2009年03月07日
ラスポテトってご存じですか?(-_-;)
みなさんこんにちは
突然ですが
みなさんは「ラスポテト」ってご存じですか?
こんなのですか...

いわゆるフライドポテトみたいなやつですが.....
ファストフード店にあるようなポテトとの違いは
ペースト状にしたポテト(多分小麦粉や卵もはいってる)を、
トコロテンのように、細く絞り出してスティック状にし、
油で揚げて作るんです
↑なんか絞り出してるから丸まっているでしょ?
自分が子供の頃は(30年以上前 -_-;)、デパートのセコいフードコート
みたいな所でよく売ってました
食感としては「ムニュ」
今のフライドポテトみたいにカリッとはいきません
お世辞にも美味しいとは言えないんですが
子供の頃は食べたくて食べたくて(^^;)ゞおっさんノスタルジー
今はほとんど見かけませんが
なんとウチの近所にあるんです
たまに食べると、マズうまい
そんな一日でした<(_ _)>
ちなみに
shioshioさんが紹介されていた
雪印練乳ミルクバー(北海道練乳使用)
勝手に北海道限定だと思ってた自分(-_-;)
今日近所のスーパーに
普通に売ってました


注意力なしなしの自分です(T▽T)
このアイスは北海道の
安全で美味しいミルクからできています!(多分)

Captain Beefheart and his Magic Band / Safe as Milk
キャプテン・ビーフハート&ヒズ・マジック・バンド / セイフ・アズ・ミルク
狂気の人、牛心隊長の(多分)ファースト、
ライ・クーダーが参加しているんですよ、
なんでしょう?(^^;)難しいなぁ、凄い、のは確かなんですけど、
難解です、ブルースロック......、でいいのかな?
このへんの年代のガレージサイケ、にも通ずるのかも、
実はザッパ以上に奇人じゃないですかね、この人(^^;)
おっ!BS2でグランド・ファンクのライブやってる!あかおにぃ〜♪
1:00まで?(T_T)また見逃した〜 続きを読む
突然ですが
みなさんは「ラスポテト」ってご存じですか?
こんなのですか...

いわゆるフライドポテトみたいなやつですが.....
ファストフード店にあるようなポテトとの違いは

ペースト状にしたポテト(多分小麦粉や卵もはいってる)を、
トコロテンのように、細く絞り出してスティック状にし、
油で揚げて作るんです

↑なんか絞り出してるから丸まっているでしょ?
自分が子供の頃は(30年以上前 -_-;)、デパートのセコいフードコート
みたいな所でよく売ってました

食感としては「ムニュ」

今のフライドポテトみたいにカリッとはいきません

お世辞にも美味しいとは言えないんですが
子供の頃は食べたくて食べたくて(^^;)ゞおっさんノスタルジー
今はほとんど見かけませんが
なんとウチの近所にあるんです

たまに食べると、マズうまい

そんな一日でした<(_ _)>
ちなみに
shioshioさんが紹介されていた
雪印練乳ミルクバー(北海道練乳使用)
勝手に北海道限定だと思ってた自分(-_-;)
今日近所のスーパーに
普通に売ってました



注意力なしなしの自分です(T▽T)
このアイスは北海道の
安全で美味しいミルクからできています!(多分)

Captain Beefheart and his Magic Band / Safe as Milk
キャプテン・ビーフハート&ヒズ・マジック・バンド / セイフ・アズ・ミルク
狂気の人、牛心隊長の(多分)ファースト、
ライ・クーダーが参加しているんですよ、
なんでしょう?(^^;)難しいなぁ、凄い、のは確かなんですけど、
難解です、ブルースロック......、でいいのかな?
このへんの年代のガレージサイケ、にも通ずるのかも、
実はザッパ以上に奇人じゃないですかね、この人(^^;)
おっ!BS2でグランド・ファンクのライブやってる!あかおにぃ〜♪
1:00まで?(T_T)また見逃した〜 続きを読む
2009年03月07日
英国と米国、お酒とシンガー・ソング・ライター
みなさんこんばんは
いつもの光景ですが(^^;)

バーボンウイスキーです、FOUR ROSES
ただ、今日ちょっと違うのは

スコッチウイスキーです(^^)v、JOHNNIE WALKER
自分はウイスキーはバーボンしか飲みません
理由は.....なんとなくです(^^;)ゞ
このスコッチウイスキーは貰い物です、
せっかくなので飲み比べてみました
ん〜、なるほど....(-_-?)ゼンゼンわかんねー
今日は英国と米国のお酒が揃ったので、
英国と米国の素晴らしくて悲しいシンガー・ソング・ライターの話しを....
NICK DRAKE & GRAM PARSONS
...and ELLIOTT SMITH
イギリスのニック・ドレイクと
アメリカのグラム・パーソンズ
そしてエリオット・スミス
絶望的なメランコリー ニック・ドレイク
2nd

BRYTER LAYTER / ブライター・レイター
ニック・ドレイク(以下ND)の陰鬱な歌声もまだ多少のぬくもりがあり、
演奏も質が高く、トラッドフォークなんだけど
ジャズ的な雰囲気もあり、ボサノヴァ風の曲もあり、
意欲作と思える要素はあるんですが、
セールス的には大失敗だったようです
それが原因かはわからないですが、NDはこの頃から
鬱状態に陥る事が多くなったといいます
3rd

Pink Moon / ピンク・ムーン
演奏はギターとピアノのみ、タイトルトラックからして
ちょっと狂気的な雰囲気が......、
全体に漂う絶望的なメランコリック、
ポップさのかけらもない、今思えば
ニルヴァーナの遺作、IN UTEROもこんな雰囲気があった
それなのに、NDの聴くものを惹き付けてやまない唄
この後、NDは、ますます陰鬱になっていき、
抗鬱剤の過剰投与により死去
事故とも、自殺とも不明のままです
ベスト盤です

Way To Blue ・ An Introduction to NICK DRAKE /
ウエイ・トゥ・ブルー・イントロダクション・トゥ・ニック・ドレイク
ワイルド・ホーセズ グラム・パーソンズ
自分のグラム・パーソンズ(以下GP)との出会いは、
ROLLING STONES / Sticky Fingersでした
Tr.4のWild Horses、キースがGPに捧げたという唄、GPって誰?
もう15、6年も昔の話です、探して見つけたのがこれ
20年前にCD化された2in1

G.P/Grievous Angel / G.P/グリーヴァース・エンジェル
GPのソロ、1stと2nd、
G.P
TR.2 We'll Sweep Out The Ashes In The Morning、
guitarbirdさんも取り上げたエミルー・ハリスのコーラスが美しい、
2ndメロの出だしはエミルーから、総毛立つほどの美しさ....、
Tr4. Streets Of Baltimoreはまさにカントリーバラードと言えるカバー、
Tr.5 She、ヨレヨレで物悲しい名曲
Grievous Angel
マンハッタン・カウボーイズのウォルター・イーガン作の
Tr.13 Hearts On Fire、
永遠の名曲、Tr. 15 Brass Buttons
究極的に美しいコーラスの
Tr.20. In My Hour Of Darknessなど
2枚もの最高のアルバムを製作
でもやはり商業的には失敗......
Grievous Angel発表前にGPはドラッグの
オーヴァードーズで死去
場所はカリフォルニア州、ヨシュア・トゥリー
事故でしょうか、自殺でしょうか......
GP関連のCD
最初のバンド

INTERNATIONAL SUBMARINE BAND / SAFE AT HOME
インターナショナル・サブマリン・バンド / セイフ・アット・ホーム
バーズに加入、発表前に脱退

THE BYRDS / SWEETHEART OF THE RODEO
バーズ / ロデオの恋人
バーズ脱退後

THE FLYING BURRITO BROS. / BURRITO DELUXE
フライング・ブリトー・ブラザース / ブリトー・デラックス

GRAM PARSONS & THE FLYING BURRITO BROS. / SLEEPLESS NIGHTS
グラム・パーソンズ&フライング・ブリトー・ブラザース / スリープレス・ナイツ
この2人の歌はタイプは全く違っても、
聴いた時の自分の衝撃は相当なものでした
そしてその後、同じような衝撃だったのが
Elliott Smith
孤高のシンガー・ソング・ライター
エリオット・スミス
エリオット・スミス(以後ES)を初めて知ったのは10年以上も前、
アナログで買った1st. Roman Candle、
地味だけどなかなかいい曲を作るな、が印象でした
2nd. Elliott Smithを聴いてこれは......、
3rd

either/or / イーザー/オア
このアルバムのTr. 1、speed trialsを初めて聴いたとき、
全身が震え、「うわぁ」と叫んでしまいました、
TR.5. Pictures Of MeやTr.9. Angelesが続き、
そして締めくくる、美しすぎるTr.12. Say Yes
10年前、自分のプレイヤーで
一番回っていたのはこのアルバムです
評価は高まり、メジャーに

XO / エックス・オー
これまた素晴らしいアルバムが出来ました、
もうどの曲が、ではなく、暖かく、柔らかく、
でもどこか空虚で物悲しい至極の曲達......、
強いて上げればTr.5. Pitseleh
商業的にも成功、ここが前者2人とは違いますが、
まじめな話、この時点で自分はこの人の死を予感してました、
この2枚が良すぎてこれ以上の作品が作れるとは思えなかったから
もともと自傷行為の噂の多い人でした
鬱病で、お酒とドラッグに溺れていたようです
2000年の新宿リキッドルームでのライブは
見に行きましたが、途中で曲をやめて雑談を始めたり、
黙り込んだりと奇行が目立ちました
ライブもいまひとつ
5thのフィギュア8もいい作品だったものの、
期待が高すぎたせいか、地味すぎて物足りなく、
それほどローテーションする事はありませんでした
6年前
ナイフで胸を刺した状態で見つかり、そのまま死亡
事件か、自殺かは明らかになっていません
音楽性も3人3様ですが、なぜかこの3人のシンガー・ソング・ライターが、
自分の中でいつもクロスしてしまいます
これだけ才能のあった3人が、みな若くして同じように
亡くなってしまった事が
残念でなりません
少しでも興味を持たれた方、
お聴きになってみて下さい
是非<(_ _)>
自分は酔うとこういう記事を書きます、
というか酔わないと書けません(^^;)
気が小さいんですね(^^;)ゞポリポリ
いつもの光景ですが(^^;)

バーボンウイスキーです、FOUR ROSES
ただ、今日ちょっと違うのは

スコッチウイスキーです(^^)v、JOHNNIE WALKER
自分はウイスキーはバーボンしか飲みません
理由は.....なんとなくです(^^;)ゞ
このスコッチウイスキーは貰い物です、
せっかくなので飲み比べてみました
ん〜、なるほど....(-_-?)ゼンゼンわかんねー
今日は英国と米国のお酒が揃ったので、
英国と米国の素晴らしくて悲しいシンガー・ソング・ライターの話しを....
NICK DRAKE & GRAM PARSONS
...and ELLIOTT SMITH
イギリスのニック・ドレイクと
アメリカのグラム・パーソンズ
そしてエリオット・スミス
絶望的なメランコリー ニック・ドレイク
2nd

BRYTER LAYTER / ブライター・レイター
ニック・ドレイク(以下ND)の陰鬱な歌声もまだ多少のぬくもりがあり、
演奏も質が高く、トラッドフォークなんだけど
ジャズ的な雰囲気もあり、ボサノヴァ風の曲もあり、
意欲作と思える要素はあるんですが、
セールス的には大失敗だったようです
それが原因かはわからないですが、NDはこの頃から
鬱状態に陥る事が多くなったといいます
3rd

Pink Moon / ピンク・ムーン
演奏はギターとピアノのみ、タイトルトラックからして
ちょっと狂気的な雰囲気が......、
全体に漂う絶望的なメランコリック、
ポップさのかけらもない、今思えば
ニルヴァーナの遺作、IN UTEROもこんな雰囲気があった
それなのに、NDの聴くものを惹き付けてやまない唄
この後、NDは、ますます陰鬱になっていき、
抗鬱剤の過剰投与により死去
事故とも、自殺とも不明のままです
ベスト盤です

Way To Blue ・ An Introduction to NICK DRAKE /
ウエイ・トゥ・ブルー・イントロダクション・トゥ・ニック・ドレイク
ワイルド・ホーセズ グラム・パーソンズ
自分のグラム・パーソンズ(以下GP)との出会いは、
ROLLING STONES / Sticky Fingersでした
Tr.4のWild Horses、キースがGPに捧げたという唄、GPって誰?
もう15、6年も昔の話です、探して見つけたのがこれ
20年前にCD化された2in1

G.P/Grievous Angel / G.P/グリーヴァース・エンジェル
GPのソロ、1stと2nd、
G.P
TR.2 We'll Sweep Out The Ashes In The Morning、
guitarbirdさんも取り上げたエミルー・ハリスのコーラスが美しい、
2ndメロの出だしはエミルーから、総毛立つほどの美しさ....、
Tr4. Streets Of Baltimoreはまさにカントリーバラードと言えるカバー、
Tr.5 She、ヨレヨレで物悲しい名曲
Grievous Angel
マンハッタン・カウボーイズのウォルター・イーガン作の
Tr.13 Hearts On Fire、
永遠の名曲、Tr. 15 Brass Buttons
究極的に美しいコーラスの
Tr.20. In My Hour Of Darknessなど
2枚もの最高のアルバムを製作
でもやはり商業的には失敗......
Grievous Angel発表前にGPはドラッグの
オーヴァードーズで死去
場所はカリフォルニア州、ヨシュア・トゥリー
事故でしょうか、自殺でしょうか......
GP関連のCD
最初のバンド

INTERNATIONAL SUBMARINE BAND / SAFE AT HOME
インターナショナル・サブマリン・バンド / セイフ・アット・ホーム
バーズに加入、発表前に脱退

THE BYRDS / SWEETHEART OF THE RODEO
バーズ / ロデオの恋人
バーズ脱退後

THE FLYING BURRITO BROS. / BURRITO DELUXE
フライング・ブリトー・ブラザース / ブリトー・デラックス

GRAM PARSONS & THE FLYING BURRITO BROS. / SLEEPLESS NIGHTS
グラム・パーソンズ&フライング・ブリトー・ブラザース / スリープレス・ナイツ
この2人の歌はタイプは全く違っても、
聴いた時の自分の衝撃は相当なものでした
そしてその後、同じような衝撃だったのが
Elliott Smith
孤高のシンガー・ソング・ライター
エリオット・スミス
エリオット・スミス(以後ES)を初めて知ったのは10年以上も前、
アナログで買った1st. Roman Candle、
地味だけどなかなかいい曲を作るな、が印象でした
2nd. Elliott Smithを聴いてこれは......、
3rd

either/or / イーザー/オア
このアルバムのTr. 1、speed trialsを初めて聴いたとき、
全身が震え、「うわぁ」と叫んでしまいました、
TR.5. Pictures Of MeやTr.9. Angelesが続き、
そして締めくくる、美しすぎるTr.12. Say Yes
10年前、自分のプレイヤーで
一番回っていたのはこのアルバムです
評価は高まり、メジャーに

XO / エックス・オー
これまた素晴らしいアルバムが出来ました、
もうどの曲が、ではなく、暖かく、柔らかく、
でもどこか空虚で物悲しい至極の曲達......、
強いて上げればTr.5. Pitseleh
商業的にも成功、ここが前者2人とは違いますが、
まじめな話、この時点で自分はこの人の死を予感してました、
この2枚が良すぎてこれ以上の作品が作れるとは思えなかったから
もともと自傷行為の噂の多い人でした
鬱病で、お酒とドラッグに溺れていたようです
2000年の新宿リキッドルームでのライブは
見に行きましたが、途中で曲をやめて雑談を始めたり、
黙り込んだりと奇行が目立ちました
ライブもいまひとつ
5thのフィギュア8もいい作品だったものの、
期待が高すぎたせいか、地味すぎて物足りなく、
それほどローテーションする事はありませんでした
6年前
ナイフで胸を刺した状態で見つかり、そのまま死亡
事件か、自殺かは明らかになっていません
音楽性も3人3様ですが、なぜかこの3人のシンガー・ソング・ライターが、
自分の中でいつもクロスしてしまいます
これだけ才能のあった3人が、みな若くして同じように
亡くなってしまった事が
残念でなりません
少しでも興味を持たれた方、
お聴きになってみて下さい
是非<(_ _)>
自分は酔うとこういう記事を書きます、
というか酔わないと書けません(^^;)
気が小さいんですね(^^;)ゞポリポリ