ノ
野菜が少ないけどたまにはこんな日も

アジの干物は大成功でした

今日はCDなし!眠くて何も思いつかん.....
あとでなんかアップしますけどね(^^;)ゞ(ヨシノは?)
..........(ー”ー;)
すっかり酔いがさめて見てみると↑なんてヒドい記事.....



<(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)>
いちおうお約束通りに今日の一枚
梅も桜もきれいなピンクの花を咲かせます

THE BAND / MUSIC FROM BIG PINK
ザ・バンド / ミュージック・フロム・ビッグ・ピンク
1968年
ザ・バンドの1stアルバム、カレン・ダルトンもカヴァーしたIN A STATIONや
リヴォン・ヘルムが歌う代表曲THE WEIGHT、ディランの名曲
I SHALL BE RELEASEDなど素晴らしい曲が並ぶ、
決して演奏は完璧ではないけれど、それもまた魅力!(^^)
ビッグ・ピンクとはニューヨーク州ウッドストック町にある
伝説のピンク色の家の事、ここの地下室で録音されたのが
ボブ・ディラン&ザ・バンドの「地下室」(←そのまんま)
酔った勢いで記事を書くのはやめよう!....
と思ったのはもう何回目だろう........(T^T)
2009年03月28日
ホレてしまう(^^;)CDジャケット
みなさんおはようございます
今日は悲しい男のサガのゲス企画
ホレてしまう
CDジャケット特集です
要するにCDジャケットのきれいな女性を(あくまでもjesse-ed主観)
ご紹介致します、という企画です
能書きはやめて早速行きましょう
ザマス眼鏡
LISA LOEB / リサ・ローブ

LISA LOEB & NINE STORIES / WAITING FOR WEDNESDAY
リサ・ローブ&ナイン・ストーリーズ / ウェイティング・フォー・ウェンズデイ
1995年
裏ジャケですがご勘弁を、自分がいつも言ってる大好きなリサ・ローブ
この人はこのスネ男のママみたいな「ザマスメガネ」が
トレードマークなんですね、萌えますね〜
ライブ5曲を含むミニアルバム、内容もいいです、
ま、ヴィジュアルに惹かれて買ったんですけど
アイドルを探せ!
SILVIE VARTAN / シルヴィー・バルタン

SIVIE VARTAN / "SILVIE"
シルヴィー・バルタン / プルミエ
1962年
ご存知バルタン星人の名前のもとにもなったシルヴィー・バルタンの
デヴューアルバム、このアルバムには「アイドルを探せ」は入ってませんが、
ジャケ写真は小悪魔的なコレが一番好きなので
自分らの世代(から上)では文字通りアイドルでしたから
バート・バカラックの「ベイビー・イッツ・ユー」や
ゴフィン&キングの「ロコモーション」などのカヴァー、
ヒット曲「おセンチな17歳」などオシャレなおフランスの香り
ジョップリンもいいけどイアンもね
JANIS IAN / ジャニス・イアン

JANIS IAN / BETWEEN THE LINES
ジャニス・イアン / ビトウィーン・ザ・ラインズ〜愛の回想録
1975年
ロック好きの人に評価の高いジャニス・ジョップリン、
自分も好きですし、ベンツも欲しいですが
、
リアルタイムで聴いたのはこっち、ジャニス・イアンの方です、
そんなに美人じゃないけど、チリチリ頭でボーイッシュな感じ、
かわいらしくて好きです
、でなにより歌がいい!
「17歳の頃」「冬の部屋」「愛の回想録」などせつなくて美しい曲だらけ、
手放せないアルバムですね
才色兼備
Chantal Kreviazuk /
シャンタール・クレヴィアジック

Chantal Kreviazuk /Under These Rocks And Stone
シャンタール・クレヴィアジック / シャンタール
1996年
スゴイ美人でシンガー・ソング・ライター、プロデュースは
ピーター・アッシャー(JT等)とマット・ウォレス(シェリル・クロウ等)、
これは期待しちゃいますよね、いざ聴いてみたらうーん...
、
悪くはないんだけど.....、いや、むしろいいんですけどなんだろ
なじめないというか、時代だったのかな、ムリにオルタナティブしなくても
よかったのに、って気がします、ピアノの才能がものすごいらしいので
もっとその辺フューチャーしてみても、とか思ったり、美しいピアノ
弾いてますけどね、少ないなぁ.....、それにしても美人!
グリニッヂ・ヴィレッジの恋人
Sue Rotolo / スー・ロトロ

BOB DYLAN / THE FREEWHEELIN' BOB DYLAN
ボブ・ディラン/ フリーホイーリン・ボブ・ディラン
1963年
ボブ・ディランに寄り添うかわいらしい女性
、
当時のディランの恋人のスー・ロトロという人らしいです、
これはこの人が、というよりジャケ全体の雰囲気ですね、
雪の残るグリニッチ・ヴィレッジ、寄り添う二人、なんてかわいい
CDの内容は説明不要ですね、ボブ・ディランの2ndです(以上!)、
「ボブ・ディランのブルース」がなにげに一番好きかな、
「第3次世界大戦を語るブルース」なんか壮大で凄い曲ですよ
DEAR ピーター・ケイス様
VICTORIA WILLIAMS / ヴィクトリア・ウィリアムス

VICTORIA WILLIAMS / Swing the Statue!
ヴィクトリア・ウィリアムス / スウィング・ザ・スタチュー!
1990年
元ピーター・ケイス夫人、現マーク・オルソン夫人、これまたスゴイ美人!
彼女の声は好みの別れる所でしょうが、カントリーやゴスペルにも
精通するヴォーカルに自分はやられちゃいます、
TR : 2の「BOOGIEMAN」なんて特にクール!
プロデュースはマイケル・ブレアー(トム・ウェイツ等)
満月だったのに
VALERIE CARTER / ヴァレリー・カーター

VALERIE CARTER / JUST A STONE'S THROW AWAY
ヴァレリー・カーター / 愛はすぐそばに
1977年
元ハウディー・ムーン、ハウディー・ムーン時代はこんなんだったのに

ぽっちゃりしちゃってまるで満月
、それがここまで
垢抜けちゃってとっても美人になりました
、
ハウディ・ムーン大好きだったし、JTとかジャクソン・ブラウンの
作品にコーラスで参加して好評価を受けてるし、なによりジョン・セバスチャンの
「FACE OF APPALACHIA」をカヴァーしているので迷わず買いました、
ホントに大人になったヴァレリーの大人な、アルバムでした、
いいアルバムで文句はないけど、ハウディームーンの
どんくさい感じの方が自分は好きかも
スーパーモデル?
誰なんでしょう?

EAST VILLAGE / DROP OUT
イースト・ヴィレッジ / ドロップ・アウト
1993年
とんでもない美人なんですけど自分はこの人が誰なのか知りません
バンドのメンバーではないです、多分モデルさんかなんかでは?
これだけの美人さんですからね、写真も素敵だなぁ
ユルゲン・テラーという人による写真らしいです、
バンドはネオアコ、ギターポップでひょっとしたら自分の中ではNO.1かも、
メランコリックでシンプルで瑞々しくって最高なんですよね、
かなりパワープレイしたCDです
でもなんと言っても自分が一番惚れたのはこれ!
恋するチャック
RICKIE LEE JONES / リッキー・リー・ジョーンズ

RICKIE LEE JONES / RICKIE LEE JONES
リッキー・リー・ジョーンズ / 浪漫
1979年
このジャケットはもう一発で恋に落ちました
、
美人だしおしゃれだしカッコいい!当時はヘヴィースモーカーだった自分も
真似して下向いて伏し目がちにタバコ吸ったりしましたが、
煙が目に入って目がショボショボ......
、
また内容もいいです、「恋するチャック」に始まってTR : 4「ヤング・ブラッド」、
で何よりTR : 10「カンパニー」が最高ですね、柔らかくも哀愁漂うバラード、
何回聴いても泣けます
いかがでしたか?みんなとても美しいでしょう?
天は二物を与えるんですね
一物でいいから自分にもなんか与えて下さい.....
今日は悲しい男のサガのゲス企画

ホレてしまう

要するにCDジャケットのきれいな女性を(あくまでもjesse-ed主観)
ご紹介致します、という企画です

能書きはやめて早速行きましょう
ザマス眼鏡

LISA LOEB / リサ・ローブ
LISA LOEB & NINE STORIES / WAITING FOR WEDNESDAY
リサ・ローブ&ナイン・ストーリーズ / ウェイティング・フォー・ウェンズデイ
1995年
裏ジャケですがご勘弁を、自分がいつも言ってる大好きなリサ・ローブ

この人はこのスネ男のママみたいな「ザマスメガネ」が
トレードマークなんですね、萌えますね〜

ライブ5曲を含むミニアルバム、内容もいいです、
ま、ヴィジュアルに惹かれて買ったんですけど

アイドルを探せ!

SILVIE VARTAN / シルヴィー・バルタン
SIVIE VARTAN / "SILVIE"
シルヴィー・バルタン / プルミエ
1962年
ご存知バルタン星人の名前のもとにもなったシルヴィー・バルタンの
デヴューアルバム、このアルバムには「アイドルを探せ」は入ってませんが、
ジャケ写真は小悪魔的なコレが一番好きなので

自分らの世代(から上)では文字通りアイドルでしたから

バート・バカラックの「ベイビー・イッツ・ユー」や
ゴフィン&キングの「ロコモーション」などのカヴァー、
ヒット曲「おセンチな17歳」などオシャレなおフランスの香り

ジョップリンもいいけどイアンもね

JANIS IAN / ジャニス・イアン
JANIS IAN / BETWEEN THE LINES
ジャニス・イアン / ビトウィーン・ザ・ラインズ〜愛の回想録
1975年
ロック好きの人に評価の高いジャニス・ジョップリン、
自分も好きですし、ベンツも欲しいですが

リアルタイムで聴いたのはこっち、ジャニス・イアンの方です、
そんなに美人じゃないけど、チリチリ頭でボーイッシュな感じ、
かわいらしくて好きです

「17歳の頃」「冬の部屋」「愛の回想録」などせつなくて美しい曲だらけ、
手放せないアルバムですね
才色兼備

Chantal Kreviazuk /
シャンタール・クレヴィアジック
Chantal Kreviazuk /Under These Rocks And Stone
シャンタール・クレヴィアジック / シャンタール
1996年
スゴイ美人でシンガー・ソング・ライター、プロデュースは
ピーター・アッシャー(JT等)とマット・ウォレス(シェリル・クロウ等)、
これは期待しちゃいますよね、いざ聴いてみたらうーん...

悪くはないんだけど.....、いや、むしろいいんですけどなんだろ

なじめないというか、時代だったのかな、ムリにオルタナティブしなくても
よかったのに、って気がします、ピアノの才能がものすごいらしいので
もっとその辺フューチャーしてみても、とか思ったり、美しいピアノ
弾いてますけどね、少ないなぁ.....、それにしても美人!

グリニッヂ・ヴィレッジの恋人

Sue Rotolo / スー・ロトロ
BOB DYLAN / THE FREEWHEELIN' BOB DYLAN
ボブ・ディラン/ フリーホイーリン・ボブ・ディラン
1963年
ボブ・ディランに寄り添うかわいらしい女性

当時のディランの恋人のスー・ロトロという人らしいです、
これはこの人が、というよりジャケ全体の雰囲気ですね、
雪の残るグリニッチ・ヴィレッジ、寄り添う二人、なんてかわいい

CDの内容は説明不要ですね、ボブ・ディランの2ndです(以上!)、
「ボブ・ディランのブルース」がなにげに一番好きかな、
「第3次世界大戦を語るブルース」なんか壮大で凄い曲ですよ
DEAR ピーター・ケイス様

VICTORIA WILLIAMS / ヴィクトリア・ウィリアムス
VICTORIA WILLIAMS / Swing the Statue!
ヴィクトリア・ウィリアムス / スウィング・ザ・スタチュー!
1990年
元ピーター・ケイス夫人、現マーク・オルソン夫人、これまたスゴイ美人!

彼女の声は好みの別れる所でしょうが、カントリーやゴスペルにも
精通するヴォーカルに自分はやられちゃいます、
TR : 2の「BOOGIEMAN」なんて特にクール!

プロデュースはマイケル・ブレアー(トム・ウェイツ等)
満月だったのに

VALERIE CARTER / ヴァレリー・カーター
VALERIE CARTER / JUST A STONE'S THROW AWAY
ヴァレリー・カーター / 愛はすぐそばに
1977年
元ハウディー・ムーン、ハウディー・ムーン時代はこんなんだったのに
ぽっちゃりしちゃってまるで満月

垢抜けちゃってとっても美人になりました

ハウディ・ムーン大好きだったし、JTとかジャクソン・ブラウンの
作品にコーラスで参加して好評価を受けてるし、なによりジョン・セバスチャンの
「FACE OF APPALACHIA」をカヴァーしているので迷わず買いました、
ホントに大人になったヴァレリーの大人な、アルバムでした、
いいアルバムで文句はないけど、ハウディームーンの
どんくさい感じの方が自分は好きかも

スーパーモデル?

誰なんでしょう?
EAST VILLAGE / DROP OUT
イースト・ヴィレッジ / ドロップ・アウト
1993年
とんでもない美人なんですけど自分はこの人が誰なのか知りません

バンドのメンバーではないです、多分モデルさんかなんかでは?
これだけの美人さんですからね、写真も素敵だなぁ

ユルゲン・テラーという人による写真らしいです、
バンドはネオアコ、ギターポップでひょっとしたら自分の中ではNO.1かも、
メランコリックでシンプルで瑞々しくって最高なんですよね、
かなりパワープレイしたCDです
でもなんと言っても自分が一番惚れたのはこれ!
恋するチャック

RICKIE LEE JONES / リッキー・リー・ジョーンズ
RICKIE LEE JONES / RICKIE LEE JONES
リッキー・リー・ジョーンズ / 浪漫
1979年
このジャケットはもう一発で恋に落ちました

美人だしおしゃれだしカッコいい!当時はヘヴィースモーカーだった自分も
真似して下向いて伏し目がちにタバコ吸ったりしましたが、
煙が目に入って目がショボショボ......

また内容もいいです、「恋するチャック」に始まってTR : 4「ヤング・ブラッド」、
で何よりTR : 10「カンパニー」が最高ですね、柔らかくも哀愁漂うバラード、
何回聴いても泣けます

いかがでしたか?みんなとても美しいでしょう?
天は二物を与えるんですね

一物でいいから自分にもなんか与えて下さい.....

2009年03月27日
カップラーメンあれやこれや
みなさんおはようございます
今日は見事な雑ネタです
先日スーパーでこんなものを見つけました

日清デカ王2.0辛子高菜トンコツ
デカい.....
、普通のカップラーメンの2倍だそうです、
まるで洗面器(それは大げさか
)
初めて見ました、でもって値段がなんと98円、安い
人気なくて特売なのかな?美味しくないのか?食べてみました

真空パックの紅ショウガと高菜漬けがついてるのはウレシイ、
味は......、おおう、うん、普通に美味しいですよ!
これで98円ならいいなぁ、他の味ないかな
もう一つ日清さん

日清カップヌードルのカレーとノーマルが並んでいるように見せかけて、
よく見ると右側はスープヌードル
よくスーパーで見かけます、「お、カップヌードル安売りしてる!」と思ってよく見るとコレ、
ウチの近所ではだいたいカップヌードルが128円、スープヌードルが88円、
40円も違うんです!
どこがそんなに違うのか、食べてみる事に

見た目は変わらない、量も同じでしょう、自分は高血圧なのでお湯多めですが
さて味の方は、ズーッ、ズズズーッ....(←擬音)
うーん、よくわからん(-_-?)
若干味が薄いような気もしますが、カップヌードルに比べて
そんなに遜色あるとも思えません
40円も違うんですよ、やっぱり自分は味オンチ?(-_-;)
同時に食べ比べたらわかるかも、今度やってみよう
自分が言うのもなんですが、カップラーメンは塩分が高いので
食べ過ぎには注意しましょうね(説得力なし ^^;)
ラーメンでおなかいっぱい

THE STEREO / THREE HUNDRED
ザ・ステレオ / スリー・ハンドレッド
1999年
エモかな、パワーポップかな、パワーポップでしょう
、
甘酸っぱいメロディーに叙情的なヴォーカル、THE STEREOの1st、
いいバンドが出て来たな、と思ったんですが全然売れなかったみたいです
、
うーん、一般ウケすると思ったんだけど....、ウィーザーみたいだし....
どこがラーメンとかかっているの?
このアルバムのレーベルが

Fueled By Ramen Records
(ラーメンでおなかいっぱいレコード社 ^^;).....あの手この手で続けます
今日は見事な雑ネタです

先日スーパーでこんなものを見つけました

日清デカ王2.0辛子高菜トンコツ
デカい.....

まるで洗面器(それは大げさか

初めて見ました、でもって値段がなんと98円、安い

人気なくて特売なのかな?美味しくないのか?食べてみました


真空パックの紅ショウガと高菜漬けがついてるのはウレシイ、
味は......、おおう、うん、普通に美味しいですよ!

これで98円ならいいなぁ、他の味ないかな

もう一つ日清さん

日清カップヌードルのカレーとノーマルが並んでいるように見せかけて、
よく見ると右側はスープヌードル
よくスーパーで見かけます、「お、カップヌードル安売りしてる!」と思ってよく見るとコレ、
ウチの近所ではだいたいカップヌードルが128円、スープヌードルが88円、
40円も違うんです!

どこがそんなに違うのか、食べてみる事に


見た目は変わらない、量も同じでしょう、自分は高血圧なのでお湯多めですが

さて味の方は、ズーッ、ズズズーッ....(←擬音)
うーん、よくわからん(-_-?)
若干味が薄いような気もしますが、カップヌードルに比べて
そんなに遜色あるとも思えません
40円も違うんですよ、やっぱり自分は味オンチ?(-_-;)
同時に食べ比べたらわかるかも、今度やってみよう

自分が言うのもなんですが、カップラーメンは塩分が高いので
食べ過ぎには注意しましょうね(説得力なし ^^;)
ラーメンでおなかいっぱい
THE STEREO / THREE HUNDRED
ザ・ステレオ / スリー・ハンドレッド
1999年
エモかな、パワーポップかな、パワーポップでしょう

甘酸っぱいメロディーに叙情的なヴォーカル、THE STEREOの1st、
いいバンドが出て来たな、と思ったんですが全然売れなかったみたいです

うーん、一般ウケすると思ったんだけど....、ウィーザーみたいだし....
どこがラーメンとかかっているの?

このアルバムのレーベルが

Fueled By Ramen Records
(ラーメンでおなかいっぱいレコード社 ^^;).....あの手この手で続けます

2009年03月25日
干物を作ってみませんか?
みなさんこんばんは
いまだWBCの興奮冷めやらぬ自分ですが
遅い祝杯中でございます
さておいて
先日釣って来たアジを干物にしようと思います
アジやカマスなどはうまく回遊にあたったりすると、
自分のようなヘタクソでも爆釣しちゃったりします
これは過去の栄光

こんな時は刺身や塩焼きもいいですが、
大量に干物を作ってストックします
(干物は英語でSTOCKFISHって言うらしいですよ
)
そして食べたい時に焼いて食べる、
にもGOO!

美味しいよぉ〜

自分は骨も頭も全部食べます
作るのは凄いカンタンなんです、刺身だと3枚におろして
骨抜いたりして皮も剥かないといけないですよね?
干物は開いて干すだけですから
いちおう作り方
まずは塩水を用意します、これは人それぞれだと思うんですが、
自分の基準は海水です、海水味わった事ありますよね
、
あの濃さです、けっこうしょっぱいですよ
干物にする分の魚が全部浸る分量で
アジを用意

ウロコを取り、お腹を裂いてはらわたとエラをかき出す

鯵切り包丁があるとやりやすいですよ、こんなの

中骨に沿って開きます、頭もまっぷたつに、カマスは頭そのまま

慣れれば2匹くらいなら10分もかからないですよ
できれば血合いやハラスのあたりをなるべくきれいに取ります
用意した塩水に浸けましょう

浸け時間は適当です
、自分は朝がくるまで(^^;)ゞ
あとは干すだけですよ

干物作る用の網です、ホームセンターなんかで売ってます
季節によりますが、天気がよければ一日もかからずに出来上がります
夏なんかは朝に釣って、その場で開いて海水で洗い、
ちょっと干しとけばすぐに食べられますよ〜
釣り&キャンプには最高じゃないですか
さて.....
今日はあいにく曇りで干物が乾かない.....

これじゃあまだダメですね、また明日干さないと
全部カラッカラになるまで干してしまうと、美味しくありません、
表面が乾けばもうオッケーです
ばらつきありますけど、けっこう美味しいの出来るんですよ
特にアジとカマスは干物に最適ですね
シロギスやイシモチ、ムツ、メバルなどもやってみましたが
シロギスは天ぷらか塩焼き、イシモチは刺身、塩焼き、
ムツ、メバルは煮付けの方がよろしいかと思います(^^;)ゞ
是非お試し下さい(^^)b
アジの干物は超美味しい

Mitchell Froom / Dopamine
ミッチェル・フルーム / ドーパミン
1998年
TR : 1 TASTES GOOD
プロデューサーとして名高いミッチェル・フルームのソロ作品
スザンヌ・ヴェガ、ロン・セクススミス、シェリル・クロウ、
羽鳥美保(チボマット)など豪華メンバー(みんなプロデュースされた人)が
参加して豪勢なつくりなんです.........が、どうも....(-"-;)、
中途半端に実験していて、音響系でもないし、歌も聞き所が....、
ドーパミンは出ないです(←なら紹介するな!f^^;)、
こじつけ紹介だとこういう事態が起きますね、
おススメ出来ないのに載せてしまう、本末転倒です<(_ _)>
今度はイカ
の一夜干しに挑戦
天気に恵まれず完成したのは2日後

成功か否かは食べてみないとわかりません
いまだWBCの興奮冷めやらぬ自分ですが

遅い祝杯中でございます

さておいて
先日釣って来たアジを干物にしようと思います

アジやカマスなどはうまく回遊にあたったりすると、
自分のようなヘタクソでも爆釣しちゃったりします

これは過去の栄光


こんな時は刺身や塩焼きもいいですが、
大量に干物を作ってストックします
(干物は英語でSTOCKFISHって言うらしいですよ

そして食べたい時に焼いて食べる、



美味しいよぉ〜


自分は骨も頭も全部食べます

作るのは凄いカンタンなんです、刺身だと3枚におろして
骨抜いたりして皮も剥かないといけないですよね?

干物は開いて干すだけですから

いちおう作り方
まずは塩水を用意します、これは人それぞれだと思うんですが、
自分の基準は海水です、海水味わった事ありますよね

あの濃さです、けっこうしょっぱいですよ


アジを用意

ウロコを取り、お腹を裂いてはらわたとエラをかき出す

鯵切り包丁があるとやりやすいですよ、こんなの

中骨に沿って開きます、頭もまっぷたつに、カマスは頭そのまま

慣れれば2匹くらいなら10分もかからないですよ

できれば血合いやハラスのあたりをなるべくきれいに取ります
用意した塩水に浸けましょう

浸け時間は適当です

あとは干すだけですよ

干物作る用の網です、ホームセンターなんかで売ってます
季節によりますが、天気がよければ一日もかからずに出来上がります

夏なんかは朝に釣って、その場で開いて海水で洗い、
ちょっと干しとけばすぐに食べられますよ〜

釣り&キャンプには最高じゃないですか

さて.....
今日はあいにく曇りで干物が乾かない.....


これじゃあまだダメですね、また明日干さないと

全部カラッカラになるまで干してしまうと、美味しくありません、
表面が乾けばもうオッケーです

ばらつきありますけど、けっこう美味しいの出来るんですよ

特にアジとカマスは干物に最適ですね
シロギスやイシモチ、ムツ、メバルなどもやってみましたが
シロギスは天ぷらか塩焼き、イシモチは刺身、塩焼き、
ムツ、メバルは煮付けの方がよろしいかと思います(^^;)ゞ
是非お試し下さい(^^)b
アジの干物は超美味しい

Mitchell Froom / Dopamine
ミッチェル・フルーム / ドーパミン
1998年
TR : 1 TASTES GOOD
プロデューサーとして名高いミッチェル・フルームのソロ作品
スザンヌ・ヴェガ、ロン・セクススミス、シェリル・クロウ、
羽鳥美保(チボマット)など豪華メンバー(みんなプロデュースされた人)が
参加して豪勢なつくりなんです.........が、どうも....(-"-;)、
中途半端に実験していて、音響系でもないし、歌も聞き所が....、
ドーパミンは出ないです(←なら紹介するな!f^^;)、
こじつけ紹介だとこういう事態が起きますね、
おススメ出来ないのに載せてしまう、本末転倒です<(_ _)>
今度はイカ


天気に恵まれず完成したのは2日後


成功か否かは食べてみないとわかりません

2009年03月24日
祝!WBC侍ジャパン優勝ヾ(^▽^)ノ
おめでとう世界一!ヾ(^▽^)ノ
イチローさんカッコ良すぎです
嬉しくておんなじ記事書いていた人に
コメントいれまくっちゃった(^^;)ゞポリポリ
やっとトイレにも行けるし
、お昼ゴハンも食べれるし
仕事もできます
今日はこれでしょう!

SUPERSTAR / SUPERSTAR
スーパースター
1994年
CDの内容は.....どうでもいいや!
全員がスーパースターです
イチローさんカッコ良すぎです

嬉しくておんなじ記事書いていた人に
コメントいれまくっちゃった(^^;)ゞポリポリ
やっとトイレにも行けるし


仕事もできます

今日はこれでしょう!

SUPERSTAR / SUPERSTAR
スーパースター
1994年
CDの内容は.....どうでもいいや!

全員がスーパースターです

2009年03月24日
アジングに行って来ました
みなさんおはようございます
今日は久しぶりにアジングです
実はアジに関しては、ここの所いいニュースはなく
近所の餌釣り名人からも「釣れないからやめとけ」
と言われていたんですが
他の釣りモノを探りに行く程の時間も元気もないし
連日の強風、大波の荒天もようやくおさまったので
アジングに行って来ました
仕事終わりが23時......、午前0時実釣スタート!
アタリなしで15分経過.....
フグもタナゴもいないんかな
と思っていたら
ココン...
来よった!
小さいけどまぁよし、とりあえずボーズ回避、ラッキー
その時、後ろから声が
「おひさしぶりっス」
振り向くとここでたまに合うO君(名前は今日知ったんだけど
)
ここからは二人でアジング開始
................
................
................
アタリすらない
そんなこんなで1時間経過
コツコツ.....
久しぶり〜、HIT!
引かない...、フグか?.....小さいアジでした、やっと2匹目

その後も再びアタリすらなくなり、寒くなって来たので午前2時に
終了〜
結局2尾のみ、しかも小さいです、このくらいのサイズのアジが釣れ出すと
春だなぁ〜って気がします、もうちょっとしたら数釣れるかな?

干物にしますあしたはこのネタだよ〜
アジだってシーフードですよね?

Seafood / Surviving the Quiet
シーフード / サヴァイヴィング・ザ・クワイエット
2000年
UKインディギターバンド、エモチックである意味UKらしくない?バンド、
けっこうノイジーだけど繊細なカンジ、やっぱりUKらしい?(^^;)
今日も朝イチ公開セッティングー
今日は久しぶりにアジングです
実はアジに関しては、ここの所いいニュースはなく

近所の餌釣り名人からも「釣れないからやめとけ」
と言われていたんですが

他の釣りモノを探りに行く程の時間も元気もないし

連日の強風、大波の荒天もようやくおさまったので
アジングに行って来ました

仕事終わりが23時......、午前0時実釣スタート!

アタリなしで15分経過.....

フグもタナゴもいないんかな

と思っていたら
ココン...
来よった!

小さいけどまぁよし、とりあえずボーズ回避、ラッキー

その時、後ろから声が
「おひさしぶりっス」
振り向くとここでたまに合うO君(名前は今日知ったんだけど

ここからは二人でアジング開始

................
................
................
アタリすらない

そんなこんなで1時間経過

コツコツ.....
久しぶり〜、HIT!

引かない...、フグか?.....小さいアジでした、やっと2匹目


その後も再びアタリすらなくなり、寒くなって来たので午前2時に
終了〜

結局2尾のみ、しかも小さいです、このくらいのサイズのアジが釣れ出すと
春だなぁ〜って気がします、もうちょっとしたら数釣れるかな?


干物にしますあしたはこのネタだよ〜
アジだってシーフードですよね?
Seafood / Surviving the Quiet
シーフード / サヴァイヴィング・ザ・クワイエット
2000年
UKインディギターバンド、エモチックである意味UKらしくない?バンド、
けっこうノイジーだけど繊細なカンジ、やっぱりUKらしい?(^^;)
今日も朝イチ公開セッティングー

2009年03月23日
バーミィヤ〜ン(^^)
みなさんこんにちは
三連休はいかがお過ごしでしたか?
自分は仕事してました
最近はすっかり昼夜が入れ替わり
午前2時、3時まで仕事をして
4時、5時に寝て10時頃に起きる
そんな荒れた生活になってしまいました(-"-;)
この三連休どこにも遊び行けず
子供はおかんむりヽ(`Д´)ノ=3
ゴメンよー(:_;)
で、昨夜は夕飯、好きなもの作るから言ってごらん
「チャーハン!」
よーし作ろうか!(^-^)人(^-^)
「バーミヤンがいい」
...ハイ、わかりました
行ってきました
どーん

焼きそば、らーめん、餃子、炒飯、ポテト...、
全部子供が食べたいと言ったもの
2人で手分けして食べました
(カミさん所用で不在)
最後にデザート食べてました、大人用の...
カミさんいないので運転だから
お酒はなし!
これで約2500円
安いっちゃあ安い
バーミヤン、バーミヤン.....バーニヤン....バニヤン
........ついにただのダジャレに......

VASHITI BUNYAN / JUST ANOTHER DIAMOND DAY
ヴァシュティ・バニヤン / ジャスト・アナザー・ダイアモンド・デイ
1970年
あ、わんこジャケだった....(^^;)、英国フォークの真心、
ヴァシュティ・バニヤンの1stアルバム、これほどに
ジャケットが内容を表しているのも珍しいのでは?
のどかな田園風景の暖かい日だまりみたいな音楽、
夜にお酒を飲みながら、は決して聴けない(^^;)、
穏やかな午後にお紅茶と一緒にどうぞ(^^;)ゞ
三連休はいかがお過ごしでしたか?
自分は仕事してました

最近はすっかり昼夜が入れ替わり
午前2時、3時まで仕事をして

4時、5時に寝て10時頃に起きる
そんな荒れた生活になってしまいました(-"-;)
この三連休どこにも遊び行けず
子供はおかんむりヽ(`Д´)ノ=3
ゴメンよー(:_;)
で、昨夜は夕飯、好きなもの作るから言ってごらん

「チャーハン!」
よーし作ろうか!(^-^)人(^-^)
「バーミヤンがいい」
...ハイ、わかりました

行ってきました
どーん

焼きそば、らーめん、餃子、炒飯、ポテト...、
全部子供が食べたいと言ったもの

2人で手分けして食べました

(カミさん所用で不在)
最後にデザート食べてました、大人用の...

カミさんいないので運転だから



これで約2500円

安いっちゃあ安い

バーミヤン、バーミヤン.....バーニヤン....バニヤン
........ついにただのダジャレに......

VASHITI BUNYAN / JUST ANOTHER DIAMOND DAY
ヴァシュティ・バニヤン / ジャスト・アナザー・ダイアモンド・デイ
1970年
あ、わんこジャケだった....(^^;)、英国フォークの真心、
ヴァシュティ・バニヤンの1stアルバム、これほどに
ジャケットが内容を表しているのも珍しいのでは?
のどかな田園風景の暖かい日だまりみたいな音楽、
夜にお酒を飲みながら、は決して聴けない(^^;)、
穏やかな午後にお紅茶と一緒にどうぞ(^^;)ゞ
2009年03月22日
釣りバカ日誌と釣りキチ三平
みなさんおはようございます
今日は(も?^^;)どうでもいい話です
長年国民的娯楽映画として親しまれてきた
釣りバカ日誌
釣りバカ日誌とはいえ
そんなに釣りのシーンは多くないんですが(^^;)
だからこそこれだけ一般の方々にも
親しまれたのかもしれませんね
釣りをするために日本全国をいろいろと
ロケしているのもいいんでしょうね
ところが
なんでも次回作を最後に終了するのだとか
そんなにこの映画のファンというわけでは
ないですが、ちょっと残念
話は変わりますが
現在絶賛上映中の釣りキチ三平
やはり釣り好きの人が多いこのナチュブロでは
楽しみにしている人が多いですね(^^)v
コミックスも持っておられる方多いのでは?
かくいう自分もそうですが
子供の頃単行本を持っていましたが
全て捨ててしまったので
数年前にこの編集版を買い直しました

もちろんブックオフ
ここで閑話休題ですが
折しも釣りバカが終わる、と決まった
(もしまだ本決まりじゃなかったらゴメンナサイ
)
この時期に初映画化された釣りキチ
釣りバカも釣りキチも意味は似たようなもん(^^)
どうでしょう、釣りキチ三平を釣りバカ日誌に
続く娯楽映画としてシリーズ化してみては?
釣りキチ三平も釣りをして全国を回るし
お父さんを探すという涙を誘うストーリーもある
イケそうな気がしませんか?吟じます
まぁ配給元とか違うんで難しいでしょうけど
賛同者は釣り好きだけかな(^^;)ゞ
最後に下衆な話で大変申し訳ありませんが
子供の頃、釣りキチ三平で
最も印象に残ったシーン
釣りのシーンではなく...
........
........
........
ユリッペのボヨヨ〜〜〜ン(爆)
釣りただのバカ↑
書いててちょっと情けない.....(:_;)
ゴメンナサイm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
釣りバカ.....

DAN PENN / NOBODY'S FOOL
ダン・ペン / ノーバディーズ・フール
ノーバディーズ・フール...バカなんていない....、
釣りバカの人はナチュブロにはいっぱいいますけどね
当ブログでは2回目の登場です、それほどいいアルバムです、
タイトルトラックのNOBODY'S FOOLは星の数程ある
70年代の名曲の中でも5指.....、いや10指.......(-_-;)、
.........間違いなく20指(^^;)には入る名曲です
(↑それでもスゴイでしょ?
)
今日は(も?^^;)どうでもいい話です
長年国民的娯楽映画として親しまれてきた
釣りバカ日誌
釣りバカ日誌とはいえ
そんなに釣りのシーンは多くないんですが(^^;)
だからこそこれだけ一般の方々にも
親しまれたのかもしれませんね
釣りをするために日本全国をいろいろと
ロケしているのもいいんでしょうね

ところが
なんでも次回作を最後に終了するのだとか

そんなにこの映画のファンというわけでは
ないですが、ちょっと残念

話は変わりますが
現在絶賛上映中の釣りキチ三平
やはり釣り好きの人が多いこのナチュブロでは
楽しみにしている人が多いですね(^^)v
コミックスも持っておられる方多いのでは?
かくいう自分もそうですが

子供の頃単行本を持っていましたが
全て捨ててしまったので
数年前にこの編集版を買い直しました

もちろんブックオフ

ここで閑話休題ですが
折しも釣りバカが終わる、と決まった
(もしまだ本決まりじゃなかったらゴメンナサイ

この時期に初映画化された釣りキチ
釣りバカも釣りキチも意味は似たようなもん(^^)
どうでしょう、釣りキチ三平を釣りバカ日誌に
続く娯楽映画としてシリーズ化してみては?
釣りキチ三平も釣りをして全国を回るし
お父さんを探すという涙を誘うストーリーもある

イケそうな気がしませんか?吟じます
まぁ配給元とか違うんで難しいでしょうけど

賛同者は釣り好きだけかな(^^;)ゞ
最後に下衆な話で大変申し訳ありませんが

子供の頃、釣りキチ三平で
最も印象に残ったシーン
釣りのシーンではなく...
........
........
........
ユリッペのボヨヨ〜〜〜ン(爆)
書いててちょっと情けない.....(:_;)
ゴメンナサイm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
釣りバカ.....
DAN PENN / NOBODY'S FOOL
ダン・ペン / ノーバディーズ・フール
ノーバディーズ・フール...バカなんていない....、
釣りバカの人はナチュブロにはいっぱいいますけどね

当ブログでは2回目の登場です、それほどいいアルバムです、
タイトルトラックのNOBODY'S FOOLは星の数程ある
70年代の名曲の中でも5指.....、いや10指.......(-_-;)、
.........間違いなく20指(^^;)には入る名曲です

(↑それでもスゴイでしょ?

2009年03月21日
鳥のいるCDジャケット
みなさんこんばんは
今日はわんこCD特集、ネコCD特集に続く第三弾
鳥を愛する人々に送る
ぴよぴよ
鳥のいるCDジャケット特集です
鳥ジャケットは多分、生き物(人間を除く)では
一番多いと思われます
よって今回は鳥特集第一回目とし
(比較的)写実的な鳥特集となります
ナチュブロ見ていると鳥好きな人多いですよね
この企画はイケそうな気がする〜(^o^)吟じます
前置きはこのくらいで
その1

Jets to Brazil / Four Cornered Night
ジェット・トゥ・ブラジル / フォー・コーナード・ナイト
2000年
うーん、水鳥である事は想像できるんですが.......
ブレイク・シュワルツェンバックが中心、いわゆる「エモ」ですが
ポップな泣きのメロディーはエモ好きならずとも聴きやすい
その2

Sparklehorse / Good Morning Spider
スパークルホース / グッド・モーニング・スパイダー
1998年
ツバメ?ですか???色がきれい
マーク・リンコスの基本は一人ユニット、自分のツボである
ねじれたポップのヘタレサウンド、泣きメロ、最高!
その3

Orange Deluxe / Necking
オレンジ・デラックス / ネッキング
1995年
これはダチョウでしょう?
ポール・バセット率いる、ブリッドポップバンド、
ちょっと地味だけど名曲ラブ45を含む
その4

JIMI HENDRIX / CRASH LANDING
ジミ・ヘンドリックス / クラッシュ・ランディング
1975年
きれいでかわいい鳥
編集盤ですけどかなりの名盤!、廃盤かもしれません、
Message to Love、Come Down Hard on Meなど
最高にカッコいい曲が並ぶ、さすがはジミヘン
その5

Death Cab For Cutie / TRANSATLANTICISM
デス・キャブ・フォー・キューティー / トランスアトランティシズム
2003年
カラスでしょう、紐絡まっちゃって気の毒
ベン・ギバード率いる現役バンドでは最もヤバい?バンド、
最高に美しくてポップな曲を作る、前回のサマーソニックも
見に行ったけど、存在感、飛び抜けていましたね、
今やメジャーなビッグバンドになりつつあります
その6

Superchunk / Come Pick Me Up
スーパーチャンク / カム・ピック・ミー・アップ
1999年
う...ず...ら?
元々はエモーショナルなインディー・バンドでしたが、
ジム・オルークがプロデユースした本作はポップさが増して、
聴きやすい、ストリングスも美しくメランコリックさが漂う
その7

godheadsilo / Skyward in Triumph
ゴッドヘッドシロ / スカイワード・イン・トライアンフ
1996年
わし?
UKノイズバンド、評価は微妙、音はいいけどあまり
面白みには欠ける、タイトルトラックはまあまあ
その8

The Bluetones / Expecting to Fly
ブルートーンズ / エクスペクティング・トゥ・フライ
1996年
クジャクです!(初めて言い切れる ^^)
UKギターポップ、ちょっと線が細いストーン・ローゼス、
みたいなカンジ、並
その9

The Clash / Give 'em Enough Rope
ザ・クラッシュ / 動乱(獣を野に放て)
1978年
ハゲタカですか?
クラッシュの初期のパンクっぽくない作品、ワルぶってる頃ですね(^^;)、
クラッシュは後期がけっこう好きですが、これも悪くないですよ、
やっぱりTR : 8. ステイ・フリーがイイかな
その10

The Softies / Holiday in Rhode Island
ソフティーズ / ホリデイ・イン・ロードアイランド
2000年
きれいな鳥ですね、日本にもいそう
当時を代表するガールズ・ギター・バンドですね、
多分これが一番いいアルバムです、その名の通りソフトでポップ、
ヘヴンリーとかタルラー・ゴッシュとか好きな人....は持ってるか(^^;)
その11

GREAT SPECKLED BIRD / GREAT SPECKLED BIRD
グレイト・スペックルド・バード
1970年
これまたわし?ですかね?
トッド・ラングレンがプロデュースをし、イアン&シルビア(タイソン)が中心、
ギターは自分の敬愛するエイモス・ギャレット!
さすがはベアーズヴィル、って感じのカントリーロックの名盤!
最後にその12
これは内ジャケなんで反則なんですが、
載せさせて下さい、なぜなら
このブログのMY CAPTAINのCAPTAINはこの人だから

Taj Mahal / Taj Mahal
タジ・マハール
1968年
鳥がいっぱい(^^)、うしろにはドードー鳥?(guitarbirdさん、いつもすいません)
偉大なるブルーズマンでありシンガーソングライターである
タジ・マハールの1st、ブルーズ色強い、記念すべき第1歩、
翌年に大きな1歩、名盤GIANT STEPを踏み出す(^^)v
今回は以上です、まだ30枚くらいあるので
、
鳥特集は後日第2回目をやりたいと思います
CDについてはいいとして、鳥の名前、
わかるモノは教えて下さいね
あー、今回も時間かかった
今日は朝イチで公開できるようにセットしました
今日はわんこCD特集、ネコCD特集に続く第三弾

鳥を愛する人々に送る

鳥のいるCDジャケット特集です

鳥ジャケットは多分、生き物(人間を除く)では
一番多いと思われます

よって今回は鳥特集第一回目とし
(比較的)写実的な鳥特集となります
ナチュブロ見ていると鳥好きな人多いですよね

この企画はイケそうな気がする〜(^o^)吟じます
前置きはこのくらいで
その1

Jets to Brazil / Four Cornered Night
ジェット・トゥ・ブラジル / フォー・コーナード・ナイト
2000年
うーん、水鳥である事は想像できるんですが.......
ブレイク・シュワルツェンバックが中心、いわゆる「エモ」ですが
ポップな泣きのメロディーはエモ好きならずとも聴きやすい
その2
Sparklehorse / Good Morning Spider
スパークルホース / グッド・モーニング・スパイダー
1998年
ツバメ?ですか???色がきれい
マーク・リンコスの基本は一人ユニット、自分のツボである
ねじれたポップのヘタレサウンド、泣きメロ、最高!
その3
Orange Deluxe / Necking
オレンジ・デラックス / ネッキング
1995年
これはダチョウでしょう?
ポール・バセット率いる、ブリッドポップバンド、
ちょっと地味だけど名曲ラブ45を含む
その4
JIMI HENDRIX / CRASH LANDING
ジミ・ヘンドリックス / クラッシュ・ランディング
1975年
きれいでかわいい鳥
編集盤ですけどかなりの名盤!、廃盤かもしれません、
Message to Love、Come Down Hard on Meなど
最高にカッコいい曲が並ぶ、さすがはジミヘン
その5
Death Cab For Cutie / TRANSATLANTICISM
デス・キャブ・フォー・キューティー / トランスアトランティシズム
2003年
カラスでしょう、紐絡まっちゃって気の毒
ベン・ギバード率いる現役バンドでは最もヤバい?バンド、
最高に美しくてポップな曲を作る、前回のサマーソニックも
見に行ったけど、存在感、飛び抜けていましたね、
今やメジャーなビッグバンドになりつつあります
その6
Superchunk / Come Pick Me Up
スーパーチャンク / カム・ピック・ミー・アップ
1999年
う...ず...ら?
元々はエモーショナルなインディー・バンドでしたが、
ジム・オルークがプロデユースした本作はポップさが増して、
聴きやすい、ストリングスも美しくメランコリックさが漂う
その7
godheadsilo / Skyward in Triumph
ゴッドヘッドシロ / スカイワード・イン・トライアンフ
1996年
わし?
UKノイズバンド、評価は微妙、音はいいけどあまり
面白みには欠ける、タイトルトラックはまあまあ
その8
The Bluetones / Expecting to Fly
ブルートーンズ / エクスペクティング・トゥ・フライ
1996年
クジャクです!(初めて言い切れる ^^)
UKギターポップ、ちょっと線が細いストーン・ローゼス、
みたいなカンジ、並
その9
The Clash / Give 'em Enough Rope
ザ・クラッシュ / 動乱(獣を野に放て)
1978年
ハゲタカですか?
クラッシュの初期のパンクっぽくない作品、ワルぶってる頃ですね(^^;)、
クラッシュは後期がけっこう好きですが、これも悪くないですよ、
やっぱりTR : 8. ステイ・フリーがイイかな
その10
The Softies / Holiday in Rhode Island
ソフティーズ / ホリデイ・イン・ロードアイランド
2000年
きれいな鳥ですね、日本にもいそう
当時を代表するガールズ・ギター・バンドですね、
多分これが一番いいアルバムです、その名の通りソフトでポップ、
ヘヴンリーとかタルラー・ゴッシュとか好きな人....は持ってるか(^^;)
その11
GREAT SPECKLED BIRD / GREAT SPECKLED BIRD
グレイト・スペックルド・バード
1970年
これまたわし?ですかね?
トッド・ラングレンがプロデュースをし、イアン&シルビア(タイソン)が中心、
ギターは自分の敬愛するエイモス・ギャレット!
さすがはベアーズヴィル、って感じのカントリーロックの名盤!
最後にその12
これは内ジャケなんで反則なんですが、
載せさせて下さい、なぜなら
このブログのMY CAPTAINのCAPTAINはこの人だから

Taj Mahal / Taj Mahal
タジ・マハール
1968年
鳥がいっぱい(^^)、うしろにはドードー鳥?(guitarbirdさん、いつもすいません)
偉大なるブルーズマンでありシンガーソングライターである
タジ・マハールの1st、ブルーズ色強い、記念すべき第1歩、
翌年に大きな1歩、名盤GIANT STEPを踏み出す(^^)v
今回は以上です、まだ30枚くらいあるので

鳥特集は後日第2回目をやりたいと思います
CDについてはいいとして、鳥の名前、
わかるモノは教えて下さいね

あー、今回も時間かかった

今日は朝イチで公開できるようにセットしました

2009年03月20日
The Graduate(卒業)
みなさんこんばんは
今日深夜2時頃
仕事を終え、ヘロヘロになりながらビールを開け
何気なくテレビをつけたら
ダスティン・ホフマン主演
−The Graduate(卒業)−が........
ちょうど終わるところでした
サウンド・オブ・サイレンスがサイレンスして行きました......
特別見たかった訳ではないですが.....
エンディングだけ見せられるとなんかムナシイ.....
この前のクレイマー・クレイマーも残り15分くらいしか
見れなかった......
朝にテレビ欄とかチェックしないんですよねぇ.....自業自得
Simon & Garfunkelも卒業のサントラもアナログしかない........
こんなんで<(_ _)>

Jad Fair & Yo La Tengo / Strange But True
ヨ・ラ・テンゴ・アンド・ジャド・フェア / ストレンジ・バット・トゥルー
Tr : 5
Three-Year-Old Genius Graduates High School at Top of Her Class
1998年
タイトルなげーよ!ヽ(`Д´)ノでも曲は1分ちょっと(^^;)、
ジャド・フェアとヨ・ラ・テンゴの共作、実験+サイケポップ、
今さらおススメはしませんが楽しめる作品です
BS放送はチェック必要ですね
今日深夜2時頃

仕事を終え、ヘロヘロになりながらビールを開け

何気なくテレビをつけたら
ダスティン・ホフマン主演
−The Graduate(卒業)−が........
ちょうど終わるところでした

サウンド・オブ・サイレンスがサイレンスして行きました......

特別見たかった訳ではないですが.....
エンディングだけ見せられるとなんかムナシイ.....

この前のクレイマー・クレイマーも残り15分くらいしか
見れなかった......

朝にテレビ欄とかチェックしないんですよねぇ.....自業自得

Simon & Garfunkelも卒業のサントラもアナログしかない........
こんなんで<(_ _)>

Jad Fair & Yo La Tengo / Strange But True
ヨ・ラ・テンゴ・アンド・ジャド・フェア / ストレンジ・バット・トゥルー
Tr : 5
Three-Year-Old Genius Graduates High School at Top of Her Class
1998年
タイトルなげーよ!ヽ(`Д´)ノでも曲は1分ちょっと(^^;)、
ジャド・フェアとヨ・ラ・テンゴの共作、実験+サイケポップ、
今さらおススメはしませんが楽しめる作品です
BS放送はチェック必要ですね
2009年03月19日
QUIZの答え(^^;)
みなさんこんばんは
すっかり興味は薄れてるとは思いますが
一応ネタ切れQUIZの回答を

RUFUS WAINWRIGHT / RUFUS WAINWRIGHT
ルーファス・ウェインライト
1998年
ジョン・ブライオン(映画マグノリアの曲)がプロデュース、
自分の大好きなヴァン・ダイク・パークスが全面サポート、
ラテンやオペラの要素を取り入れたポップなSSW的作品、なにげに名盤!
この人のお父さんが

Loudon Wainwright III / Album III
ラウドン・ウェインライト三世 / アルバムⅢ
1972年
楽しくて変な人(^^)、Tr .1 のDead Skunkは車に轢かれたスカンクの歌(^^;)、
トラディショナルなフォークをユーモアとシニカルさで歌う変なおじさん
ちなみにお母さんもミュージシャン、
ケイト・マックギャリグル(ケイト&アンナ)
持ってません<(_ _)>
________________________________________________________

THE WEBB BROTHERS / MAROON
ウェッブ・ブラザース / マルーン
2000年
サウンドは違えど古くはゴーキーズ・ザイゴティック・マンキや
スーパー・ファーリー・アニマルズとかのねじれポップ、
ダレダレサイケデリック、みたいな空気感、けっこういいんですけど
なんだろう、そんなに聴いたアルバムじゃないです
この兄弟のお父さんが

Jimmy L. Webb / Wards and Music
ジミー・ウェッブ / ワーズ・アンド・ミュージック
1970年
恋のフェニックス(グレン・キャンベル)や様々な人が
歌っているウィチタ・ラインマン(この曲についてはちょっと
面白い、というか情けない話があるので後日 ^^;)
など、バート・バカラックにもひけをとらないのでは?
という程の有名ソング・ライター、このアルバムは
それらの曲は入ってませんが、Tr . 2 P.F.スローン、
コーラスの美しいTr . CARELESS WEEDなど佳曲が並ぶ
_________________________________________________________

JEFF BUCKLEY / GRACE
ジェフ・バックリィ / グレース
1994年
ニルヴァーナのネヴァー・マインドのミキシングを担当した
アンディ・ウォレスがプロデュース、抜けるような美しい声、
エモーショナルで心揺さぶられる歌い方はロバート・プラント
にも通ずるものが、実際、ツェッペリンを敬愛していたという話も
Tr . 2 GRACE、Tr . 4 LILAC WINE、レナード・コーエンのカヴァー
TR . 6 HALLELUJAHなど、至極の曲の数々
30歳で遊泳中の事故で他界、残念でなりません、
彼の死を思うたびにレナード・コーエンの
Hey, That's No Way to Say Goodbyeが浮かびます
この人のお父さんが

TIM BUCKLEY / GOODBYE AND HELLO
ティム・バックリィ / グッバイ・アンド・ハロウ
1967年
SSWというよりはサイケデリック奇人、といったイメージの人、
このアルバムは比較的アコースティック、
浮き沈みの激しいヴォーカルは聴いていてなんか
せつなくなる時も、Tr . 4 HALLUCINATIONSや
Tr . 10 MORNING GLORYなど素晴らしきサイケの世界
_________________________________________________________

Ben Taylor / Deeper Than Gravity
ベン・テイラー / ディーパー・ザン・グラヴィティ
2006年
もうネタばらししますが、ご存知JTとカーリー・サイモンの息子、
当然の如く素晴らしい遺伝子を引き継いでいて、声、曲ともに
いいものを持っています、親の豊かな音楽性を伝承しつつも
自分なりのテイストをつけようとする姿がいじらしい、
ちょっと力量不足は否めないけど、JTの息子、と見ては気の毒、
新人のSSWとしてみれば高いクオリティの持ち主
もうバレちゃってますが(^^;)
この人のお父さんが

JAMES TAYLOR / SWEET BABY JAMES
ジェームス・テイラー / スイート・ベイビー・ジェームス
1970年
写真前回の転用でごめんなさい(^^;)ゞ
説明不要でしょう、Tr .1. Sweet Baby James、Tr . 4. Steamroller、
Tr . 7. Fire and Rain、Tr . 8. Blossom等々.....、みなさんご存知ですよね
詳しくはこちらへguitarbirdさんの記事です
以上、正解は
父親が有名なシンガー・ソング・ライターでした
(母親も、の人もいるけど)
すっかり興味は薄れてるとは思いますが

一応ネタ切れQUIZの回答を


RUFUS WAINWRIGHT / RUFUS WAINWRIGHT
ルーファス・ウェインライト
1998年
ジョン・ブライオン(映画マグノリアの曲)がプロデュース、
自分の大好きなヴァン・ダイク・パークスが全面サポート、
ラテンやオペラの要素を取り入れたポップなSSW的作品、なにげに名盤!
この人のお父さんが

Loudon Wainwright III / Album III
ラウドン・ウェインライト三世 / アルバムⅢ
1972年
楽しくて変な人(^^)、Tr .1 のDead Skunkは車に轢かれたスカンクの歌(^^;)、
トラディショナルなフォークをユーモアとシニカルさで歌う変なおじさん

ちなみにお母さんもミュージシャン、
ケイト・マックギャリグル(ケイト&アンナ)
持ってません<(_ _)>
________________________________________________________

THE WEBB BROTHERS / MAROON
ウェッブ・ブラザース / マルーン
2000年
サウンドは違えど古くはゴーキーズ・ザイゴティック・マンキや
スーパー・ファーリー・アニマルズとかのねじれポップ、
ダレダレサイケデリック、みたいな空気感、けっこういいんですけど
なんだろう、そんなに聴いたアルバムじゃないです
この兄弟のお父さんが

Jimmy L. Webb / Wards and Music
ジミー・ウェッブ / ワーズ・アンド・ミュージック
1970年
恋のフェニックス(グレン・キャンベル)や様々な人が
歌っているウィチタ・ラインマン(この曲についてはちょっと
面白い、というか情けない話があるので後日 ^^;)
など、バート・バカラックにもひけをとらないのでは?
という程の有名ソング・ライター、このアルバムは
それらの曲は入ってませんが、Tr . 2 P.F.スローン、
コーラスの美しいTr . CARELESS WEEDなど佳曲が並ぶ
_________________________________________________________

JEFF BUCKLEY / GRACE
ジェフ・バックリィ / グレース
1994年
ニルヴァーナのネヴァー・マインドのミキシングを担当した
アンディ・ウォレスがプロデュース、抜けるような美しい声、
エモーショナルで心揺さぶられる歌い方はロバート・プラント
にも通ずるものが、実際、ツェッペリンを敬愛していたという話も
Tr . 2 GRACE、Tr . 4 LILAC WINE、レナード・コーエンのカヴァー
TR . 6 HALLELUJAHなど、至極の曲の数々
30歳で遊泳中の事故で他界、残念でなりません、
彼の死を思うたびにレナード・コーエンの
Hey, That's No Way to Say Goodbyeが浮かびます
この人のお父さんが

TIM BUCKLEY / GOODBYE AND HELLO
ティム・バックリィ / グッバイ・アンド・ハロウ
1967年
SSWというよりはサイケデリック奇人、といったイメージの人、
このアルバムは比較的アコースティック、
浮き沈みの激しいヴォーカルは聴いていてなんか
せつなくなる時も、Tr . 4 HALLUCINATIONSや
Tr . 10 MORNING GLORYなど素晴らしきサイケの世界
_________________________________________________________

Ben Taylor / Deeper Than Gravity
ベン・テイラー / ディーパー・ザン・グラヴィティ
2006年
もうネタばらししますが、ご存知JTとカーリー・サイモンの息子、
当然の如く素晴らしい遺伝子を引き継いでいて、声、曲ともに
いいものを持っています、親の豊かな音楽性を伝承しつつも
自分なりのテイストをつけようとする姿がいじらしい、
ちょっと力量不足は否めないけど、JTの息子、と見ては気の毒、
新人のSSWとしてみれば高いクオリティの持ち主
もうバレちゃってますが(^^;)
この人のお父さんが

JAMES TAYLOR / SWEET BABY JAMES
ジェームス・テイラー / スイート・ベイビー・ジェームス
1970年
写真前回の転用でごめんなさい(^^;)ゞ
説明不要でしょう、Tr .1. Sweet Baby James、Tr . 4. Steamroller、
Tr . 7. Fire and Rain、Tr . 8. Blossom等々.....、みなさんご存知ですよね

詳しくはこちらへguitarbirdさんの記事です
以上、正解は
父親が有名なシンガー・ソング・ライターでした

(母親も、の人もいるけど)
2009年03月18日
ブラックバス・アゲイン
みなさんこんにちは
おとといの野池ブラックバス
サイズに不満があったので
今日夕方、30分だけ再び挑戦!
結果だけ

4たび同サイズ
終了〜
クイズの解答はまた後で(もうやらんでもいいかな ......^^;)
おとといの野池ブラックバス
サイズに不満があったので

今日夕方、30分だけ再び挑戦!

結果だけ


4たび同サイズ

終了〜

クイズの解答はまた後で(もうやらんでもいいかな ......^^;)
2009年03月18日
ネタ切れQUIZ(^^;)
みなさんこんばんは
ネタ切れです(正直)
新しいカメラを使いたくもあり、
ネタはあるんですけどすべて準備不足
今日はある人のブログ見て思いついた
なんてこたぁないクイズでも
以下登場する人達に共通する事は何でしょうか?

RUFUS WAINWRIGHT / RUFUS WAINWRIGHT
ルーファス・ウェインライト
1998年
バレるとなんなんで解説等はナシです
まだなんともですか?

THE WEBB BROTHERS / MAROON
ウェッブ・ブラザース / マルーン
2000年
そろそろ........

JEFF BUCKLEY / GRACE
ジェフ・バックリィ / グレース
1994年
うっ、ヤバいか?

Ben Taylor / Deeper Than Gravity
ベン・テイラー / ディーパー・ザン・グラヴィティ
2006年
もうバレバレですね
カンタン過ぎて答える気にもならん、って言う人も、一応
後日正解やりますからとりあえず見て下さいね<(_ _)>
お粗末様でした(^^;)
ネタ切れです(正直)

新しいカメラを使いたくもあり、
ネタはあるんですけどすべて準備不足

今日はある人のブログ見て思いついた

なんてこたぁないクイズでも

以下登場する人達に共通する事は何でしょうか?

RUFUS WAINWRIGHT / RUFUS WAINWRIGHT
ルーファス・ウェインライト
1998年
バレるとなんなんで解説等はナシです

まだなんともですか?

THE WEBB BROTHERS / MAROON
ウェッブ・ブラザース / マルーン
2000年
そろそろ........


JEFF BUCKLEY / GRACE
ジェフ・バックリィ / グレース
1994年
うっ、ヤバいか?


Ben Taylor / Deeper Than Gravity
ベン・テイラー / ディーパー・ザン・グラヴィティ
2006年
もうバレバレですね

カンタン過ぎて答える気にもならん、って言う人も、一応
後日正解やりますからとりあえず見て下さいね<(_ _)>
お粗末様でした(^^;)
2009年03月17日
野池でブラックバス(^^)
みなさんこんばんは
もうお忘れでしょうが......
この「MY CAPTAIN」は
釣りのブログでしたです!(^^;)
MY CAPTAINのCAPTAINとは
釣り船の船長さんの事です(ウソ)
前置き長かったですが(なげーよ)、
つまり今日は久しぶりに釣りというわけです
今日はいい天気でしたね〜
(千葉県)
釣りに行きたい!
でも仕事が忙しい.......
そこで、近くてお手軽で、堅い、というわけで
近所の野池にブラックバスを釣りに行きました
家から車で3分
とうちゃ〜〜く
のわっ!

ドロドロ濁り....、まるでコーヒー牛乳
厳しいかも......、時間は1時間30分、スタートぉ!
厳しそうなので堅くスモールラバージグから始める
スモラバ1.8g+バークレイ・バルキーパワーホッグ2インチ、
ラインはパワーフィネス、PE 1号
足元岸ギリギリに落としていく
3投目にいきなり
コツン
おりゃ!(`皿´)/”(アワセ)

.....とりあえずボウズは回避、だけどちいせぇ〜
なんかやけに白いバスだな......、おひい
に当たってないのか?
移動、アタリなし
移動、アタリなし
移動、アタリなし.......(T▽T)、
際攻めをやめてキャストする事に
インレットのドシャロー、水深10cmから30cmに落ちる
微妙なブレイク、ブレイクに沿ってスイミング
1投目で
コツコツ.....(-_☆)!
ブィシッ!(アワセです)

おんなじサイズ.....(:_;)、20cm前後か
サイズアップを狙ってノーマルのラバジに変える
ラバージグ10g(ガード付き)+ゲーリーグラブ5インチ
再び際攻め、ブッシュの中にぶち込む
ポチャン
ポチャン
ポチャン......
何投かのち
グン!
よっしゃぁー、とぅっ!(アワセね ^^;)
あ、軽い.......

..................(^^;)ゞ
時間切れで終了〜(T▽T)ドワ〜〜〜〜ン
まぁいいですわ
帰りしなに、あのふきのとうの群生地を見に行く
ちょっと今年は採り過ぎちゃったかな....と心配してました
が
行ってみると一面ふきのとうが咲き誇ってました!ヾ(^▽^)ノ

スゴイ数......、あんなに採ったのに、まだこんなにあったのか!
これでまた来年もいっぱい食べられそうです
(これ大事)
青い空の下で、ブラックバスを釣って来ました

THE ROLLING STONES / BLACK AND BLUE
ローリング・ストーンズ / ブラック・アンド・ブルー
1976年
なんかギターの音がけっこうエモなんですよね、
確かミック・テイラーが抜けてロン・ウッドが加入したのがこれ、
当然Tr . 1 Hot Staffもいいですが、自分は Tr . 4 Memory Motel
が好きだなぁ〜、Tr . 6. MelodyもジャジーでGoo!
自分はストーンズは60年代ももちろん好きなんですけど、
一番聴いたのがExile on Main St.、It's Only Rock 'N Roll、
そしてこのBlack and Blueあたりなんですよね〜、
まぁ所詮似非ですから(^^;)ゞポリポリ
今度はエギング行くぞぉー
もうお忘れでしょうが......

この「MY CAPTAIN」は
釣りのブログ
MY CAPTAINのCAPTAINとは
釣り船の船長さんの事です(ウソ)
前置き長かったですが(なげーよ)、
つまり今日は久しぶりに釣りというわけです
今日はいい天気でしたね〜

釣りに行きたい!

でも仕事が忙しい.......

そこで、近くてお手軽で、堅い、というわけで
近所の野池にブラックバスを釣りに行きました
家から車で3分

とうちゃ〜〜く

のわっ!


ドロドロ濁り....、まるでコーヒー牛乳

厳しいかも......、時間は1時間30分、スタートぉ!
厳しそうなので堅くスモールラバージグから始める

スモラバ1.8g+バークレイ・バルキーパワーホッグ2インチ、
ラインはパワーフィネス、PE 1号
足元岸ギリギリに落としていく
3投目にいきなり

コツン
おりゃ!(`皿´)/”(アワセ)

.....とりあえずボウズは回避、だけどちいせぇ〜

なんかやけに白いバスだな......、おひい

移動、アタリなし
移動、アタリなし
移動、アタリなし.......(T▽T)、
際攻めをやめてキャストする事に
インレットのドシャロー、水深10cmから30cmに落ちる
微妙なブレイク、ブレイクに沿ってスイミング
1投目で
コツコツ.....(-_☆)!
ブィシッ!(アワセです)

おんなじサイズ.....(:_;)、20cm前後か
サイズアップを狙ってノーマルのラバジに変える
ラバージグ10g(ガード付き)+ゲーリーグラブ5インチ
再び際攻め、ブッシュの中にぶち込む

ポチャン
ポチャン
ポチャン......
何投かのち
グン!
よっしゃぁー、とぅっ!(アワセね ^^;)
あ、軽い.......


..................(^^;)ゞ
時間切れで終了〜(T▽T)ドワ〜〜〜〜ン
まぁいいですわ

帰りしなに、あのふきのとうの群生地を見に行く
ちょっと今年は採り過ぎちゃったかな....と心配してました

が
行ってみると一面ふきのとうが咲き誇ってました!ヾ(^▽^)ノ

スゴイ数......、あんなに採ったのに、まだこんなにあったのか!

これでまた来年もいっぱい食べられそうです

青い空の下で、ブラックバスを釣って来ました

THE ROLLING STONES / BLACK AND BLUE
ローリング・ストーンズ / ブラック・アンド・ブルー
1976年
なんかギターの音がけっこうエモなんですよね、
確かミック・テイラーが抜けてロン・ウッドが加入したのがこれ、
当然Tr . 1 Hot Staffもいいですが、自分は Tr . 4 Memory Motel
が好きだなぁ〜、Tr . 6. MelodyもジャジーでGoo!
自分はストーンズは60年代ももちろん好きなんですけど、
一番聴いたのがExile on Main St.、It's Only Rock 'N Roll、
そしてこのBlack and Blueあたりなんですよね〜、
まぁ所詮似非ですから(^^;)ゞポリポリ
今度はエギング行くぞぉー

2009年03月16日
野菜を作りませんか?
みなさんこんばんは
野菜はお好きですか?(^^)
美味しいですよね、野菜
野菜作ってみませんか?けっこうカンタンですよ
自分はモノグサ野郎です
ウチのカミさんなんか自分以上に.....
でも野菜は作れます、ダイジョーブなんです!(カビラさん風に)
もちろん失敗も多いですが.......
ウチの今の家庭菜園
これ大根、いっぱい採れますよぉー

カタチは悪くても味はいいです

これはエシャロット

ツマミに最高

これは昨日紹介したブロッコリー、スティックセニョール(^八^)

葉は鳥に食い尽くされてますが、いいーんです(再びカビラ風)、
茎と房が(房も食われるけど ^^;)残っていれば、
続々と採れますよ、毎日食べてます

これは人参、ちょっと失敗
大きくても5cmくらいのしか出来ませんでした

ここは.......、タマネギ、何も生えてきませんでした

ろくに肥料もあげてません、水も毎日なんてあげてません
特にこの冬場はほとんどほったらかしです(^^;)ゞ
でもこんだけ出来てしまうんです(^^)v
その他、今までに成功した野菜は
枝豆、いっぱい採れましたよ、
採れたては美味しいです!ツマミに最高ですよぉー
キュウリ、水っぽくてでかいウリみたいのが
たくさん採れました、それはそれで美味しいです
唐辛子、たくさん採れたんですけど辛くなかった......、
インゲン、甘くて美味しいのが毎日のように
収穫できました
コリアンダー、バジル、ルッコラたくさん生えました、
そのままでも料理につかっても
ちょっと失敗だったのが
さつまいも、採れたんですけど細かったな....、
けっこう食べましたけどね
オクラ、あんまり採れなかったですね、まともなのは10本くらい
細ネギ、出来たんですけどほぼ鳥に食べ尽くされました(^^;)
完全に失敗したのは
タマネギ、空豆、オカヒジキ
生えませんでした
、理由はわかりません
あとは頂き物の椎茸のホダ木、完全にほったらかし、
どうせ生えんだろうと思っていたら出る出る

採っても採っても生えて来る、いったいいつまで?
美味しいですよね、椎茸、大きいのは焼いて醤油ジュー
不景気ですからみなさん、お試しになってみては?
肉(動物)か野菜か

Stereolab / Refried Ectoplasm: Switched On, Vol. 2
ステレオラブ / リフライド・エクトプラズム:スイッチド・オン, Vol.2
1995年
Tr . 9. Animal or Vegetable
ティム・ゲイン率いるステレオラブのレアトラック集、
ノイジーギター、ねじれたポップ、歪んだ浮遊感にサイケデリック、
繰り返される麻薬的なサウンドは癖になります、
目をつぶって聴いていると.....、ドーパミン出まくり!
自分の大好きなバンドの一つです
自分は肉より野菜です(でもメタボってきてるんだよなぁ....、これだ!→
)
野菜はお好きですか?(^^)
美味しいですよね、野菜
野菜作ってみませんか?けっこうカンタンですよ

自分はモノグサ野郎です

ウチのカミさんなんか自分以上に.....

でも野菜は作れます、ダイジョーブなんです!(カビラさん風に)
もちろん失敗も多いですが.......

ウチの今の家庭菜園
これ大根、いっぱい採れますよぉー


カタチは悪くても味はいいです


これはエシャロット

ツマミに最高


これは昨日紹介したブロッコリー、スティックセニョール(^八^)

葉は鳥に食い尽くされてますが、いいーんです(再びカビラ風)、
茎と房が(房も食われるけど ^^;)残っていれば、
続々と採れますよ、毎日食べてます


これは人参、ちょっと失敗

大きくても5cmくらいのしか出来ませんでした


ここは.......、タマネギ、何も生えてきませんでした


ろくに肥料もあげてません、水も毎日なんてあげてません

特にこの冬場はほとんどほったらかしです(^^;)ゞ
でもこんだけ出来てしまうんです(^^)v
その他、今までに成功した野菜は
枝豆、いっぱい採れましたよ、
採れたては美味しいです!ツマミに最高ですよぉー

キュウリ、水っぽくてでかいウリみたいのが
たくさん採れました、それはそれで美味しいです

唐辛子、たくさん採れたんですけど辛くなかった......、
インゲン、甘くて美味しいのが毎日のように

コリアンダー、バジル、ルッコラたくさん生えました、
そのままでも料理につかっても

ちょっと失敗だったのが
さつまいも、採れたんですけど細かったな....、
けっこう食べましたけどね

オクラ、あんまり採れなかったですね、まともなのは10本くらい
細ネギ、出来たんですけどほぼ鳥に食べ尽くされました(^^;)
完全に失敗したのは
タマネギ、空豆、オカヒジキ
生えませんでした


あとは頂き物の椎茸のホダ木、完全にほったらかし、
どうせ生えんだろうと思っていたら出る出る


採っても採っても生えて来る、いったいいつまで?
美味しいですよね、椎茸、大きいのは焼いて醤油ジュー

不景気ですからみなさん、お試しになってみては?

肉(動物)か野菜か

Stereolab / Refried Ectoplasm: Switched On, Vol. 2
ステレオラブ / リフライド・エクトプラズム:スイッチド・オン, Vol.2
1995年
Tr . 9. Animal or Vegetable
ティム・ゲイン率いるステレオラブのレアトラック集、
ノイジーギター、ねじれたポップ、歪んだ浮遊感にサイケデリック、
繰り返される麻薬的なサウンドは癖になります、
目をつぶって聴いていると.....、ドーパミン出まくり!

自分の大好きなバンドの一つです
自分は肉より野菜です(でもメタボってきてるんだよなぁ....、これだ!→

2009年03月14日
男の料理ヽ(`Д´)ノ
みなさんこんばんは
今日はホワイトデイらしいので
自分が夕食をつくることに...
あんまり関係ないのに
というのはですね、
自分は上手ではありませんが、
料理は好きで、普段も夕食の半分くらいは自分が作ってます
だから特別なわけじゃないんです
今日は特に手抜きな
男の料理ですので
気が向いたらお試しを

まぁみそ汁は普通ですだしパックでだしとって、
大根、椎茸、小松菜を入れてお味噌をといただけです
こんにゃくあるのわかります?
これ美味しいんですよ、
こんにゃく細かく切って、両面に
サッサッと切れ目を入れる
水気を取って、軽く塩をふって揉む
黒ごま油をひいたフライパンで
炒めてめんつゆ(濃縮タイプ)をジュワっと
かけて絡めれば完成
ラディシュの洋風浅漬け
スライスしたラディシュをビニール袋
(ウチのカミさんはナイロン袋って言うんですよ、ナイロンは繊維だっての!
)
に入れて塩、砂糖(少量)、コショウに
オリーブオイルを入れて揉む、
20分ほどおいて出来上がり
和風にしたい方はコショウを入れずに
オリーブオイルを白ごま油に変えればいいだけです
ツマミにもいいですよ
鶏肉の炒めもの
細かく切った鶏肉をタレに浸ける
タレは醤油2、みりん1、酒1、
に砂糖小さじ1なんですが、今回は
harryさんのお料理にヒントを頂いて
醤油を少し減らし、オイスターソースを
入れてみました
30分くらい浸けてからフライパンで
タレが煮詰まるまで炒め(煮?)ます
子供が食べるため、甘めなので
大人の人は七味なぞをかけたらよろしいかと
うん、オイスターソースはありだな
ブロッコリー、スティックセニョールっていう
メキシカンみたいな名称なんですけど、
これが茎まで柔らかくてうまい!
自家製です、栽培簡単ですのでオススメです
これ一番手抜き、水洗いしてラップして
レンジでチン(1000wなら40秒くらい)
好きなドレッシングでドウゾ
なかなか好評でした(^^)v
お料理

HOWDY MOON / HOWDY MOON
ハウディ・ムーン
1974年作品
Tr. 8 COOK WITH HONEY
ま、自分はいつも作るときは1人ですが...
うーんやぼったい3人(^^;)、でも内容は素晴らしいんですよ!
ヴァレリー・カーター、ジョン・リンド、リチャード・ホーヴェイ、
ジョン・リンドはあのE,W&Fのブギーワンダーランドとか、
マドンナのクレイジー・フォー・ユーの作者なんですよ、
ヒットメーカーですね、プロデュースはローウェル・ジョージ
おやすみなさい
今日はホワイトデイらしいので
自分が夕食をつくることに...
あんまり関係ないのに

というのはですね、
自分は上手ではありませんが、
料理は好きで、普段も夕食の半分くらいは自分が作ってます
だから特別なわけじゃないんです
今日は特に手抜きな
男の料理ですので
気が向いたらお試しを


まぁみそ汁は普通ですだしパックでだしとって、
大根、椎茸、小松菜を入れてお味噌をといただけです
こんにゃくあるのわかります?

これ美味しいんですよ、
こんにゃく細かく切って、両面に
サッサッと切れ目を入れる
水気を取って、軽く塩をふって揉む

黒ごま油をひいたフライパンで
炒めてめんつゆ(濃縮タイプ)をジュワっと
かけて絡めれば完成

ラディシュの洋風浅漬け
スライスしたラディシュをビニール袋
(ウチのカミさんはナイロン袋って言うんですよ、ナイロンは繊維だっての!

に入れて塩、砂糖(少量)、コショウに
オリーブオイルを入れて揉む、
20分ほどおいて出来上がり

和風にしたい方はコショウを入れずに
オリーブオイルを白ごま油に変えればいいだけです



鶏肉の炒めもの
細かく切った鶏肉をタレに浸ける
タレは醤油2、みりん1、酒1、
に砂糖小さじ1なんですが、今回は
harryさんのお料理にヒントを頂いて
醤油を少し減らし、オイスターソースを
入れてみました

30分くらい浸けてからフライパンで
タレが煮詰まるまで炒め(煮?)ます
子供が食べるため、甘めなので
大人の人は七味なぞをかけたらよろしいかと
うん、オイスターソースはありだな

ブロッコリー、スティックセニョールっていう
メキシカンみたいな名称なんですけど、
これが茎まで柔らかくてうまい!

自家製です、栽培簡単ですのでオススメです
これ一番手抜き、水洗いしてラップして
レンジでチン(1000wなら40秒くらい)

好きなドレッシングでドウゾ

なかなか好評でした(^^)v
お料理

HOWDY MOON / HOWDY MOON
ハウディ・ムーン
1974年作品
Tr. 8 COOK WITH HONEY
ま、自分はいつも作るときは1人ですが...

うーんやぼったい3人(^^;)、でも内容は素晴らしいんですよ!
ヴァレリー・カーター、ジョン・リンド、リチャード・ホーヴェイ、
ジョン・リンドはあのE,W&Fのブギーワンダーランドとか、
マドンナのクレイジー・フォー・ユーの作者なんですよ、
ヒットメーカーですね、プロデュースはローウェル・ジョージ
おやすみなさい
2009年03月14日
ついに買いました!イチガンレフ....
みなさんこんばんは
ついに買いました
ずっと買いたかった
デジタル一眼レフキャメラ(←巻き舌)
自分は写真が趣味という訳でも、もちろん仕事でもありません(^^;)
カメラ音痴です
ありがちな理由、子供の入学に合わせて買ったんです
何を買えばいいのかわかりませんでした
自分のオヤジは(もうとっくに他界しておりますが f^^;)釣り道楽、カメラ道楽でした
釣り道楽の方は受け継いだんですけど
カメラの方は全く......
オヤジが使っていたカメラは「mamiya」って書いてありましたね
今や釣具業界のマミヤOPの前身?ですね
キャノン、ニコン、ミノルタ?、ソニーとかもありますね
どれにしよう.....
自分がブログでお世話になっている人には
写真がプロ級(というかプロそのもの)の人がいます
聞いてみようかとも思ったんですが.......
何をどう聞いていいかもわからない(^^;)ゞ
例えば釣り道具、自分が、初心者の人に、いきなり
「リールは何を買えばいいですか?」と聞かれても、
「えーと、目的によります」となりますよね
でもって
いきなり「ダイワがいいですか?シマノがいいですか?」と聞かれたら
「えー、好みの方を......」って言うだけです(^^;)
そんな時に、飛び込んできた情報
いつものようにナチュブロ新着記事をチェックしていた時、
なんか気になって開いたfreetk66さんの記事
CANON EOS KISS X2
1万円キャッシュバックキャンペーン!
freetk66さん事後報告で申し訳ありませんが、おかげさまで
購入に踏み切る事が出来ました、ありがとうございましたm(_ _)m
という訳で購入に至りましたヾ(^▽^)ノワーイ

こんなにいいヤツ自分なんかが買っちゃっていいんだろうか.....
持ち腐れにならないように頑張ります
使いこなせるようになるまでは、まだこの
ヘタクソでピンボケな携帯写真の掲載が続きます(^^;)
仕方ない事ですが........
高かったのでしばらくは
CDも釣り道具も購入自粛です(T^T)キビシー
カメラ!

aztec camera / High Land, Hard Rain
アズテック・カメラ / ハイ・ランド、ハード・レイン
ロディ・フレイム率いるアズテック・カメラの1st、
ネオアコブームの先駆けですね、ギター・ポップの中でも
自分の中では5本の指に入る名盤だと思います
そういや、外はHard Rainになってきましたよ
ついに買いました

ずっと買いたかった
デジタル一眼レフキャメラ(←巻き舌)
自分は写真が趣味という訳でも、もちろん仕事でもありません(^^;)
カメラ音痴です

ありがちな理由、子供の入学に合わせて買ったんです

何を買えばいいのかわかりませんでした
自分のオヤジは(もうとっくに他界しておりますが f^^;)釣り道楽、カメラ道楽でした
釣り道楽の方は受け継いだんですけど

カメラの方は全く......

オヤジが使っていたカメラは「mamiya」って書いてありましたね
今や釣具業界のマミヤOPの前身?ですね
キャノン、ニコン、ミノルタ?、ソニーとかもありますね
どれにしよう.....

自分がブログでお世話になっている人には
写真がプロ級(というかプロそのもの)の人がいます
聞いてみようかとも思ったんですが.......
何をどう聞いていいかもわからない(^^;)ゞ
例えば釣り道具、自分が、初心者の人に、いきなり
「リールは何を買えばいいですか?」と聞かれても、
「えーと、目的によります」となりますよね
でもって
いきなり「ダイワがいいですか?シマノがいいですか?」と聞かれたら
「えー、好みの方を......」って言うだけです(^^;)
そんな時に、飛び込んできた情報
いつものようにナチュブロ新着記事をチェックしていた時、
なんか気になって開いたfreetk66さんの記事
CANON EOS KISS X2
1万円キャッシュバックキャンペーン!

freetk66さん事後報告で申し訳ありませんが、おかげさまで
購入に踏み切る事が出来ました、ありがとうございましたm(_ _)m
という訳で購入に至りましたヾ(^▽^)ノワーイ

こんなにいいヤツ自分なんかが買っちゃっていいんだろうか.....

持ち腐れにならないように頑張ります

使いこなせるようになるまでは、まだこの
ヘタクソでピンボケな携帯写真の掲載が続きます(^^;)
仕方ない事ですが........
高かったのでしばらくは
CDも釣り道具も購入自粛です(T^T)キビシー
カメラ!

aztec camera / High Land, Hard Rain
アズテック・カメラ / ハイ・ランド、ハード・レイン
ロディ・フレイム率いるアズテック・カメラの1st、
ネオアコブームの先駆けですね、ギター・ポップの中でも
自分の中では5本の指に入る名盤だと思います
そういや、外はHard Rainになってきましたよ

2009年03月13日
再びうどん!(^^)b
みなさんこんばんは
今日は(もう昨日ですね ^^;)税務署に行って
書類を提出して来ました、無事終了です<(_ _)>
税務署の近くに、讃岐うどんのお店が出来ました

讃岐釜揚げうどん 丸亀製麺さん
なんかチェーン店のようです
最近四国の香川県にある有名店
うどん本陣山田家さんのうどんを取り寄せ、
その美味しさに感動したばかり
うどんづいてます
だっておうどん、美味しいですもんね
釜玉ぶっかけにしてみました

ネギ好きの自分は写真撮影後に、
麺が見えなくなる程ネギを追加
自分の好みですが、天かすは多いとくどくなるので少なめ、
ネギはたっぷりが美味しいと思います
カステンナメスクギーネープリター
まずは何もかけないでひとくちいただく
うまいなぁ〜、麺だけでもほのかな塩味があって
おいしいですよね、讃岐うどんは
だし醤油をチョロっとかけて
いただきます
んー、うん、うん、うん....
美味しい!
うどんがおいしいのはもちろんなんですが
麺を食べ終わった後、残った卵と、だし汁と、
天かすと、ネギが絡まったヤツがまた美味しい!
ご飯にかけて食べたいなぁ...
どうでしょう丸亀製麺さん、ライスをメニューに......
また来ます
、ごちそうさまでした
店内で製麺してましたね、本格的!
気がかりなのは......
お客さんが少なかった事
平日でしかも昼時をはずしてましたから(3時)そのせいかな
らーめんもいいけどうどんもね(^^)b
(↑おせちもいいけどカレーもね風、知ってる人は同世代 ^^;)
丸亀製麺さん

THE TURTLES / HAPPY TOGETHER
タートルズ / ハッピー・トゥギャザー
今日は色んな意味でHAPPYな日でした(^^)v、
ただこのタートルズのHAPPY TOGETHERは聴いてて
あんまりHAPPYなカンジはしないですよね?(^^;)
今日も眠い、徹夜の影響で寝る時間がめちゃくちゃ(-_-;)、
さっき午後9時に寝て0時に起きて現在に至る......
おやすみなさい
今日は(もう昨日ですね ^^;)税務署に行って
書類を提出して来ました、無事終了です<(_ _)>
税務署の近くに、讃岐うどんのお店が出来ました

讃岐釜揚げうどん 丸亀製麺さん
なんかチェーン店のようです
最近四国の香川県にある有名店
うどん本陣山田家さんのうどんを取り寄せ、
その美味しさに感動したばかり
うどんづいてます

だっておうどん、美味しいですもんね

釜玉ぶっかけにしてみました


ネギ好きの自分は写真撮影後に、
麺が見えなくなる程ネギを追加

自分の好みですが、天かすは多いとくどくなるので少なめ、
ネギはたっぷりが美味しいと思います

まずは何もかけないでひとくちいただく
うまいなぁ〜、麺だけでもほのかな塩味があって
おいしいですよね、讃岐うどんは
だし醤油をチョロっとかけて
いただきます
んー、うん、うん、うん....
美味しい!
うどんがおいしいのはもちろんなんですが
麺を食べ終わった後、残った卵と、だし汁と、
天かすと、ネギが絡まったヤツがまた美味しい!
ご飯にかけて食べたいなぁ...

どうでしょう丸亀製麺さん、ライスをメニューに......
また来ます

店内で製麺してましたね、本格的!
気がかりなのは......

お客さんが少なかった事
平日でしかも昼時をはずしてましたから(3時)そのせいかな
らーめんもいいけどうどんもね(^^)b
(↑おせちもいいけどカレーもね風、知ってる人は同世代 ^^;)
丸亀製麺さん

THE TURTLES / HAPPY TOGETHER
タートルズ / ハッピー・トゥギャザー
今日は色んな意味でHAPPYな日でした(^^)v、
ただこのタートルズのHAPPY TOGETHERは聴いてて
あんまりHAPPYなカンジはしないですよね?(^^;)
今日も眠い、徹夜の影響で寝る時間がめちゃくちゃ(-_-;)、
さっき午後9時に寝て0時に起きて現在に至る......
おやすみなさい
2009年03月12日
JTお誕生日おめでとう!
みなさんこんばんは
午前0時をまわり(とっくに
)
3月12日になりました
今日はguitarbirdさんに教えて頂いた
JAMES TAYLOR(ジェームス・テイラー)の誕生日です
以下JTとさせて頂きます<(_ _)>
1948年生まれですから61歳になられたんですね
JTの大ファンであられせられるguitarbirdさんとharryさんに、
お祝いの記事を書こうと、お声を掛けて頂きました
微力ながら参加させて頂く事になりました
が、お二人がJTの記事を書くのに自分が同じように書いても恥をかくだけ
そこで自分は、JTに関係の深い人達を、自分の持っている
名盤中の名盤の5枚のCDから紹介させて頂く事にしました
少しフライング(←JTだけに)気味ですが、
前座企画としてお読み下さい<(_ _)>
JTを支えた人達
ピーター・アッシャー
キャロル・キング
ダニー・クーチ
ラス・カンケル
クレイグ・ダーギー
JTのアルバムにはよく出て来る名前です
ピーター・アッシャーはプロデューサー
キャロル・キングはご存知盟友のSSW
ダニークーチはギタリスト、ソングライター
ラス・カンケルはドラマー
クレイグ・ダーギーはピアニストです
JTサウンドには欠かせない人達、と言っても過言ではないと思います
JTを支えたこの人達が、他で活躍しているアルバム
一度に紹介してしまうのはもったいないくらい
何をいまさら、と言われてしまう程の名盤揃いです

THE CITY / NOW THAT EVERYTHING'S BEEN SAID
シティ / 夢語り
キャロル・キングがソロとして世に出る前に在籍していたグループ、
メンバーはダニー・クーチと当時のキングの彼氏であったチャールズ・ラーキー、
キングのソロそのものよりも洗練されているのでは?と思うような曲がいっぱい、
Tr.1 Snow Queenは象徴的な歌、Tr.3 のNow That Everything's Been Saidから
Tr.4 のParadise Alleyへの流れは大好きです
シティ解散後

JO MAMA / JO MAMA
ジョー・ママ
シティのダニー・クーチ、チャールズ・ラーキーが中心となり結成、
プロデュースはピーター・アッシャー、
ファンキーでグルーヴィーなリズム、ポップなメロディ、
最高にカッコいいグループです、
全曲いいですが、やっぱりジョー・ママの代名詞でもある
TR. 12のLOVE'LL GET YOU HIGH、一度聴いたら忘れられないギターリフ、
ドラムのグルーヴ、ホーンセクションが入り増々ファンキーに、超名曲

TONY KOSINEC / BAD GIRL SONGS
トニー・コジネク / バッド・ガール・ソングス
ピーター・アッシャーがプロデューズをし、ラス・カンケルが
ドラムを担当したこのアルバム、JTのアルバムと同じこのタッグでも
こうも違うか、と言う気がします、全体的に弱々しく、寒々とした流れ、
JTのような暖かさは感じられませんが、繊細で美しいメロディは
トッド・ラングレンの世界に通ずるも所もあるような気がします、
Tr.1 THE WORLD STILL、Tr.4 COME AND GO、Tr.7 GEMINT AT PAINS、
Tr.8 ME AND MY FRIENDSなどいい曲入ってます

OHIO NOX / OHIO NOX
オハイオ・ノックス
FIFTH AVENUE BANDを解散したピーター・ゴールウェイが結成、
ラス・カンケルがコンガで参加してます、
このピーター・ゴールウェイという人は、グリニッヂ・ヴィレッジの
伝説のカフェ、ナイト・アウル・カフェにストレンジャーズ
というバンドで出演していて、JTとダニー・クーチの
フライング・マシーンと共に人気を博していた頃があったそうです、
名盤の名高いFIFTH AVENUE BANDに比べると知名度では
落ちますが、Tr.2のLAND OF MUSICや、FIFTH時代の曲
Tr.3 のCALAMITY JANEなど、洗練された曲が並ぶ名盤です
最後に

JACKSON BROWNE / FOR EVERYMAN
ジャクソン・ブラウン/ フォー・エブリマン
JTとならんでSSWの代名詞とも言えるジャクソン・ブラウンの2ndです、
このアルバムではセッションドラマーとして名高い
ジム・ケルトナーが主にドラムを叩いているんですが、
Tr.7 のTHE TIMES YOU'VE COMEとTr.10 のタイトルトラック、
FOR EVERYMANのドラムをラス・カンケルが担当しています、
またピアノのほとんどはジャクソン・ブラウン自身が担当していますが、
10のピアノだけはクレイグ・ダーギーが弾いています、
イーグルスで有名なTr.1 のTAKE IT EASYやTr.3 のCOLORS OF THE SUNなど
いい曲が並んでいますね
この人達は他にも様々な作品に関わり、キャロル・キングはもちろんですが
ダニー・クーチやクレイグ・ダーギーもソロ名義の作品があります、
キャロル・キングはあまりにも有名なため、割愛させて頂きました、
その他自分が持っていないが為にご紹介できない事をお許し下さい<(_ _)>
肝心のJTのアルバムの事を書かないでお祝いの記事とするのも
おかしな話とお思いでしょうが、
JTの作品から広がる世界を知って頂きたいと思い、
このような企画にさせて頂きました
それにJTについてはguitarbirdさんとharryさんが、自分なんかより
もっと素敵な記事を書いてくれますからそちらをお楽しみに(^^)v
最後にジェームス・テイラーさん、61歳のお誕生日
おめでとうございます
銀色の声はいくつになっても健在ですね(^^)
JTにテキーラで乾杯!

なぜなら
MEXICO / あこがれのメキシコ(from Gorilla)って曲があるじゃないですか(^^;)ゞ
おやすみなさい
実は記事書きながらいつのまにか寝てしまいました(^^:)、その間2時間!
午前0時をまわり(とっくに

3月12日になりました
今日はguitarbirdさんに教えて頂いた
JAMES TAYLOR(ジェームス・テイラー)の誕生日です
以下JTとさせて頂きます<(_ _)>
1948年生まれですから61歳になられたんですね
JTの大ファンであられせられるguitarbirdさんとharryさんに、
お祝いの記事を書こうと、お声を掛けて頂きました
微力ながら参加させて頂く事になりました
が、お二人がJTの記事を書くのに自分が同じように書いても恥をかくだけ
そこで自分は、JTに関係の深い人達を、自分の持っている
名盤中の名盤の5枚のCDから紹介させて頂く事にしました
少しフライング(←JTだけに)気味ですが、
前座企画としてお読み下さい<(_ _)>
JTを支えた人達
ピーター・アッシャー
キャロル・キング
ダニー・クーチ
ラス・カンケル
クレイグ・ダーギー
JTのアルバムにはよく出て来る名前です
ピーター・アッシャーはプロデューサー
キャロル・キングはご存知盟友のSSW
ダニークーチはギタリスト、ソングライター
ラス・カンケルはドラマー
クレイグ・ダーギーはピアニストです
JTサウンドには欠かせない人達、と言っても過言ではないと思います
JTを支えたこの人達が、他で活躍しているアルバム
一度に紹介してしまうのはもったいないくらい
何をいまさら、と言われてしまう程の名盤揃いです

THE CITY / NOW THAT EVERYTHING'S BEEN SAID
シティ / 夢語り
キャロル・キングがソロとして世に出る前に在籍していたグループ、
メンバーはダニー・クーチと当時のキングの彼氏であったチャールズ・ラーキー、
キングのソロそのものよりも洗練されているのでは?と思うような曲がいっぱい、
Tr.1 Snow Queenは象徴的な歌、Tr.3 のNow That Everything's Been Saidから
Tr.4 のParadise Alleyへの流れは大好きです
シティ解散後

JO MAMA / JO MAMA
ジョー・ママ
シティのダニー・クーチ、チャールズ・ラーキーが中心となり結成、
プロデュースはピーター・アッシャー、
ファンキーでグルーヴィーなリズム、ポップなメロディ、
最高にカッコいいグループです、
全曲いいですが、やっぱりジョー・ママの代名詞でもある
TR. 12のLOVE'LL GET YOU HIGH、一度聴いたら忘れられないギターリフ、
ドラムのグルーヴ、ホーンセクションが入り増々ファンキーに、超名曲

TONY KOSINEC / BAD GIRL SONGS
トニー・コジネク / バッド・ガール・ソングス
ピーター・アッシャーがプロデューズをし、ラス・カンケルが
ドラムを担当したこのアルバム、JTのアルバムと同じこのタッグでも
こうも違うか、と言う気がします、全体的に弱々しく、寒々とした流れ、
JTのような暖かさは感じられませんが、繊細で美しいメロディは
トッド・ラングレンの世界に通ずるも所もあるような気がします、
Tr.1 THE WORLD STILL、Tr.4 COME AND GO、Tr.7 GEMINT AT PAINS、
Tr.8 ME AND MY FRIENDSなどいい曲入ってます

OHIO NOX / OHIO NOX
オハイオ・ノックス
FIFTH AVENUE BANDを解散したピーター・ゴールウェイが結成、
ラス・カンケルがコンガで参加してます、
このピーター・ゴールウェイという人は、グリニッヂ・ヴィレッジの
伝説のカフェ、ナイト・アウル・カフェにストレンジャーズ
というバンドで出演していて、JTとダニー・クーチの
フライング・マシーンと共に人気を博していた頃があったそうです、
名盤の名高いFIFTH AVENUE BANDに比べると知名度では
落ちますが、Tr.2のLAND OF MUSICや、FIFTH時代の曲
Tr.3 のCALAMITY JANEなど、洗練された曲が並ぶ名盤です
最後に

JACKSON BROWNE / FOR EVERYMAN
ジャクソン・ブラウン/ フォー・エブリマン
JTとならんでSSWの代名詞とも言えるジャクソン・ブラウンの2ndです、
このアルバムではセッションドラマーとして名高い
ジム・ケルトナーが主にドラムを叩いているんですが、
Tr.7 のTHE TIMES YOU'VE COMEとTr.10 のタイトルトラック、
FOR EVERYMANのドラムをラス・カンケルが担当しています、
またピアノのほとんどはジャクソン・ブラウン自身が担当していますが、
10のピアノだけはクレイグ・ダーギーが弾いています、
イーグルスで有名なTr.1 のTAKE IT EASYやTr.3 のCOLORS OF THE SUNなど
いい曲が並んでいますね
この人達は他にも様々な作品に関わり、キャロル・キングはもちろんですが
ダニー・クーチやクレイグ・ダーギーもソロ名義の作品があります、
キャロル・キングはあまりにも有名なため、割愛させて頂きました、
その他自分が持っていないが為にご紹介できない事をお許し下さい<(_ _)>
肝心のJTのアルバムの事を書かないでお祝いの記事とするのも
おかしな話とお思いでしょうが、
JTの作品から広がる世界を知って頂きたいと思い、
このような企画にさせて頂きました
それにJTについてはguitarbirdさんとharryさんが、自分なんかより
もっと素敵な記事を書いてくれますからそちらをお楽しみに(^^)v
最後にジェームス・テイラーさん、61歳のお誕生日
おめでとうございます
銀色の声はいくつになっても健在ですね(^^)
JTにテキーラで乾杯!

なぜなら
MEXICO / あこがれのメキシコ(from Gorilla)って曲があるじゃないですか(^^;)ゞ
おやすみなさい
実は記事書きながらいつのまにか寝てしまいました(^^:)、その間2時間!