2011年11月15日
内房メバリング Sarch And Destroy
みなさんこんにちは
風邪の影響でここんとこ釣りに行けてなかったので
そろそろちょこっと.....(^^)v
外房アジングが1番手頃なんですが(近いって意味よ)
今週末にコラボアジングを控えてます、先乗りスコアラーと行くか
いや、ワタシじゃそんな役割は果たせません(-_-)うんうん
同じライトリグなら内房メバリングもシーズンインしてるでしょう(-_-)うんうん
内房行くなら南房でエギングって手もある(-_-)うんうん
さんざ悩んだ挙げ句(-_-)うーん(-_-)うーん(-_-)うーん(-_-)うーん(-_-)うーん
ワタシが選んだのは内房メバリング、昨年惨敗続きだったのでいろいろ
確認したいことがあったのです(-_-)ふむふむ
抑えでエギングタックルも持って行こうと思ったのですが、逃げ道を作ってしまうのでやめ
出発は相変わらず午前0時過ぎ(^^;)
時間も時間なので、富浦のICまで行って館山道で一気に金谷近辺まで行くことに、
これが1番早い、そのままラン&ガンで南下します
ところがここで(逆に)持っている男jesse-ed、やらかした(-"-;)
館山道、君津-富浦間全面通行止め(T-T)
判断ミス、ここで第二回選択
外房に戻るか、下道で内房に行くか
(エギングタックル持ってきときゃそのまま館山でエギングでけたのに...)
やはりここまで来たらメバリングだ(`Д´)ノおー
釣りながら北上ではなく、やはり一気に下道で金谷近辺まで行く
と
またもや裏目.....(逆持)
金谷近辺雨降ってるし(T-T)
ま、たいした降りでもなく、寒くもないので、大丈夫
確認したかったことその1
信じて頂けないとは思いますが、一昨年まで、メバリングでボウズって
一度もなかったんです、もちろん、ボウズ逃れのために、超セコリグで
10cmくらいのメバルを釣ったりもしたことも含めてですが(^^;)
ところが昨年はボウズ連発(_ _;)
昨年全然ダメだった一昨年までの鉄板ポイント、今年はどうか?
確認したい、そのために金谷まで来たんです
コメバルプールだった常夜灯下
ベイトすらいません(-_-;)
一応投げるも反応なし、移動
その後ランガンしつつ、テトラ、堤防先端、磯などを巡りましたが、
釣れたのはこれだけ...orz

やはり一昨年までの考えは一度ぶっ壊さないとダメですね(`Д´)ノシ☆デストローイ!
確認したかったことその2
ポイントがダメ、と言うよりも、今までのように根の上をてらてらとJHで流しても
メバルが反応しなくなっているのではないか?
もっと根をギリギリで攻めないと食ってこないのでは?
などとも考えました(-_-)ふむふむ
でもJHで根を果敢に攻めても待っているのは根がかりストーム(`皿´)きぃー
そこで考えたのが(というほどのもんじゃないけど)
極小のオフセットフックを使った超ショートスプリットリグ

JHでは根がかる、テキサスではウィード(海藻)の中に潜ってしまう、
シンカーを根に引っ掛けて、ワームは根の上でフワフワ漂わせたい
ま、バス釣りではよく知られたメソッドですが、これをメバルに応用できないかと
ラインはPEで、根ズレを考慮し、リーダはフロロ4lb
テトラ周りや沈み根、海藻帯をズルズルと引く、時にはステイやシェイク
ほんとバス釣り思い出すなぁ(^^)
やはりスローな釣りになるので効率は悪そうですが、アタリはかなり出ます、
でもほとんどアナハゼかネンブツでしょう、乗りません、オフセットによる
フッキングの悪さも気になるところ
あといかんせんロッドが悪い、ライトリグ用のロッドは2本しか持ってないのですが、
JHを使うメインのロッドの他に、ずっと昔に買ったオフトのウォーターサイドという
ロッドを使っています、まぁこれが棒のように硬い(-"-;)、もともとカサゴ狙いの
テキサスリグ用に買ったものです、バス釣りをやったことがある方なら
ご存知かと思うんですが、テキサスとスプリット、使うロッドは対照的、
まぁやりづらいやりづらい(ノ-"-)ノ~┻━┻ こんちくしょー
そーんな中、クンクンっと小気味のいいアタリ!Σ(-_☆)!
くわっとアワセるとグーンとロッドに重み、うん、これは間違いない、
メバルだ!(^^)v、しかもけっこういいサイズだぞ
っとその矢先、ファイトのフの字もしないうちにあっさりフックアウト.....(_ _;)
うーん、硬いロッド+PEという組合わせではきっちり食い込ませることができないか、
それともやはりオフセットフックの影響か(もしくはただ単に下手か.... T-T)←これじゃない
その後数投するも手応えのあるアタリはなく、風も強くなってきて
ピピピっとかわいいアタリのあと乗ってきたのは

やはり金魚ちゃんでした(^^;)
あーでもちゃんとフッキングしてるなぁ、大丈夫かな
ここで心ポッキン、終了〜
ちなみにこのショートスプリット、根がかりによるロストは一度もありませんでした、
しかし、最近、アジングが多くて、こういうスローな釣りはどうもリズムが掴めません、
メバリングかぁ〜、もうちょっと近ければな.....(怒られるって)
ボウズでしたが2つのことが確認出来ました
①ポイントは見直して開拓しないとダメ
②ショートスプリット、けっこうイケるかも
②に関してはタックルバランスを見直す、という条件付き、ということで
新しいロッドとリールほしいんですけど.....(T人T)
(誰に言ってんの?)
冬の内房の楽しみ、ばんやの湯であったまって帰りましたとさ

Iggy & The Stooges - Search And Destroy
風邪の影響でここんとこ釣りに行けてなかったので
そろそろちょこっと.....(^^)v
外房アジングが1番手頃なんですが(近いって意味よ)
今週末にコラボアジングを控えてます、先乗りスコアラーと行くか
いや、ワタシじゃそんな役割は果たせません(-_-)うんうん
同じライトリグなら内房メバリングもシーズンインしてるでしょう(-_-)うんうん
内房行くなら南房でエギングって手もある(-_-)うんうん
さんざ悩んだ挙げ句(-_-)うーん(-_-)うーん(-_-)うーん(-_-)うーん(-_-)うーん
ワタシが選んだのは内房メバリング、昨年惨敗続きだったのでいろいろ
確認したいことがあったのです(-_-)ふむふむ
抑えでエギングタックルも持って行こうと思ったのですが、逃げ道を作ってしまうのでやめ
出発は相変わらず午前0時過ぎ(^^;)
時間も時間なので、富浦のICまで行って館山道で一気に金谷近辺まで行くことに、
これが1番早い、そのままラン&ガンで南下します
ところがここで(逆に)持っている男jesse-ed、やらかした(-"-;)
館山道、君津-富浦間全面通行止め(T-T)
判断ミス、ここで第二回選択
外房に戻るか、下道で内房に行くか
(エギングタックル持ってきときゃそのまま館山でエギングでけたのに...)
やはりここまで来たらメバリングだ(`Д´)ノおー
釣りながら北上ではなく、やはり一気に下道で金谷近辺まで行く
と
またもや裏目.....(逆持)
金谷近辺雨降ってるし(T-T)
ま、たいした降りでもなく、寒くもないので、大丈夫
確認したかったことその1
信じて頂けないとは思いますが、一昨年まで、メバリングでボウズって
一度もなかったんです、もちろん、ボウズ逃れのために、超セコリグで
10cmくらいのメバルを釣ったりもしたことも含めてですが(^^;)
ところが昨年はボウズ連発(_ _;)
昨年全然ダメだった一昨年までの鉄板ポイント、今年はどうか?
確認したい、そのために金谷まで来たんです
コメバルプールだった常夜灯下
ベイトすらいません(-_-;)
一応投げるも反応なし、移動
その後ランガンしつつ、テトラ、堤防先端、磯などを巡りましたが、
釣れたのはこれだけ...orz

やはり一昨年までの考えは一度ぶっ壊さないとダメですね(`Д´)ノシ☆デストローイ!
確認したかったことその2
ポイントがダメ、と言うよりも、今までのように根の上をてらてらとJHで流しても
メバルが反応しなくなっているのではないか?
もっと根をギリギリで攻めないと食ってこないのでは?
などとも考えました(-_-)ふむふむ
でもJHで根を果敢に攻めても待っているのは根がかりストーム(`皿´)きぃー
そこで考えたのが(というほどのもんじゃないけど)
極小のオフセットフックを使った超ショートスプリットリグ

JHでは根がかる、テキサスではウィード(海藻)の中に潜ってしまう、
シンカーを根に引っ掛けて、ワームは根の上でフワフワ漂わせたい
ま、バス釣りではよく知られたメソッドですが、これをメバルに応用できないかと
ラインはPEで、根ズレを考慮し、リーダはフロロ4lb
テトラ周りや沈み根、海藻帯をズルズルと引く、時にはステイやシェイク
ほんとバス釣り思い出すなぁ(^^)
やはりスローな釣りになるので効率は悪そうですが、アタリはかなり出ます、
でもほとんどアナハゼかネンブツでしょう、乗りません、オフセットによる
フッキングの悪さも気になるところ
あといかんせんロッドが悪い、ライトリグ用のロッドは2本しか持ってないのですが、
JHを使うメインのロッドの他に、ずっと昔に買ったオフトのウォーターサイドという
ロッドを使っています、まぁこれが棒のように硬い(-"-;)、もともとカサゴ狙いの
テキサスリグ用に買ったものです、バス釣りをやったことがある方なら
ご存知かと思うんですが、テキサスとスプリット、使うロッドは対照的、
まぁやりづらいやりづらい(ノ-"-)ノ~┻━┻ こんちくしょー
そーんな中、クンクンっと小気味のいいアタリ!Σ(-_☆)!
くわっとアワセるとグーンとロッドに重み、うん、これは間違いない、
メバルだ!(^^)v、しかもけっこういいサイズだぞ
っとその矢先、ファイトのフの字もしないうちにあっさりフックアウト.....(_ _;)
うーん、硬いロッド+PEという組合わせではきっちり食い込ませることができないか、
それともやはりオフセットフックの影響か(もしくはただ単に下手か.... T-T)←これじゃない
その後数投するも手応えのあるアタリはなく、風も強くなってきて
ピピピっとかわいいアタリのあと乗ってきたのは

やはり金魚ちゃんでした(^^;)
あーでもちゃんとフッキングしてるなぁ、大丈夫かな
ここで心ポッキン、終了〜
ちなみにこのショートスプリット、根がかりによるロストは一度もありませんでした、
しかし、最近、アジングが多くて、こういうスローな釣りはどうもリズムが掴めません、
メバリングかぁ〜、もうちょっと近ければな.....(怒られるって)
ボウズでしたが2つのことが確認出来ました
①ポイントは見直して開拓しないとダメ
②ショートスプリット、けっこうイケるかも
②に関してはタックルバランスを見直す、という条件付き、ということで
新しいロッドとリールほしいんですけど.....(T人T)
(誰に言ってんの?)
冬の内房の楽しみ、ばんやの湯であったまって帰りましたとさ

Iggy & The Stooges - Search And Destroy
2011年05月01日
メバリングリヴェンジ2011(`Д´)ノ
みなさんこんにちは
惨敗続きだった昨冬から今春にかけてのメバリング
前回の釣行記事の惨状を見かねたH君から電話
「普通に釣れましたけど?」
自分が行った数日後、H君も内房メバリングに行って
ちゃあーんとゲットして来たんですと
.....(-_-;)やっぱり釣れないの俺だけ?
この天才アングラーと言われたワタクシが?( -_-)ノシ 言われてない言われてない
°・(ノД`)・°・エーン 一晩中泣き明かしました(ばーか)
リヴェンジせねばなるまいて(`Д´)ノ
先週の水曜日でした
連休前の駆け込みで忙しいので休みはとてもとれないので、
やはり睡眠時間を削るしか、仕事終わった午前2時、
老体にムチ打ち出発 ε====(o-_-)o ブーン
ポイント到着、一応常夜灯下を覗く(; 。。)
やはりいないか.....、メバルの姿はなし(_ _;)
常夜灯の明かりの輪の外へキャスト、スローに表層近くを引くと
コツコツコツ...
お?乗ったぞ(^^)v、いるじゃん
小さいな...、んーなんかトルクのない引きだぞ(・.・?)
あれま
アジでした...

アジは家のスグ近くで釣れるから!メバルでお願いします!(誰に?)
結局来ず
H君に教えて貰った漁港のポイントへ
ダメです(T-T)
時間帯が違うからなのか?自分が下手だからな.....(_ _;)ずーん...
さてどうする?(-_-;)うーん.....
やはり港内はダメだ、外洋向きの根周り、これに着いている魚を狙うしかないでしょう、
時間もないけどSlim Chance(わずかな望み)に掛けます
もう空が明るくなりかけて来てます、某漁港のテトラ帯、根の切れ目が見えて来た
スリット状の根や、引っ掛からない根の上を丹念にリリース
すると
どーん!とアタリ(^^)v
普通サイズのメバル、やっとこ本命

すぐさままたコンコンと

ちょっとサイズダウンだけどキープ
同じような根のスリットを探って行く
なんとかあと1匹!(赤ん坊除く家族の人数分)
ゴンゴン
来ましたー、今回最大サイズ(^^)

よっしゃ、3匹キープ、とっとと納竿!
実はもう眠くて限界(=_=)、しかも帰らんと子どもが学校行く時間になっちゃう
最後の最後ですが、なんとかいい結果が出ました
何か気付いたような気が......
あっ!Σ( ̄□ ̄;)!
やっぱり釣りは朝マズメ?(←誰でも知ってる基本中の基本)
メバル21cm、20cm、18cm、アジ18cmでした

もちろんその日の晩ごはんのオカズに
煮付けますよ〜


アジは刺身に

美味い!自分は1番小さいメバルの分、アジの刺身付きです(^^)

ごちそうさまでした

Ronnie Lane / Ronnie Lane's Slim Chance
ロニー・レイン / ロニー・レイン&スリム・チャンス
1975年
スモール・フェイセズ、フェイセズのベーシスト、ロニー・レインのソロ2作目、
スリム・チャンスはバックバンド名、フェイセズ脱退後、増々スター街道を登って行った
ロッド・スチュワートとは対照的に、イギリス各地のパブでドサ回り的な演奏を
続けていたロニー、どっちが良かったのかなんて野暮なことは言いっこなし、
彼が各地に残したアメリカン・ルーツミュージックの香りはきっと後々の英国の
ミュージシャンに熱いものを残した事でしょう、とにかく聴いて頂きたい、最高!
Tr : 5. Anniversary
Tr : 6. Im Gonna Sit Right Down And Write Myself A Letter
Tr : 11.You Can Never Tell You Never Can Tell ←間違えました m(_ _)m
リヴェンジ成功!.....とまでは言えませんな(-_-;) 続きを読む
惨敗続きだった昨冬から今春にかけてのメバリング
前回の釣行記事の惨状を見かねたH君から電話
「普通に釣れましたけど?」
自分が行った数日後、H君も内房メバリングに行って
ちゃあーんとゲットして来たんですと
.....(-_-;)やっぱり釣れないの俺だけ?
この天才アングラーと言われたワタクシが?( -_-)ノシ 言われてない言われてない
°・(ノД`)・°・エーン 一晩中泣き明かしました(ばーか)
リヴェンジせねばなるまいて(`Д´)ノ
先週の水曜日でした
連休前の駆け込みで忙しいので休みはとてもとれないので、
やはり睡眠時間を削るしか、仕事終わった午前2時、
老体にムチ打ち出発 ε====(o-_-)o ブーン
ポイント到着、一応常夜灯下を覗く(; 。。)
やはりいないか.....、メバルの姿はなし(_ _;)
常夜灯の明かりの輪の外へキャスト、スローに表層近くを引くと
コツコツコツ...
お?乗ったぞ(^^)v、いるじゃん
小さいな...、んーなんかトルクのない引きだぞ(・.・?)
あれま
アジでした...
アジは家のスグ近くで釣れるから!メバルでお願いします!(誰に?)
結局来ず
H君に教えて貰った漁港のポイントへ
ダメです(T-T)
時間帯が違うからなのか?自分が下手だからな.....(_ _;)ずーん...
さてどうする?(-_-;)うーん.....
やはり港内はダメだ、外洋向きの根周り、これに着いている魚を狙うしかないでしょう、
時間もないけどSlim Chance(わずかな望み)に掛けます
もう空が明るくなりかけて来てます、某漁港のテトラ帯、根の切れ目が見えて来た
スリット状の根や、引っ掛からない根の上を丹念にリリース
すると
どーん!とアタリ(^^)v
普通サイズのメバル、やっとこ本命
すぐさままたコンコンと
ちょっとサイズダウンだけどキープ
同じような根のスリットを探って行く
なんとかあと1匹!(赤ん坊除く家族の人数分)
ゴンゴン
来ましたー、今回最大サイズ(^^)
よっしゃ、3匹キープ、とっとと納竿!
実はもう眠くて限界(=_=)、しかも帰らんと子どもが学校行く時間になっちゃう
最後の最後ですが、なんとかいい結果が出ました
何か気付いたような気が......
あっ!Σ( ̄□ ̄;)!
やっぱり釣りは朝マズメ?(←誰でも知ってる基本中の基本)
メバル21cm、20cm、18cm、アジ18cmでした
もちろんその日の晩ごはんのオカズに
煮付けますよ〜
アジは刺身に
美味い!自分は1番小さいメバルの分、アジの刺身付きです(^^)
ごちそうさまでした

Ronnie Lane / Ronnie Lane's Slim Chance
ロニー・レイン / ロニー・レイン&スリム・チャンス
1975年
スモール・フェイセズ、フェイセズのベーシスト、ロニー・レインのソロ2作目、
スリム・チャンスはバックバンド名、フェイセズ脱退後、増々スター街道を登って行った
ロッド・スチュワートとは対照的に、イギリス各地のパブでドサ回り的な演奏を
続けていたロニー、どっちが良かったのかなんて野暮なことは言いっこなし、
彼が各地に残したアメリカン・ルーツミュージックの香りはきっと後々の英国の
ミュージシャンに熱いものを残した事でしょう、とにかく聴いて頂きたい、最高!
Tr : 5. Anniversary
Tr : 6. Im Gonna Sit Right Down And Write Myself A Letter
Tr : 11.
リヴェンジ成功!.....とまでは言えませんな(-_-;) 続きを読む
2011年04月23日
メバリング転じて...
みなさんこんにちは
冬のメバリングは惨敗に終わりました
というか、全然行けませんでした(T-T)
でもメバルは本来、ほぼ1年中釣れる魚です
今年は春メバルにもいそしみたい、というわけで、行ってきました
外房メバル情報もあったんですが、外房は荒れていたので、やはり内房に
しかし、出発したのは午前2時.....(_ _ )ZZZZZ.....
時間がないので新規開拓はなし、行きつけ(?)の常夜灯を巡ってみる
が
メバルの姿も形もない.......
いないんです、いつもいつもコメバルが必ず群れていた常夜灯下
その姿が全くない、取りあえず投げてみるもやはりアタリすらなし、
ネンブツダイの姿すらない、なんででしょう?
そう言われれば冬の間もそうだった、今年はなにか違うのか?
常夜灯は完全に捨てて、とにかく外洋の根周りを攻める、全く着いていない、ってことは.....
あるのかも(-"-;).....
反応ナシ(-_-;).....
心折れてもう帰ろふかと思っていた時です
手前まで寄って来たジグヘッドをピックアップしようとリーリングを早めた瞬間
ボシュッ!
ほぼトップ状態で魚が食いつきましたΣ(°°;)!
ま、メバルはあり得ないですね、多分ヤツです
おー引く引く、ちょっとヤバいかな?ドラグ緩めます
ラインはフロロの2lbですが、無理しなければなんとかなるでしょう、
ちょっと持久戦、さすがにメバロッドだと楽しい(^^)v
5分くらいかな、ようやく疲れて来たようなので、水面に近いテトラまで移動して
寄せます、わしづかみにしてくれるわΨ(`Д´)Ψ
うりゃー ↓ヤツ

フッコちゃんでした、40~50cmかな?
ジグヘッド丸飲みです、よく切れなかったな.....(-_-;)

シーバストレマシタ(鱸月印)
しかしこの辺り、シーバスがよく釣れますね、メバルじゃなくてハナっから
シーバス狙いでの釣行にすれば?(そうすると釣れないんだよ、多分...)
ま、ありがたき獲物ということで当然きいぷ
このあと、ジグヘッドを重くしてボトム攻めに変えるも、こんなんしか釣れず

ウミウシ?きもちわるー
あーもう夜が明ける(=_=)

かーえろ、メバルは全く釣れる気がしませんでした
実はですね、昨年の冬前までは、メバルでボウズってなかったんです、
どんなに最悪でも常夜灯下に行き、ジグヘッド0.6gにヤマシタのワームバケ、モエビMを
使えば10cm前後のメバルが獲れましたから(セコい手だのー ^^;)
しかし、ここ最近ボウズ連発、いちど頭をカラッポにして考え直さないと
いけないかも知れませんね、ずっと同じ事やってちゃダメなのかも
帰宅した時にはすでに燃える朝焼けが!Heart of the sunrise

取りあえず処置

ハイ、完了

その日の夜
以外とこのくらいの大きさの方が捌きやすい、3枚おろし

骨は後でダシでもとろう
1番カンタンなのは、塩コショウに小麦粉付けてソテーしちゃえばヨシ

いい色になってきた〜、バターとバジルもね

完成!カンタン、あっちゅう間

うまい!家族にも大好評でした(^▽^)ノ
メバルはどうした?(言わないで〜ん)

Yes / Fragile
イエス / こわれもの
1971年
イエスの大ヒットアルバム、リック・ウェイクマン(key)が加わり、クラッシック的な
肖像が多いに描かれるようになって、プログレ(とあんまり自分は思わないけど)の
名盤として語り継がれるようになった作品、全員が名手だけど、何気に重要な
ボーンとなっているのがクリス・スクワイアの「喋るベース」(だと思う)
Tr : 1. Roundabout
Tr : 8. Mood For A Day スティーヴ・ハウのソロ作でこのアルバムにも収録
Tr : 9. Heart of The Sunrise
シーバス釣りに行って来ました!
と書けばよかった.....
冬のメバリングは惨敗に終わりました
というか、全然行けませんでした(T-T)
でもメバルは本来、ほぼ1年中釣れる魚です
今年は春メバルにもいそしみたい、というわけで、行ってきました
外房メバル情報もあったんですが、外房は荒れていたので、やはり内房に
しかし、出発したのは午前2時.....(_ _ )ZZZZZ.....
時間がないので新規開拓はなし、行きつけ(?)の常夜灯を巡ってみる
が
メバルの姿も形もない.......
いないんです、いつもいつもコメバルが必ず群れていた常夜灯下
その姿が全くない、取りあえず投げてみるもやはりアタリすらなし、
ネンブツダイの姿すらない、なんででしょう?
そう言われれば冬の間もそうだった、今年はなにか違うのか?
常夜灯は完全に捨てて、とにかく外洋の根周りを攻める、全く着いていない、ってことは.....
あるのかも(-"-;).....
反応ナシ(-_-;).....
心折れてもう帰ろふかと思っていた時です
手前まで寄って来たジグヘッドをピックアップしようとリーリングを早めた瞬間
ボシュッ!
ほぼトップ状態で魚が食いつきましたΣ(°°;)!
ま、メバルはあり得ないですね、多分ヤツです
おー引く引く、ちょっとヤバいかな?ドラグ緩めます
ラインはフロロの2lbですが、無理しなければなんとかなるでしょう、
ちょっと持久戦、さすがにメバロッドだと楽しい(^^)v
5分くらいかな、ようやく疲れて来たようなので、水面に近いテトラまで移動して
寄せます、わしづかみにしてくれるわΨ(`Д´)Ψ
うりゃー ↓ヤツ

フッコちゃんでした、40~50cmかな?
ジグヘッド丸飲みです、よく切れなかったな.....(-_-;)
シーバストレマシタ(鱸月印)
しかしこの辺り、シーバスがよく釣れますね、メバルじゃなくてハナっから
シーバス狙いでの釣行にすれば?(そうすると釣れないんだよ、多分...)
ま、ありがたき獲物ということで当然きいぷ
このあと、ジグヘッドを重くしてボトム攻めに変えるも、こんなんしか釣れず
ウミウシ?きもちわるー
あーもう夜が明ける(=_=)
かーえろ、メバルは全く釣れる気がしませんでした
実はですね、昨年の冬前までは、メバルでボウズってなかったんです、
どんなに最悪でも常夜灯下に行き、ジグヘッド0.6gにヤマシタのワームバケ、モエビMを
使えば10cm前後のメバルが獲れましたから(セコい手だのー ^^;)
しかし、ここ最近ボウズ連発、いちど頭をカラッポにして考え直さないと
いけないかも知れませんね、ずっと同じ事やってちゃダメなのかも
帰宅した時にはすでに燃える朝焼けが!Heart of the sunrise
取りあえず処置
ハイ、完了
その日の夜
以外とこのくらいの大きさの方が捌きやすい、3枚おろし
骨は後でダシでもとろう
1番カンタンなのは、塩コショウに小麦粉付けてソテーしちゃえばヨシ
いい色になってきた〜、バターとバジルもね
完成!カンタン、あっちゅう間
うまい!家族にも大好評でした(^▽^)ノ
メバルはどうした?(言わないで〜ん)
Yes / Fragile
イエス / こわれもの
1971年
イエスの大ヒットアルバム、リック・ウェイクマン(key)が加わり、クラッシック的な
肖像が多いに描かれるようになって、プログレ(とあんまり自分は思わないけど)の
名盤として語り継がれるようになった作品、全員が名手だけど、何気に重要な
ボーンとなっているのがクリス・スクワイアの「喋るベース」(だと思う)
Tr : 1. Roundabout
Tr : 8. Mood For A Day スティーヴ・ハウのソロ作でこのアルバムにも収録
Tr : 9. Heart of The Sunrise
シーバス釣りに行って来ました!
と書けばよかった.....
2011年01月18日
内房メバリングで初のアレとアレ
みなさんこんにちは
ようやく仕事も多少落ち着いてきました (;- .-)=3
少しくらいなら時間が取れます
で、ずっと行きたかった(食べたかった ^^;)メバリング釣行を計画
好きなだけ...って訳にはいかないので(# ̄З ̄)チェッ
風の弱い日の夜を見計らって出撃します、3時間くらいっすかね(行程含まず)
先日、比較的穏やかな日があったので、思い立ったが吉日、行きますよ
タイド見ると小潮...(_ _;)、芳しくないけど選んじゃいられない、GO!
実釣開始午前0時
まずはいつもの手堅い魚港の常夜灯周り、1投目でいきなり
ゴン!
っと来ました(^^)v、しかもかなりデカい、ドラグ鳴りまくり
んー?メバルじゃないですね、シーバスだ
見るとフッコクラス、50cmはありそう、ま、寄せることは出来るんですが.....
ここの常夜灯の所は足場が高いのよ!(-"-;)
ライン フロロ2lb、厳しいよなー ┓( ̄∇ ̄;)┏
ま、結果からとっとと言いますと慎重にラインを持って抜きあげましたが、
もちろんプチっと行きました、ごめんねシーバス君m(_ _)m、あんたが暴れるから....
メバリングもネット持ち歩かんとダメかな?(-_-;)
いきなりポイントを荒らしちゃいました(T-T)、でも気を取り直してキャスト!
でもなんと2投目もヒット!Σ( ̄□ ̄;)!
結構いいサイズかも.....、と思ったらまたシーバス!
今度はセイゴちゃん、お手軽サイズで楽に抜きあげられました、
おチビはあんだけ場が荒れても食ってくれるからいいですね(^^)v

む?このセイゴちゃんは.....

その後は沈黙.....
散ってしまったのかわからないんですけど、明かりの下でいつも
群れているはずの小メバルが見当たりません(-_-?)、いないの?
とっとと、見切りを付けて堤防先端に移動、テトラから外洋を狙う
するとまた移動1投目でコン
今度こそメバルでした(^^)、小さいけどキープ、煮付け確保(^^;)

でも続きませんなー(-_-;)
その後小移動で常夜灯をハシゴしてみましたが、全く泳いでません、何で?
最近は港内とかにたくさん居着くことってないですよねー、
小メバルを時間かけてじっくり狙ってもしょうがない、ということで、
ここからは外洋向きのテトラ帯をラン&ガンして少しでもいい型を獲る作戦
これが当たった......のか?
すぐさまにアタリが(-_☆)!
なんかトルクのない突っ込む引き、メバルかしら?
あれ?

アジでした、まぁ内房にアジがいても珍しくはないんですが、
長年内房メバルやってきてアジが釣れたのは実は初めてです
お初(その1)内房アジ
でもアジは自宅近くで釣れるから(^^;)とにかくメバル、メバル!
ラン&ガン&ラン&ガン&ラン&ガン&ランランラ〜ン.................
惨敗! (T^T)
1時間半、アタリすらないというていたらくでした(_ _;)
3目釣り.....、いつもながらお粗末な釣果です(_ _;)

ヴァンやの...、いえ、ばんやの湯で温まって帰ったのは言うまでもない

ばんやの湯はアングラーのオアシスですな、24時間営業、500円、
夏場は汗を流してさっぱり、冬場は釣れなくて(テメーだけだ!)冷え切った
身も心も温めてくれます、高濃度炭酸温泉は疲れもとれますよ(まわしもん?)
ところで.....
このセイゴちゃんなんですが

自分はお恥ずかしながらまだ釣ったことがないので、自信はないんですが
まさかまさかの
ヒラですよね?
高い体高、銀色ボデー、ちっちゃい顔
お初(その2)ヒラセイゴでしょ?
間違っていたらご一報クダサイ
塩焼きとなりましたよ(^^)v

ヴァン.....

Van Dyke Parks / Song Cycle
ヴァン・ダイク・パークス / ソング・サイクル
1968年
ヴァン・ダイク・パークスの1stです、優しげなジャケットとは裏腹に
実験的な音、ともすればプログレともとられかねない構成、
膨らんで、研ぎすまされて、これほど奥深く4次元的な作品が、
当時まったく売れなかった、ってのも仕方のない気がします
作品的にはよりカリプソに傾倒していく2ndや3rdの方をよく聴きましたが、
異色作、原点、といった意味でもコチラも聴き逃せないアルバム
Tr : 1. Vine Street
The All Golden
The Attic / Laurel Canyon Blvd
うーん、やっぱり明るいうちに行って根の位置とか、水深とかを見たいですよねー、
明るいうち.....、今だったらせいぜい4時半くらい?ムリムリ....... ┓(T∇T )┏
ようやく仕事も多少落ち着いてきました (;- .-)=3
少しくらいなら時間が取れます
で、ずっと行きたかった(食べたかった ^^;)メバリング釣行を計画
好きなだけ...って訳にはいかないので(# ̄З ̄)チェッ
風の弱い日の夜を見計らって出撃します、3時間くらいっすかね(行程含まず)
先日、比較的穏やかな日があったので、思い立ったが吉日、行きますよ
タイド見ると小潮...(_ _;)、芳しくないけど選んじゃいられない、GO!
実釣開始午前0時
まずはいつもの手堅い魚港の常夜灯周り、1投目でいきなり
ゴン!
っと来ました(^^)v、しかもかなりデカい、ドラグ鳴りまくり
んー?メバルじゃないですね、シーバスだ
見るとフッコクラス、50cmはありそう、ま、寄せることは出来るんですが.....
ここの常夜灯の所は足場が高いのよ!(-"-;)
ライン フロロ2lb、厳しいよなー ┓( ̄∇ ̄;)┏
ま、結果からとっとと言いますと慎重にラインを持って抜きあげましたが、
もちろんプチっと行きました、ごめんねシーバス君m(_ _)m、あんたが暴れるから....
メバリングもネット持ち歩かんとダメかな?(-_-;)
いきなりポイントを荒らしちゃいました(T-T)、でも気を取り直してキャスト!
でもなんと2投目もヒット!Σ( ̄□ ̄;)!
結構いいサイズかも.....、と思ったらまたシーバス!
今度はセイゴちゃん、お手軽サイズで楽に抜きあげられました、
おチビはあんだけ場が荒れても食ってくれるからいいですね(^^)v
む?このセイゴちゃんは.....
その後は沈黙.....
散ってしまったのかわからないんですけど、明かりの下でいつも
群れているはずの小メバルが見当たりません(-_-?)、いないの?
とっとと、見切りを付けて堤防先端に移動、テトラから外洋を狙う
するとまた移動1投目でコン
今度こそメバルでした(^^)、小さいけどキープ、煮付け確保(^^;)
でも続きませんなー(-_-;)
その後小移動で常夜灯をハシゴしてみましたが、全く泳いでません、何で?
最近は港内とかにたくさん居着くことってないですよねー、
小メバルを時間かけてじっくり狙ってもしょうがない、ということで、
ここからは外洋向きのテトラ帯をラン&ガンして少しでもいい型を獲る作戦
これが当たった......のか?
すぐさまにアタリが(-_☆)!
なんかトルクのない突っ込む引き、メバルかしら?
あれ?
アジでした、まぁ内房にアジがいても珍しくはないんですが、
長年内房メバルやってきてアジが釣れたのは実は初めてです
お初(その1)内房アジ
でもアジは自宅近くで釣れるから(^^;)とにかくメバル、メバル!
ラン&ガン&ラン&ガン&ラン&ガン&ランランラ〜ン.................
惨敗! (T^T)
1時間半、アタリすらないというていたらくでした(_ _;)
3目釣り.....、いつもながらお粗末な釣果です(_ _;)
ヴァンやの...、いえ、ばんやの湯で温まって帰ったのは言うまでもない
ばんやの湯はアングラーのオアシスですな、24時間営業、500円、
夏場は汗を流してさっぱり、冬場は釣れなくて(テメーだけだ!)冷え切った
身も心も温めてくれます、高濃度炭酸温泉は疲れもとれますよ(まわしもん?)
ところで.....
このセイゴちゃんなんですが
自分はお恥ずかしながらまだ釣ったことがないので、自信はないんですが
まさかまさかの
ヒラですよね?
高い体高、銀色ボデー、ちっちゃい顔
お初(その2)ヒラセイゴでしょ?
間違っていたらご一報クダサイ
塩焼きとなりましたよ(^^)v

ヴァン.....

Van Dyke Parks / Song Cycle
ヴァン・ダイク・パークス / ソング・サイクル
1968年
ヴァン・ダイク・パークスの1stです、優しげなジャケットとは裏腹に
実験的な音、ともすればプログレともとられかねない構成、
膨らんで、研ぎすまされて、これほど奥深く4次元的な作品が、
当時まったく売れなかった、ってのも仕方のない気がします
作品的にはよりカリプソに傾倒していく2ndや3rdの方をよく聴きましたが、
異色作、原点、といった意味でもコチラも聴き逃せないアルバム
Tr : 1. Vine Street
The All Golden
The Attic / Laurel Canyon Blvd
うーん、やっぱり明るいうちに行って根の位置とか、水深とかを見たいですよねー、
明るいうち.....、今だったらせいぜい4時半くらい?ムリムリ....... ┓(T∇T )┏
2010年11月27日
メバリングリヴェンジ(`Д´)ノ
みなさんこんにちは
おかげさまでご心配いただきました風邪もほぼ完治しました
ではここいらでのびのびとなっていたアレを(勿体ぶるなよ)
惨敗に終わった今秋初のメバリングからはや1ヶ月以上
そろそろ釣れ出すんじゃないかということで
メバリングリヴェンジ!(`Д´)ノ(前置き長いわ)
メバリング行ってきただけの話です(←こんだけで済むこと)
やはり千葉でメバリングなら内房、ウチから車で3、40分かかります
仕事が終わったのが午後11時半
今から準備して、0時頃に出るとして到着は0時半頃か
潮周りは...、大潮、えーと干潮が.....、午前0時半(T-T)
いきなり潮止まりか、まぁいいや
取りあえず今年の1匹目を釣りたいので、小型ばかりだけど手堅いK港に
いつも小メバルが群れている常夜灯下
あれ?
メバリン、いません......(-_-;)
何度かキャストするもアタリもなく、イヤな予感
し、潮止まりだから(←ヘタクソがよく使う言い訳)
早々に見切って堤防先端へ、テトラ際をトレース
ググッ.....(-_☆)!
押え込むようなアタリに合わせると乗りました(^^)v、まあまあかな

よっしゃー、20cmには満たないけど、まぁキープサイズ、幸先いいじゃない(^^)
この調子で.....................
.......................................
........................................
行かないんです(T▽T)
この後、それなりに実績のあるポイントをハシゴしましたが、なーんのアタリもなし!
それにしても満月が明るい

だいたい明るい満月の日はいい釣りをした覚えがありません(_ _;)
最初のアタリ(今日唯一のメバル)から経つこと2時間
ココン、と軽いアタリ、うっと、小さいけど乗った
けど

キンギョでした(T^T)
どうなっちゃってんの?(-_-?)
情報欲しくて(帰って来てからですが)、ナチュブロで「内房 メバル」を検索かけてみましたが
全然ないですねー、やっぱり釣れてないのかな?
まだ早い?
こんなのひっかかってきました

うえー、気持ち悪ぅ(=_=;)
ナマコだったら嬉しかったんだけど、違う.....
海ウシの類かな、むにゅむにゅ動いとります
心折れて終了〜
保田にあるばんやの湯で温まって帰りましたとさ

モチロン獲物はこんだけ(-"-#)、19cmでした

煮付けに

あー美味しい、もちょっと食べたかった(T_T)
再び惨敗!(_ _;)
でもいーーーんです!(カビラ風?)
長谷川穂積選手が勝ったから!(^▽^)ノ ワーイ
おめでとうございます、長谷川選手
長谷川選手は自分のヒーローです(日本人ですけろ)

Mike Bloomfield / American Hero
マイク・ブルームフィールド / アメリカン・ヒーロー
1982年
白人ブルースマンとしては第一人者じゃないでしょうか、このアルバムなんか
もう完全ブルースですよ、実力は言わずもがな、ちょっと選曲がシブ過ぎる気も
しますが、彼にしてみれば普通なのもかも、カッコいいですなー
Tr : 1. Hully Gully
Tr:5. Junko Partner おっと、この曲は連続登場ですね(^^)v
Tr : 8. Cherry Red
アジングにしとけば良かった.......(←前フリ)
おかげさまでご心配いただきました風邪もほぼ完治しました
ではここいらでのびのびとなっていたアレを(勿体ぶるなよ)
惨敗に終わった今秋初のメバリングからはや1ヶ月以上
そろそろ釣れ出すんじゃないかということで
メバリングリヴェンジ!(`Д´)ノ(前置き長いわ)
メバリング行ってきただけの話です(←こんだけで済むこと)
やはり千葉でメバリングなら内房、ウチから車で3、40分かかります
仕事が終わったのが午後11時半
今から準備して、0時頃に出るとして到着は0時半頃か
潮周りは...、大潮、えーと干潮が.....、午前0時半(T-T)
いきなり潮止まりか、まぁいいや
取りあえず今年の1匹目を釣りたいので、小型ばかりだけど手堅いK港に
いつも小メバルが群れている常夜灯下
あれ?
メバリン、いません......(-_-;)
何度かキャストするもアタリもなく、イヤな予感
し、潮止まりだから(←ヘタクソがよく使う言い訳)
早々に見切って堤防先端へ、テトラ際をトレース
ググッ.....(-_☆)!
押え込むようなアタリに合わせると乗りました(^^)v、まあまあかな
よっしゃー、20cmには満たないけど、まぁキープサイズ、幸先いいじゃない(^^)
この調子で.....................
.......................................
........................................
行かないんです(T▽T)
この後、それなりに実績のあるポイントをハシゴしましたが、なーんのアタリもなし!
それにしても満月が明るい
だいたい明るい満月の日はいい釣りをした覚えがありません(_ _;)
最初のアタリ(今日唯一のメバル)から経つこと2時間
ココン、と軽いアタリ、うっと、小さいけど乗った
けど
キンギョでした(T^T)
どうなっちゃってんの?(-_-?)
情報欲しくて(帰って来てからですが)、ナチュブロで「内房 メバル」を検索かけてみましたが
全然ないですねー、やっぱり釣れてないのかな?
まだ早い?
こんなのひっかかってきました
うえー、気持ち悪ぅ(=_=;)
ナマコだったら嬉しかったんだけど、違う.....
海ウシの類かな、むにゅむにゅ動いとります
心折れて終了〜
保田にあるばんやの湯で温まって帰りましたとさ
モチロン獲物はこんだけ(-"-#)、19cmでした
煮付けに
あー美味しい、もちょっと食べたかった(T_T)
再び惨敗!(_ _;)
でもいーーーんです!(カビラ風?)
長谷川穂積選手が勝ったから!(^▽^)ノ ワーイ
おめでとうございます、長谷川選手
長谷川選手は自分のヒーローです(日本人ですけろ)

Mike Bloomfield / American Hero
マイク・ブルームフィールド / アメリカン・ヒーロー
1982年
白人ブルースマンとしては第一人者じゃないでしょうか、このアルバムなんか
もう完全ブルースですよ、実力は言わずもがな、ちょっと選曲がシブ過ぎる気も
しますが、彼にしてみれば普通なのもかも、カッコいいですなー
Tr : 1. Hully Gully
Tr:5. Junko Partner おっと、この曲は連続登場ですね(^^)v
Tr : 8. Cherry Red
アジングにしとけば良かった.......(←前フリ)
2010年10月18日
メバリング、不発!(_ _;)
みなさんこんにちは
今秋初の、メバリングに行って来ました
メバリングと言えば内房、取りあえず今期お初なので、
必ずメバルが居るK港からスタート!
........が
メバリンいない!
開始して1時間、未だノーヒット
釣れるのは
キンギョ(ネンブツダイ)

キンギョ

キンギョ

(大泣)
さすがにここで釣れないなんてのは大荒れで釣りにならなかった時以外は
なかったからなー、不安.....、水温高すぎるのかな?
場所移動
M漁港、地磯、と移動するもやはりアタらず、雨もポツポツ(キビシー)
T漁港へと移動、なんやら水面でぱちゃぱちゃとライズ、直撃するも
なんかコツコツ当たるけどフッキングには至らず、まぁメバルでないことは確か
あれ?かかったかな?若干重くなった気がします
あ、キミかい.....
ゴンちゃん(ゴンズイ)

スレがかりしちゃって怒ってるねー、背中のピンと立っているのが毒針よ、
猛烈に痛い(らしい)ので触っちゃダメよダメよダメなのよ
その後
ブルルっときてずーんと引く、キタッ!(^^)v けっこうデカいかも
と思って寄せて来たら長くて白い、あ、セイゴちゃんだ、T漁港内って
ホントにセイゴがよく釣れるよね...、ってプチっ...
あーラインブレイク〜(T T)
すまん、セイゴ m(_ _)m
言い訳がましいですが.......
実は買ったばかりで釣行直前に巻いたばっかりの、某有名メーカーフロロ2lb、
これが信じられないくらい弱い!(-"-;)、不良品じゃないの?と思うくらい、
根がかりをちょっとプンプンしただけでフっと切れてしまう、自分の
結び目が悪かったかな?とか、ラインが擦れてたかな?とか思ってましたが、
頻発するので???今まで使ったラインはどれもこんな事なかったです
初めて使ったラインなんですが...、安売りしてたからな...、すぐ巻きかえにゃ(_ _;)
その後、沈黙.....
ボトムをずるずる引いていたら.....
久しぶりにプルプルっときました、乗りましたが明らかに小さい、何?
ほほーう

ルアーでメゴチ釣ったのは初めてだ(^^;)
もういいわ、かえろ......orz
メバルには会えませんでした、また今度リヴェンジします(^^;)
次はホップ・ステップ・ジャンプ、と行く為に(良くわからんが)
3段飛び世界記録保持者と同性同名のコノ人でも

Jonathan Edwards / Jonathan Edwards
ジョナサン・エドワーズ
1971年
日本ではいまいちマイナーなSSW、ジョナサン・エドワーズですが、
「Sunshine」は全米4位を獲得したほどのビッグヒット、ま、ヒットは
それ1発みたいなんですけど(-_-;ゞ、この1stは地味ながら優しい
アコースティックな音で自分は結構好きです、2ndはさらにカントリーっぽい
音でもっと素晴らしいんですよ、ホントはそちらを載せるつもりだったんですが、
動画が1曲も見つからなかったので1stの紹介となりました(もちろん1stもいいのよ)
そう言えば2ndは商業的には失敗だったとか...、後にセルダム・シーンに参加して
ブルーグラス界で大復活、そのアルバムは持ってないんですが
セルダム・シーンについてはでは次回にでも!
Tr : 6. Shanty
Tr : 7. Sunshine
Tr : 9. Don't Cry Blue
メバルは11月入ってからかな?
今秋初の、メバリングに行って来ました
メバリングと言えば内房、取りあえず今期お初なので、
必ずメバルが居るK港からスタート!
........が
メバリンいない!
開始して1時間、未だノーヒット
釣れるのは
キンギョ(ネンブツダイ)
キンギョ
キンギョ
(大泣)
さすがにここで釣れないなんてのは大荒れで釣りにならなかった時以外は
なかったからなー、不安.....、水温高すぎるのかな?
場所移動
M漁港、地磯、と移動するもやはりアタらず、雨もポツポツ(キビシー)
T漁港へと移動、なんやら水面でぱちゃぱちゃとライズ、直撃するも
なんかコツコツ当たるけどフッキングには至らず、まぁメバルでないことは確か
あれ?かかったかな?若干重くなった気がします
あ、キミかい.....
ゴンちゃん(ゴンズイ)
スレがかりしちゃって怒ってるねー、背中のピンと立っているのが毒針よ、
猛烈に痛い(らしい)ので触っちゃダメよダメよダメなのよ
その後
ブルルっときてずーんと引く、キタッ!(^^)v けっこうデカいかも
と思って寄せて来たら長くて白い、あ、セイゴちゃんだ、T漁港内って
ホントにセイゴがよく釣れるよね...、ってプチっ...
あーラインブレイク〜(T T)
すまん、セイゴ m(_ _)m
言い訳がましいですが.......
実は買ったばかりで釣行直前に巻いたばっかりの、某有名メーカーフロロ2lb、
これが信じられないくらい弱い!(-"-;)、不良品じゃないの?と思うくらい、
根がかりをちょっとプンプンしただけでフっと切れてしまう、自分の
結び目が悪かったかな?とか、ラインが擦れてたかな?とか思ってましたが、
頻発するので???今まで使ったラインはどれもこんな事なかったです
初めて使ったラインなんですが...、安売りしてたからな...、すぐ巻きかえにゃ(_ _;)
その後、沈黙.....
ボトムをずるずる引いていたら.....
久しぶりにプルプルっときました、乗りましたが明らかに小さい、何?
ほほーう
ルアーでメゴチ釣ったのは初めてだ(^^;)
もういいわ、かえろ......orz
メバルには会えませんでした、また今度リヴェンジします(^^;)
次はホップ・ステップ・ジャンプ、と行く為に(良くわからんが)
3段飛び世界記録保持者と同性同名のコノ人でも
Jonathan Edwards / Jonathan Edwards
ジョナサン・エドワーズ
1971年
日本ではいまいちマイナーなSSW、ジョナサン・エドワーズですが、
「Sunshine」は全米4位を獲得したほどのビッグヒット、ま、ヒットは
それ1発みたいなんですけど(-_-;ゞ、この1stは地味ながら優しい
アコースティックな音で自分は結構好きです、2ndはさらにカントリーっぽい
音でもっと素晴らしいんですよ、ホントはそちらを載せるつもりだったんですが、
動画が1曲も見つからなかったので1stの紹介となりました(もちろん1stもいいのよ)
そう言えば2ndは商業的には失敗だったとか...、後にセルダム・シーンに参加して
ブルーグラス界で大復活、そのアルバムは持ってないんですが
セルダム・シーンについてはでは次回にでも!
Tr : 6. Shanty
Tr : 7. Sunshine
Tr : 9. Don't Cry Blue
メバルは11月入ってからかな?
2010年01月22日
真冬のファミリーフィッシング
みなさんこんにちは
先日の土曜日
jesse「どこか遊び行こっか、どこ行きたい?」
jesse娘「うーん......」
釣り! Fishing?
Σ( ̄□ ̄;)!つっ、釣りかい???
寒いよ(-_-;)、冬だから釣れないし(-"-;)、本気?
jesse娘「この前の所なら釣れるんじゃない?」
この前の所ってのは保田漁港です、確かに前回行った時は、メバルにネンブツダイなど、
港内に小型が群れていて、釣れるには釣れたのですが....
行くの?
jesse娘「(-_-)0 行く!」
よく言った、さすが我が娘、釣りは人生の友だ、行きましょう
午後4時到着、水は澄んでいます
なにも...、いないね(-_-;)
小魚の姿さえ見えません...
近くの他の漁港も見に行ってみるもやはり魚の姿は見えず、
いちおうエサ(オキアミ)つけて糸を垂らすものの、反応ナシ
夕日がきれいだなぁ〜 竜島漁港にて

jesse娘「ママと車にいるから釣れたら呼びにきて」...(-"-;)キッサマー
もちろん何も釣れませんでした
日も暮れ、寒さも厳しくなってきました、再び保田漁港に戻る
ようやくウキが動く、ピッと軽くアワセると

ちびメバルゲット
釣れたぞ〜、子供を呼びに行く
魚見てテンション↑の子供、釣り再開、基本的に子供の方が寒さには強いです
ウキが何度も動きますが、小さいのか乗らず
「あたってるのにね」「釣れないね」
ウキがぐーっと水中に引きこまれました、これは乗ったでしょう!
イェーイ

jesse娘は初メバルです
やってくれるね...、パパが釣ったヤツより全然大きいじゃないか...(-_-;)

取りあえず満足、ゴハン食べに行こう
今日は子供とカミさんの希望でBig Boyレストランに
実は正直言って...、自分はあまりこのレストランと相性がよくない(^^;)
どうも基本的な味が合わないというか、ハンバーグメインのお店なんですが、
あんまり好きでないんです、しかし、このレストランのいいところ
サラダバー! 食べ放題
オイシイですねぇ、3回おかわりしてしまいました(^^;ゞ
なんか色んなタネ、オクラも大好き、豆もオイシイです

でもってやっぱりサラダで好きなのはオニオンスライスですねぇ〜、

海草類も好きですし、何よりトマトは大好きなんです
ごちそうさまでした(今回は酒なし!)
館山にある「里見の湯」に入ってから帰りました
この里見の湯、はちょっと利用料が高くてイマイチなんですが、いい利用法があるんです、
遠くから南房総を訪れるアングラーにオススメ!
昔まだ自分が千葉県北西部に住んでいた頃によくやっていた方法なんですが
仕事が終わって、そのまま寝ずに南房総まで来て徹夜で釣り(^^;)
朝マズメが完全に終わる9時頃まで釣りをガンバル
9時頃に一旦納竿、ゴハンを食べてひと休み、10時に開館する里見の湯へ
お風呂に入って疲れを取ります、当然激眠です(*_*;)
2階にあるリクライニングルームへ
ここは完全に横になれるリクライニングチェアーがあり、またテレビも各イスに付いてます
毛布なんかもありますから、ここで気持ちよーく爆睡(_ _).oO
夕マズメ前に起きて再び釣りへ行く...と言うパターンです
自分もそうでしたが、よく車で仮眠している人とかいますよね、狭いですし、
夏は暑い、冬は寒いですよね.....(-_-;)
里見の湯は入館に1580円かかりますが(会員になれば1280円)、快適に、
足を伸ばしてゆっくり寝れて、しかも温泉に浸かれますから、高くはないと思いますよ(^^)
釣りに疲れた時はお試し下さいね、以上余談でした
釣りは土曜日の夜の話です

Tom Waits / The Heart of Saturday Night
トム・ウェイツ / 土曜日の夜
1974年
酔いどれ詩人の名を決定的なモノにしたトム・ウェイツの2nd、しわがれた声に乗せて
詩われるトムの独自のブルース?ジャズ?ホンキートンク?全て規格外の個性、
トム・ウェイツの音楽、としか表現できないかも、名盤
Tr : 1. New Coat of Paint
Tr : 2. San Diego Serenade
Tr : 7. Fumblin' with the Blues
サラダ食べ過ぎて太ったら目も当てられないですね(-"-;)
先日の土曜日
jesse「どこか遊び行こっか、どこ行きたい?」
jesse娘「うーん......」
釣り! Fishing?
Σ( ̄□ ̄;)!つっ、釣りかい???
寒いよ(-_-;)、冬だから釣れないし(-"-;)、本気?
jesse娘「この前の所なら釣れるんじゃない?」
この前の所ってのは保田漁港です、確かに前回行った時は、メバルにネンブツダイなど、
港内に小型が群れていて、釣れるには釣れたのですが....
行くの?
jesse娘「(-_-)0 行く!」
よく言った、さすが我が娘、釣りは人生の友だ、行きましょう
午後4時到着、水は澄んでいます
なにも...、いないね(-_-;)
小魚の姿さえ見えません...
近くの他の漁港も見に行ってみるもやはり魚の姿は見えず、
いちおうエサ(オキアミ)つけて糸を垂らすものの、反応ナシ
夕日がきれいだなぁ〜 竜島漁港にて

jesse娘「ママと車にいるから釣れたら呼びにきて」...(-"-;)キッサマー
もちろん何も釣れませんでした
日も暮れ、寒さも厳しくなってきました、再び保田漁港に戻る
ようやくウキが動く、ピッと軽くアワセると

ちびメバルゲット
釣れたぞ〜、子供を呼びに行く
魚見てテンション↑の子供、釣り再開、基本的に子供の方が寒さには強いです
ウキが何度も動きますが、小さいのか乗らず
「あたってるのにね」「釣れないね」
ウキがぐーっと水中に引きこまれました、これは乗ったでしょう!
イェーイ

jesse娘は初メバルです
やってくれるね...、パパが釣ったヤツより全然大きいじゃないか...(-_-;)

取りあえず満足、ゴハン食べに行こう
今日は子供とカミさんの希望でBig Boyレストランに
実は正直言って...、自分はあまりこのレストランと相性がよくない(^^;)
どうも基本的な味が合わないというか、ハンバーグメインのお店なんですが、
あんまり好きでないんです、しかし、このレストランのいいところ
サラダバー! 食べ放題
オイシイですねぇ、3回おかわりしてしまいました(^^;ゞ
なんか色んなタネ、オクラも大好き、豆もオイシイです

でもってやっぱりサラダで好きなのはオニオンスライスですねぇ〜、

海草類も好きですし、何よりトマトは大好きなんです
ごちそうさまでした(今回は酒なし!)
館山にある「里見の湯」に入ってから帰りました
この里見の湯、はちょっと利用料が高くてイマイチなんですが、いい利用法があるんです、
遠くから南房総を訪れるアングラーにオススメ!
昔まだ自分が千葉県北西部に住んでいた頃によくやっていた方法なんですが
仕事が終わって、そのまま寝ずに南房総まで来て徹夜で釣り(^^;)
朝マズメが完全に終わる9時頃まで釣りをガンバル
9時頃に一旦納竿、ゴハンを食べてひと休み、10時に開館する里見の湯へ
お風呂に入って疲れを取ります、当然激眠です(*_*;)
2階にあるリクライニングルームへ
ここは完全に横になれるリクライニングチェアーがあり、またテレビも各イスに付いてます
毛布なんかもありますから、ここで気持ちよーく爆睡(_ _).oO
夕マズメ前に起きて再び釣りへ行く...と言うパターンです
自分もそうでしたが、よく車で仮眠している人とかいますよね、狭いですし、
夏は暑い、冬は寒いですよね.....(-_-;)
里見の湯は入館に1580円かかりますが(会員になれば1280円)、快適に、
足を伸ばしてゆっくり寝れて、しかも温泉に浸かれますから、高くはないと思いますよ(^^)
釣りに疲れた時はお試し下さいね、以上余談でした
釣りは土曜日の夜の話です
Tom Waits / The Heart of Saturday Night
トム・ウェイツ / 土曜日の夜
1974年
酔いどれ詩人の名を決定的なモノにしたトム・ウェイツの2nd、しわがれた声に乗せて
詩われるトムの独自のブルース?ジャズ?ホンキートンク?全て規格外の個性、
トム・ウェイツの音楽、としか表現できないかも、名盤
Tr : 1. New Coat of Paint
Tr : 2. San Diego Serenade
Tr : 7. Fumblin' with the Blues
サラダ食べ過ぎて太ったら目も当てられないですね(-"-;)
2009年12月26日
耐久メバリング
みなさんこんにちは
クリスマス企画の為にたまっていた記事をアップして行きます
12/22、再びメバリングに行ってきましたよ、しかも今日は気合いを入れて
長時間ラン&ガンの覚悟でのぞみます
最近メバリングは暴風をおみまいされていましたが、今日はウソみたいに穏やか
長丁場なので、まずは手堅い場所から、某漁港常夜灯まわり
1投目から
プルル...

小さいけど幸先よし
その後コツコツと1投ごとにアタリはあるものの乗らず、多分さらに小型か
もしくはキンギョさんでしょう、ワームは食いちぎられていないのでフグではないかな
そして

う〜ん、自分のキープの基準、17cmにはどうかな...(メジャー忘れ、後で家で測ったら16cmでした ^^;)、
でも今年初キープ(^^;)、ようやく煮付けが食える
連チャン

これはリリースだな
結局その後もリリースサイズが続く、でもよく釣れる、二ケタはいったかな?
またも小さい、15cmくらいだけど....

すまん!m(_ _)m アワセ遅かったか、ジグヘッド丸飲みされてしまい、流血、
リリースしても死んでしまうので、キープして美味しくいただく事で供養(T人T)
このあと10cmをはさんで、まぁまぁサイズ18cmをキープ

主に使ったのがレインのアジリンガー、よく釣れます、柔らかいので
フグのいる場所には不向きですが、やっぱりリングワームはよく釣れる
十分数釣り(と言うほどでもないけど...)は楽しみました、さてここからは
サイズアップを狙って怒濤のラン&ガンのスタート!
漁港内には目もくれず、堤防先端、テトラ外側、ちょっとした地磯など
歩く、投げる、歩く、投げる....
K漁港堤防先端、アタリなし、移動
M漁港堤防先端、アタリなし、移動
M漁港周り磯、...アタリなし、移動
T漁港テトラ外側、....あ、アタリなひ、いどう...
T漁港堤防先端、あひゃりなふぃ、いろー
K漁港堤防先端、√©∆˚ˆ∂˙©†ß¨ø˚∂˜©˙..............
なんで?(T▽T)
2時間半、全くアタリなし!完敗!かーえろ(-_-;)
今日もばんやの湯は休みだ、朝起きてから柚子湯に入ろう(現在午前3時)、
明日(23日)はもう冬至じゃないけどね(^^;ゞ
朝柚子湯!温まるー

そしてキープされたこの3匹はクリスマスイヴに煮付けとなったのでした

結局いつも通りの釣果ですな(^^;ゞ

SUGAR BABE / SONGS
シュガー・ベイブ / ソングス
1975年
Tr : 6. いつも通り
前回、フィル・スペクターを取り上げましたが、そこでblueeyedsoulさんと
和製フィル・スペクター(?)大瀧詠一の話題になりましたので、今日は大瀧詠一プロデュース、
ナイアガラレコード弟1弾(だったと思う ^^;)、山下達郎、大貫妙子、村松邦男らを擁した
伝説的バンド、SUGAR BABEの名盤をご紹介、多分みなさんどこかで聴いた事はある曲
ばかりです、TVなんかでもよく使われてますよね
Tr : 2. Down Town
Tr : 6. いつも通り
Tr : 9. 雨は手のひらにいっぱい
昨夜はアジング!
クリスマス企画の為にたまっていた記事をアップして行きます
12/22、再びメバリングに行ってきましたよ、しかも今日は気合いを入れて
長時間ラン&ガンの覚悟でのぞみます
最近メバリングは暴風をおみまいされていましたが、今日はウソみたいに穏やか
長丁場なので、まずは手堅い場所から、某漁港常夜灯まわり
1投目から
プルル...

小さいけど幸先よし
その後コツコツと1投ごとにアタリはあるものの乗らず、多分さらに小型か
もしくはキンギョさんでしょう、ワームは食いちぎられていないのでフグではないかな
そして

う〜ん、自分のキープの基準、17cmにはどうかな...(メジャー忘れ、後で家で測ったら16cmでした ^^;)、
でも今年初キープ(^^;)、ようやく煮付けが食える
連チャン

これはリリースだな
結局その後もリリースサイズが続く、でもよく釣れる、二ケタはいったかな?
またも小さい、15cmくらいだけど....

すまん!m(_ _)m アワセ遅かったか、ジグヘッド丸飲みされてしまい、流血、
リリースしても死んでしまうので、キープして美味しくいただく事で供養(T人T)
このあと10cmをはさんで、まぁまぁサイズ18cmをキープ

主に使ったのがレインのアジリンガー、よく釣れます、柔らかいので
フグのいる場所には不向きですが、やっぱりリングワームはよく釣れる
十分数釣り(と言うほどでもないけど...)は楽しみました、さてここからは
サイズアップを狙って怒濤のラン&ガンのスタート!
漁港内には目もくれず、堤防先端、テトラ外側、ちょっとした地磯など
歩く、投げる、歩く、投げる....
K漁港堤防先端、アタリなし、移動
M漁港堤防先端、アタリなし、移動
M漁港周り磯、...アタリなし、移動
T漁港テトラ外側、....あ、アタリなひ、いどう...
T漁港堤防先端、あひゃりなふぃ、いろー
K漁港堤防先端、√©∆˚ˆ∂˙©†ß¨ø˚∂˜©˙..............
なんで?(T▽T)
2時間半、全くアタリなし!完敗!かーえろ(-_-;)
今日もばんやの湯は休みだ、朝起きてから柚子湯に入ろう(現在午前3時)、
明日(23日)はもう冬至じゃないけどね(^^;ゞ
朝柚子湯!温まるー

そしてキープされたこの3匹はクリスマスイヴに煮付けとなったのでした

結局いつも通りの釣果ですな(^^;ゞ

SUGAR BABE / SONGS
シュガー・ベイブ / ソングス
1975年
Tr : 6. いつも通り
前回、フィル・スペクターを取り上げましたが、そこでblueeyedsoulさんと
和製フィル・スペクター(?)大瀧詠一の話題になりましたので、今日は大瀧詠一プロデュース、
ナイアガラレコード弟1弾(だったと思う ^^;)、山下達郎、大貫妙子、村松邦男らを擁した
伝説的バンド、SUGAR BABEの名盤をご紹介、多分みなさんどこかで聴いた事はある曲
ばかりです、TVなんかでもよく使われてますよね
Tr : 2. Down Town
Tr : 6. いつも通り
Tr : 9. 雨は手のひらにいっぱい
昨夜はアジング!
2009年12月16日
メバリングリベンジ
みなさんこんにちは
ちょい前ですが、内房メバリングリベンジに行って来ましたよ〜
ちょっと出たのが遅かったので短時間勝負になりそうです、
たくさん釣れんでいいからなんとか煮付けサイズを!(20cm前後)
それにしても...、相変わらず凄い風...(T▽T) ぴぃゆぅー
なんで最近の内房はこんなに荒れてるんでしょ
ポイントなんて選べませんよ、とにかく風裏、風裏
来ませんねー...、メバルまで減ってるのかな?ここは小型だけどコンスタントに...
ココン

やっと来た来た、やはり小さい、リリース、煮付けサイズが欲しいなぁ...
後続かず移動
ちょっと荒れてるけど、多少ともサイズの期待出来る場所へ
根が多く、根がかりに注意
風に負けないよう1.7gのジグヘッドが災いして根がかり連発(-"-;)
ジグヘッドを軽くすると...、ひゅー
5mくらいしか飛ばない(^^;ゞ、ダメ
移動
風はモロ受けるけど、追い風のおかげでなんとか飛ばせる所へ
ゴンゴン
来ました、おっ、ちょっと重いぞ、煮付けサイズかな?
ありゃ?なんか長いぞ(-_-?)

セイゴちゃんでした
チーバスも久しぶりです、かつて東京湾奥でシーバス釣りをしていた自分は、
シーバスは釣れてもサイズに関係なくリリースするのが当然でした
ここのなら余裕で食えるな、食べてみるか、キープ!
数投後、ぐぐっと重く、根がかりか?
んー引いてるみたい、今度こそ煮付け君か?(名前変わっとるがな)
ん?赤い(-_-?)

カサゴでした、ジグヘッド重くしたから底を引きずってたか、
小さいのでリリース、卵も持ってるみたいだし
今日は5目釣りの日か?(^^;)、あとフグとウミタナゴでも釣れたら5目達成
釣れんでいいけど
結局煮付けは来ず、時間も遅いのでそろそろ終了、風呂へ
保田漁港にあるばんやの湯へ、とその前に、ちょっとだけ保田の港内を
ココン...
来ましたーが...、煮付けではなくちびメバルでした、ま、ここでは当然なんですけど

連チャンする、も、同サイズ、そうだよなー...

もういいや、風呂風呂

そう、火曜日定休だったのよ(^^;)

今日は営業中、温まるぞー、ん?なになに?(-_-?)

イミのあるお客様の入館はご遠慮ください
うーん、自分は意味のない人間なんで入っても大丈夫だな(^^;) 誰ですか、いたずらしたのは
効能

あー、気もちいい...、温まりました、帰宅!
ホントはコレのあるお客様、という事なんでしょうね(^^)

Rory Gallagher / Tattoo
ロリー・ギャラガー / タトゥー
1973年
元テイスト、ロリー・ギャラガーの4作目(多分)、ブルース・ハード・ロックとでも
いいましょうか、名盤です、ストラトの生音が生きるカチカチのピッキング、
泣くスライド!まさにザ・ギタリスト、って感じです、かっこいい!
おー、動画たくさんあるぞー、いっぱい載せちゃお(^^)、代表曲ばかり
Tr : 1. Tattoo'd Lady
Tr : 2. Cradle Rock
Tr : 7. Who's That Coming? スライド炸裂!
Tr : 8. Million Miles Away
メバリングリベンジはならず、お風呂リベンジだけは果たしました(^^;)
ちょい前ですが、内房メバリングリベンジに行って来ましたよ〜
ちょっと出たのが遅かったので短時間勝負になりそうです、
たくさん釣れんでいいからなんとか煮付けサイズを!(20cm前後)
それにしても...、相変わらず凄い風...(T▽T) ぴぃゆぅー
なんで最近の内房はこんなに荒れてるんでしょ
ポイントなんて選べませんよ、とにかく風裏、風裏
来ませんねー...、メバルまで減ってるのかな?ここは小型だけどコンスタントに...
ココン

やっと来た来た、やはり小さい、リリース、煮付けサイズが欲しいなぁ...
後続かず移動
ちょっと荒れてるけど、多少ともサイズの期待出来る場所へ
根が多く、根がかりに注意
風に負けないよう1.7gのジグヘッドが災いして根がかり連発(-"-;)
ジグヘッドを軽くすると...、ひゅー
5mくらいしか飛ばない(^^;ゞ、ダメ
移動
風はモロ受けるけど、追い風のおかげでなんとか飛ばせる所へ
ゴンゴン
来ました、おっ、ちょっと重いぞ、煮付けサイズかな?
ありゃ?なんか長いぞ(-_-?)

セイゴちゃんでした
チーバスも久しぶりです、かつて東京湾奥でシーバス釣りをしていた自分は、
シーバスは釣れてもサイズに関係なくリリースするのが当然でした
ここのなら余裕で食えるな、食べてみるか、キープ!
数投後、ぐぐっと重く、根がかりか?
んー引いてるみたい、今度こそ煮付け君か?(名前変わっとるがな)
ん?赤い(-_-?)

カサゴでした、ジグヘッド重くしたから底を引きずってたか、
小さいのでリリース、卵も持ってるみたいだし
今日は5目釣りの日か?(^^;)、あとフグとウミタナゴでも釣れたら5目達成
釣れんでいいけど
結局煮付けは来ず、時間も遅いのでそろそろ終了、風呂へ
保田漁港にあるばんやの湯へ、とその前に、ちょっとだけ保田の港内を
ココン...
来ましたーが...、煮付けではなくちびメバルでした、ま、ここでは当然なんですけど

連チャンする、も、同サイズ、そうだよなー...

もういいや、風呂風呂

そう、火曜日定休だったのよ(^^;)

今日は営業中、温まるぞー、ん?なになに?(-_-?)

イミのあるお客様の入館はご遠慮ください
うーん、自分は意味のない人間なんで入っても大丈夫だな(^^;) 誰ですか、いたずらしたのは
効能

あー、気もちいい...、温まりました、帰宅!
ホントはコレのあるお客様、という事なんでしょうね(^^)

Rory Gallagher / Tattoo
ロリー・ギャラガー / タトゥー
1973年
元テイスト、ロリー・ギャラガーの4作目(多分)、ブルース・ハード・ロックとでも
いいましょうか、名盤です、ストラトの生音が生きるカチカチのピッキング、
泣くスライド!まさにザ・ギタリスト、って感じです、かっこいい!
おー、動画たくさんあるぞー、いっぱい載せちゃお(^^)、代表曲ばかり
Tr : 1. Tattoo'd Lady
Tr : 2. Cradle Rock
Tr : 7. Who's That Coming? スライド炸裂!
Tr : 8. Million Miles Away
メバリングリベンジはならず、お風呂リベンジだけは果たしました(^^;)
2009年12月11日
撃沈メバリング(T T)
みなさんこんにちは
先日の火曜日の夜、今冬初の本格的メバリングに行ってきました
メバリングは房総半島では主に内房です、ウチは外房なら5分で行けますが、
内房は30〜40分かかります、出発!
冬の内房メバリングは、寒い中、夜遅くまで頑張って凍えた身体を保田漁港にある
24時間営業のばんやの湯につかって温めて終わるのが楽しみなんです(^^)v
最近はメバルも昔のように数釣りがそうそう出来なくなって来ました(自分だけ?)、
港内で小型をコツコツ狙うよりも、外海で少しでも良型を狙う
某漁港の突堤先端付近、潮が効いているはずの中潮下げ3分ほど
着いたら
ぴゅー
な、なんでこんなに風強いの(-_-;)
外房はほぼ無風だったのに、だいたい外房は荒れていても内房は穏やか、
って事が多いのに...、天気予報も風が強いなんて言ってなかったぞ(-"-;)
でも来たからにはやらんと、タックル準備中...
びぃゆぅううーーーっ
ほとんど暴風じゃないか!(T▽T)
ポツポツ....
雨が降って来たじゃないか!(;´д⊂)ウェーン...
雨雲レーダー見て来たのに、雨降るのはもっと遅い時間なはず...
負けないぞ!(`Д´)ノ、濡れてもいい、あとで風呂が待っている(- - )
釣り開始、自分は負けてないんですが、ジグヘッドが風に負けてます(-_-;)、
1gではムリだな、1.5gに...、でもムリだ(-"-;)、1.8gにします
反応ナシ、雨は強くなるばかり
外海狙いはだいたいテトラの上での釣りになるのですが、テトラが雨で濡れて滑る
キケンだなー、も、粘る
場所移動して若干風裏なトコロヘ、しかし、雨からは逃げられず
コツコツ
ん?わずかにアタった気が、アワす、乗ったぞ

キンギョさん(ネンブツダイ)でした(T T)
だめだぁ〜、危ないし、風でアタリも取れないし、そもそもアタらないよ
帰りたいんだけど...、実は自分はメバリングだけはボウズになった事がないのです
なんとかボウズだけは避けたい!いつもセコ釣りしていた漁港内へ 結局...(^^;ゞ
コン、小さなアタリ、ビュッとあわせる、来たぁ〜、風呂に行ける〜 ヾ(^▽^)ノ
抜き上げると小さなメバル、でもいいや...、あっ!
ポロっ...、ポチャン...、落ちちゃった.....(-_-#) カエリタイヨー
もういかんかな、ついにメバリングボウズの日が...チョイチョイ...(-_☆)!
とりゃ!まだ集中力は切れていませんでした、ついに

極小メバルゲット(^^;) もちろんリリース
さぁー、とっとと風呂入って帰ろ、ばんやの湯へ(*´ー`)
たかだか小メバル1匹釣っただけのメバリングを長々と書き綴りまして、
すいません、でも、実は悲劇はコレで終わりません
楽しみにしていた....
ばんやの湯、火曜日定休! ...orz
びしょ濡れのまま帰宅
悲しみが止まらない(Ami Ozaki)ので帰宅後、庭に柚子を採りに行き、
風呂をわかして自宅で柚子湯にしました、冬至にはまだ早いんですが

柚子湯はもの凄く温まります(なんかコンギョクが痛くなったりした人もいるようですが ^^;)、
はぁ〜、ビール飲んで就寝
年内にリベンジに行きたいです
この時期雨はしんどいですよねー、RAINの曲やアルバムはたくさんありますが、
やっぱりコレが好きかな、自分は生まれ変われるならこの人になりたい...

Tom Waits / Rain Dogs
トム・ウェイツ / レイン・ドッグ
1985年
トム・ウェイツの中期の名作、雰囲気は初期が好きなんですけど、曲の良さや
音で言ったらコレが最高傑作かも、とにかくメチャメチャカッコイイですよ、
それしか言えないです、ああ、自分も酔いどれ詩人になりたい.....
驚いたのは、トム・ウェイツで前回紹介したSmall Changeの
「Tom Traubert's Blues」が、たまたま見たTVドラマ「不毛地帯」の
エンディングで流れていた事(そのエンディングしか見てないんでドラマの内容は -_-?)、
ドラマを見ていたみなさん、いい曲だったでしょう?(^^)v
とにかくいい曲があり過ぎて選ぶのに苦労します、まぁ比較的有名なのでは
と思われる3曲を紹介
自分がバーボン好きなのはこの曲のせい? あながち冗談でもないですよ(^^;)
Tr : 4. Jockey Full of Bourbon
Tr : 10. Rain Dogs
後にロッド・スチュワートのカバーで有名に!
Tr : 17. Downtown Train
メバル1匹釣ってクロージング・タイム
リベンジするなら土曜日の夜?
次はポイントをスモール・チェンジ
...↑わかる人にはわかります(^^;)
先日の火曜日の夜、今冬初の本格的メバリングに行ってきました
メバリングは房総半島では主に内房です、ウチは外房なら5分で行けますが、
内房は30〜40分かかります、出発!
冬の内房メバリングは、寒い中、夜遅くまで頑張って凍えた身体を保田漁港にある
24時間営業のばんやの湯につかって温めて終わるのが楽しみなんです(^^)v
最近はメバルも昔のように数釣りがそうそう出来なくなって来ました(自分だけ?)、
港内で小型をコツコツ狙うよりも、外海で少しでも良型を狙う
某漁港の突堤先端付近、潮が効いているはずの中潮下げ3分ほど
着いたら
ぴゅー
な、なんでこんなに風強いの(-_-;)
外房はほぼ無風だったのに、だいたい外房は荒れていても内房は穏やか、
って事が多いのに...、天気予報も風が強いなんて言ってなかったぞ(-"-;)
でも来たからにはやらんと、タックル準備中...
びぃゆぅううーーーっ
ほとんど暴風じゃないか!(T▽T)
ポツポツ....
雨が降って来たじゃないか!(;´д⊂)ウェーン...
雨雲レーダー見て来たのに、雨降るのはもっと遅い時間なはず...
負けないぞ!(`Д´)ノ、濡れてもいい、あとで風呂が待っている(- - )
釣り開始、自分は負けてないんですが、ジグヘッドが風に負けてます(-_-;)、
1gではムリだな、1.5gに...、でもムリだ(-"-;)、1.8gにします
反応ナシ、雨は強くなるばかり
外海狙いはだいたいテトラの上での釣りになるのですが、テトラが雨で濡れて滑る
キケンだなー、も、粘る
場所移動して若干風裏なトコロヘ、しかし、雨からは逃げられず
コツコツ
ん?わずかにアタった気が、アワす、乗ったぞ

キンギョさん(ネンブツダイ)でした(T T)
だめだぁ〜、危ないし、風でアタリも取れないし、そもそもアタらないよ
帰りたいんだけど...、実は自分はメバリングだけはボウズになった事がないのです
なんとかボウズだけは避けたい!いつもセコ釣りしていた漁港内へ 結局...(^^;ゞ
コン、小さなアタリ、ビュッとあわせる、来たぁ〜、風呂に行ける〜 ヾ(^▽^)ノ
抜き上げると小さなメバル、でもいいや...、あっ!
ポロっ...、ポチャン...、落ちちゃった.....(-_-#) カエリタイヨー
もういかんかな、ついにメバリングボウズの日が...チョイチョイ...(-_☆)!
とりゃ!まだ集中力は切れていませんでした、ついに

極小メバルゲット(^^;) もちろんリリース
さぁー、とっとと風呂入って帰ろ、ばんやの湯へ(*´ー`)
たかだか小メバル1匹釣っただけのメバリングを長々と書き綴りまして、
すいません、でも、実は悲劇はコレで終わりません
楽しみにしていた....
ばんやの湯、火曜日定休! ...orz
びしょ濡れのまま帰宅
悲しみが止まらない(Ami Ozaki)ので帰宅後、庭に柚子を採りに行き、
風呂をわかして自宅で柚子湯にしました、冬至にはまだ早いんですが

柚子湯はもの凄く温まります(なんかコンギョクが痛くなったりした人もいるようですが ^^;)、
はぁ〜、ビール飲んで就寝
年内にリベンジに行きたいです
この時期雨はしんどいですよねー、RAINの曲やアルバムはたくさんありますが、
やっぱりコレが好きかな、自分は生まれ変われるならこの人になりたい...
Tom Waits / Rain Dogs
トム・ウェイツ / レイン・ドッグ
1985年
トム・ウェイツの中期の名作、雰囲気は初期が好きなんですけど、曲の良さや
音で言ったらコレが最高傑作かも、とにかくメチャメチャカッコイイですよ、
それしか言えないです、ああ、自分も酔いどれ詩人になりたい.....
驚いたのは、トム・ウェイツで前回紹介したSmall Changeの
「Tom Traubert's Blues」が、たまたま見たTVドラマ「不毛地帯」の
エンディングで流れていた事(そのエンディングしか見てないんでドラマの内容は -_-?)、
ドラマを見ていたみなさん、いい曲だったでしょう?(^^)v
とにかくいい曲があり過ぎて選ぶのに苦労します、まぁ比較的有名なのでは
と思われる3曲を紹介
自分がバーボン好きなのはこの曲のせい? あながち冗談でもないですよ(^^;)
Tr : 4. Jockey Full of Bourbon
Tr : 10. Rain Dogs
後にロッド・スチュワートのカバーで有名に!
Tr : 17. Downtown Train
メバル1匹釣ってクロージング・タイム
リベンジするなら土曜日の夜?
次はポイントをスモール・チェンジ
...↑わかる人にはわかります(^^;)
2009年11月28日
ファミリー・メバリング
みなさんこんにちは
そろそろシーズンですねー
メバル(^^)v
行きたいなー、と思っていたところ、子供が釣りに連れて行けー言うので
リサーチがてら、ファミリーでメバリングに行って来ました
金曜日で明日学校休みだし、いいでしょう、昨夜は驚くほどの無風で
温かい夜でした、ファミリーですので、安全な夜釣りをと、
常夜灯があり、明るくて足場もよい内房は保田の漁港に行きました
ここはの港内は、昔はちびメバルが山ほど釣れたんですが、
最近はプレッシャーが高くて数も減り、釣れても小さい、たいして数もでない
あまりみなさんメバラーにはオススメしません
自分もほとんどやらなくなりました
しかし、ファミリーメバリングですので、オキアミを使えば何とかなります(^^;)
フロートリグにオキアミエサをつけて釣り開始!
まぁファミリーフィッシングではオヤジはサポートがお約束ですので
「まず最初にワシに1匹釣らせてくれ!」と頼み、まだ多少明るいうちに、足元を泳ぐ
見えメバルにオキアミ直撃、即ゲット、これで自分の釣りは終わり

カミさんと子供に釣らせる
ホントに天候がよく、気持ちがいい、楽しんでます
暗くなって、常夜灯下にワラワラと集まる金魚(ネンブツダイ)とフグに気を取られてます
「わーおさかなさんいっぱいー」
確かにみんなエサに群がるのですが、小さいのでエサを取られてばかり
ようやく 写真ブレブレでスイマセン...

キンギョをカミさんがゲット
続いてのべ竿を使っていた子供が

ちびフグゲット
おもしろーい(^▽^)人(^▽^)ノ"
あのー...、メバルを...(-_-;) しーーーん...
どうも見える魚がエサを追うのが楽しいらしく、メバルを狙う気などさらさらないよう...
しかし、さすがにその後フッキングする事はなく、ようやく
自分のアドバイスを聞き、常夜灯の明かりの輪の境目を狙わせる
それまで何回エサ付けやらされた事か...(^^;)
そして、カミさんが初のメバルをゲット

続いて子供がキンギョをゲット、ここで急に風が強くなり、オナカも空いたので終了
こーんな釣果でしたが、特に子供が夜の遊びが楽しかったようです(^^;)

その後、ウチのお約束、温泉入って回転寿司で終了、のんびりし過ぎて
家に着いたのはもう23時半でした(^^;)
運転していた自分以外は車で爆睡していたことは言うまでもありません...(:_;)
メバルみたいな目をしたイーノがたくさん(^^)

Brian Eno / Taking Tiger Mountain
ブライアン・イーノ / トーキング・タイガー・マウンテン
1974年
元ロキシー・ミュージック、ブライアン・イーノの2nd、イーノ大好きです、
ゴス、アンビエントなど多彩な顔を見せるイーノですが、このアルバムが
一番好きなんです、グニャリとねじれたポップ、ダルさと喜々揚々の
折り混ざったサウンド、何故かサポートとしてよく紹介する
ロバート・ワイアット(本人の作品はまだ紹介してませんね ^^; 、いずれ...)
が参加、新解釈プログレッシブポップの傑作
Tr : 6. Third Uncle
Tr : 8. The True Wheel
Tr : 10. Taking Tiger Mountain
次は独りで行きますよ(^^;)
そろそろシーズンですねー
メバル(^^)v
行きたいなー、と思っていたところ、子供が釣りに連れて行けー言うので
リサーチがてら、ファミリーでメバリングに行って来ました
金曜日で明日学校休みだし、いいでしょう、昨夜は驚くほどの無風で
温かい夜でした、ファミリーですので、安全な夜釣りをと、
常夜灯があり、明るくて足場もよい内房は保田の漁港に行きました
ここはの港内は、昔はちびメバルが山ほど釣れたんですが、
最近はプレッシャーが高くて数も減り、釣れても小さい、たいして数もでない
あまりみなさんメバラーにはオススメしません
自分もほとんどやらなくなりました
しかし、ファミリーメバリングですので、オキアミを使えば何とかなります(^^;)
フロートリグにオキアミエサをつけて釣り開始!
まぁファミリーフィッシングではオヤジはサポートがお約束ですので
「まず最初にワシに1匹釣らせてくれ!」と頼み、まだ多少明るいうちに、足元を泳ぐ
見えメバルにオキアミ直撃、即ゲット、これで自分の釣りは終わり

カミさんと子供に釣らせる
ホントに天候がよく、気持ちがいい、楽しんでます
暗くなって、常夜灯下にワラワラと集まる金魚(ネンブツダイ)とフグに気を取られてます
「わーおさかなさんいっぱいー」
確かにみんなエサに群がるのですが、小さいのでエサを取られてばかり
ようやく 写真ブレブレでスイマセン...

キンギョをカミさんがゲット
続いてのべ竿を使っていた子供が

ちびフグゲット
おもしろーい(^▽^)人(^▽^)ノ"
あのー...、メバルを...(-_-;) しーーーん...
どうも見える魚がエサを追うのが楽しいらしく、メバルを狙う気などさらさらないよう...
しかし、さすがにその後フッキングする事はなく、ようやく
自分のアドバイスを聞き、常夜灯の明かりの輪の境目を狙わせる
それまで何回エサ付けやらされた事か...(^^;)
そして、カミさんが初のメバルをゲット

続いて子供がキンギョをゲット、ここで急に風が強くなり、オナカも空いたので終了
こーんな釣果でしたが、特に子供が夜の遊びが楽しかったようです(^^;)

その後、ウチのお約束、温泉入って回転寿司で終了、のんびりし過ぎて
家に着いたのはもう23時半でした(^^;)
運転していた自分以外は車で爆睡していたことは言うまでもありません...(:_;)
メバルみたいな目をしたイーノがたくさん(^^)

Brian Eno / Taking Tiger Mountain
ブライアン・イーノ / トーキング・タイガー・マウンテン
1974年
元ロキシー・ミュージック、ブライアン・イーノの2nd、イーノ大好きです、
ゴス、アンビエントなど多彩な顔を見せるイーノですが、このアルバムが
一番好きなんです、グニャリとねじれたポップ、ダルさと喜々揚々の
折り混ざったサウンド、何故かサポートとしてよく紹介する
ロバート・ワイアット(本人の作品はまだ紹介してませんね ^^; 、いずれ...)
が参加、新解釈プログレッシブポップの傑作
Tr : 6. Third Uncle
Tr : 8. The True Wheel
Tr : 10. Taking Tiger Mountain
次は独りで行きますよ(^^;)
2009年04月17日
メバリングに行ってきました(久々)
みなさんこんにちは
先日15日の話ですが
内房にメバリング行って来ました
13日、久しぶりに友人が釣りをしたいと連絡をしてきたんですが
あいにく14日は大荒れ


15日は天気は回復したものの、ウネリがのこり、濁りも
そこで比較的影響は少ないだろうと考え、内房のメバリングにしました
金谷漁港で待ち合わせ、自分はいつも夜中からのスタートですが、
友人は気合いが入っていて
、午後3時釣り開始
デイメバリングは久しぶりです
マニュアル通りに
、明るいうちはメタル系
ヘチ沿いや、根周りなどをリフト&フォール
しーん
ここでかの有名なラパラアイスジグでフィギュア8
8の字
8の字
8の字...........
アタリどころか寄ってもきやしねー
ジグヘッドに切り替え、カウントダウンしてボトム攻め
あたらねー
しばらくして
「ココン.....」
よーやく

17cmのメバル、キープしちゃった

その後また静寂.....
夕食タイム、保田漁港にあるばんやにて海の幸を堪能
が、しかし、不覚にも写真を撮り忘れ.....すいませんっ
ばんやは、安くて美味しくて量が多くて人気ですよ
暗くなってから再び釣り開始
保田の漁港で少し投げる、すぐに
「こっちん」
弱々しい引き

推定8cmのメバル、もちろんリリース
またまた
「ぷるん」

推定10cm....、バイバーイ
ここは小型しかいないな...、移動
竜島漁港
ここまで書いてませんでしたが、リグはジグヘッド1g+ストローテールグラブ
ちょっといいかなぁー

そーでもない
、19cm、きいぷ
「ココッ」と、これは結構いい

うりゃ!21cm、ナイスメバル!
友人はあまりのメバルの反応のなさに、途中から餌釣りの
シロギスに浮気していまい、これがまた裏目で全く反応なし
ボウズとなってしまいました、なんか申し訳ない....
21cmのメバルをお持ち帰り頂きました
最近千葉のメバル、渋くないですか?俺だけ?
終了〜さっ
飲みに行こう!
.......その前に、再びばんやに戻り、お風呂

ここ「ばんやの湯」は通称ラムネの湯、
人工高濃度炭酸温泉
シュワシュワのお湯で、ホントにラムネか、サイダーのお風呂に
入っているような感じ、これが疲労回復などに効果ありだそうです
24時間営業で入浴料は大人500円、釣りのついでには持ってこいですよ
ばんや......

VAN MORRISON / TUPELO HONEY
ヴァン・モリソン / テュペロ・ハニー
1971年
70年代に入っての作品もいいですよね、1曲目のWild Nightは
数年前に誰かがカヴァーしてヒットしましたよね?
じつは誰だか自分は知らんのですが
、
自分の好みとしてはあまりいいカヴァーではなかったような気が......、
やっぱりタイトルトラック、Tupelo Honeyいいですね〜、もちろん他の曲も
Wild Nightにメバリングして、温泉あがったら
Moonshine Whiskeyで乾杯ですわ(意味不明)
先日15日の話ですが

内房にメバリング行って来ました

13日、久しぶりに友人が釣りをしたいと連絡をしてきたんですが

あいにく14日は大荒れ



15日は天気は回復したものの、ウネリがのこり、濁りも

そこで比較的影響は少ないだろうと考え、内房のメバリングにしました
金谷漁港で待ち合わせ、自分はいつも夜中からのスタートですが、
友人は気合いが入っていて


デイメバリングは久しぶりです
マニュアル通りに

ヘチ沿いや、根周りなどをリフト&フォール
しーん

ここでかの有名なラパラアイスジグでフィギュア8

8の字
8の字
8の字...........
アタリどころか寄ってもきやしねー

ジグヘッドに切り替え、カウントダウンしてボトム攻め
あたらねー

しばらくして
「ココン.....」

よーやく

17cmのメバル、キープしちゃった


その後また静寂.....

夕食タイム、保田漁港にあるばんやにて海の幸を堪能

が、しかし、不覚にも写真を撮り忘れ.....すいませんっ

ばんやは、安くて美味しくて量が多くて人気ですよ

暗くなってから再び釣り開始
保田の漁港で少し投げる、すぐに
「こっちん」
弱々しい引き


推定8cmのメバル、もちろんリリース
またまた
「ぷるん」

推定10cm....、バイバーイ

ここは小型しかいないな...、移動
竜島漁港
ここまで書いてませんでしたが、リグはジグヘッド1g+ストローテールグラブ
ちょっといいかなぁー

そーでもない

「ココッ」と、これは結構いい


うりゃ!21cm、ナイスメバル!
友人はあまりのメバルの反応のなさに、途中から餌釣りの
シロギスに浮気していまい、これがまた裏目で全く反応なし

ボウズとなってしまいました、なんか申し訳ない....

21cmのメバルをお持ち帰り頂きました
最近千葉のメバル、渋くないですか?俺だけ?

終了〜さっ


.......その前に、再びばんやに戻り、お風呂

ここ「ばんやの湯」は通称ラムネの湯、
人工高濃度炭酸温泉
シュワシュワのお湯で、ホントにラムネか、サイダーのお風呂に
入っているような感じ、これが疲労回復などに効果ありだそうです

24時間営業で入浴料は大人500円、釣りのついでには持ってこいですよ

ばんや......

VAN MORRISON / TUPELO HONEY
ヴァン・モリソン / テュペロ・ハニー
1971年
70年代に入っての作品もいいですよね、1曲目のWild Nightは
数年前に誰かがカヴァーしてヒットしましたよね?
じつは誰だか自分は知らんのですが

自分の好みとしてはあまりいいカヴァーではなかったような気が......、
やっぱりタイトルトラック、Tupelo Honeyいいですね〜、もちろん他の曲も

Wild Nightにメバリングして、温泉あがったら
Moonshine Whiskeyで乾杯ですわ(意味不明)

2009年02月14日
ホッタさんとコジレイさんが...
今テレビ(釣りロマン)でメバルやってまーす(終わりましたー)
しかも自分のホームである千葉県内房で...
ポイントは...、ほほー、あそこか(^-^)
しかし初日はまさかのボーズ!あんな上手なお2人が(-_-;)
で二日目リベンジは早朝に行って爆釣した模様(^^)
さすがですな
でも....
メバルを釣る重要ポイントは「早朝!」だって...
そんなおおざっぱな!(^^;)ゞ
テクニックとか教えて下さい<(_ _)>
ヒマだー、で、こんな本買っちゃいました

コジレイさんも載ってます
釣りキチ三平映画、一平さん、渡瀬恒彦なんだ...
若すぎませんかねぇ?(^^;) 続きを読む
しかも自分のホームである千葉県内房で...
ポイントは...、ほほー、あそこか(^-^)
しかし初日はまさかのボーズ!あんな上手なお2人が(-_-;)
で二日目リベンジは早朝に行って爆釣した模様(^^)
さすがですな
でも....
メバルを釣る重要ポイントは「早朝!」だって...
そんなおおざっぱな!(^^;)ゞ
テクニックとか教えて下さい<(_ _)>
ヒマだー、で、こんな本買っちゃいました

コジレイさんも載ってます
釣りキチ三平映画、一平さん、渡瀬恒彦なんだ...
若すぎませんかねぇ?(^^;) 続きを読む
2009年01月29日
渋い!メバル釣行
昨日再び深夜の内房メバル釣行に行ってきました
時間の都合もあり、いつものルートは捨てて
20cmオーバーの実績の高い堤防へ直でGo!
途中いつも小メバルが群れている常夜灯下を
覗くが、いない......(-"-;)
一応ラパラアイスジグ改やジグヘッドを
投げてみるも反応なし(-"-;)
堤防先端付近到着、
ジグへッド+オフトスクリューテールを投げまくる
反応無しで30分経過.......(-""-;)
ようやく......、コツコツ、ぐぃーん、
なかなかいい引き

21cm、ここは必ず20cmUPが出ます(^^)v
ところが、また音沙汰無しで30分経過(- -;)
やっと

17cm、リリースです
コンコン、と連チャン

再び17cm........、リリース!
時合い突入か?と思いきやまたシーン(T3T)
前回23cmが釣れたテトラ帯先端付近に行こうかな.....
でもキケンだから止めよう、と反省したばかり
そこで!滅多にやらないフロートリグを遠投して狙う事に、
↑なぜ滅多にやらないのか、それは.....
リグるのがメンドクサイからです(^^;)
(そんなヤツは釣りなんてやめちまえ!)
数投後、コンコン、おっ、久しぶりにフロートで釣れた

18cm、キープです
しかし続かず、渋い状況変わらず、終了〜
帰りしな、常夜灯下に、一応投げてみる
コツコツ.....おっ!

しかし14cm(^^;)、ホントに終了〜
キープは2匹のみでした、渋いス

釣りに出たのが夜中2時頃、家に帰ったのはもう5時、
寝たのは6時です(_ _).oO
前日、0時まで仕事をし、今日午前中はお休み、
当然爆睡、が、カミさんに9時頃起こされる
「タイヤパンクしちゃった!」
なにぃ〜、めんどくせぇなぁ、眠いのに
スペアタイヤに変えて、眠い目を擦りながら修理の為
○エローハットへ、俺の睡眠時間が.........
結局ほとんど眠れませんでした、怒!
そんなこんなで今日のBGMは怒りの

Richard Hell&The Voidoids / Blank Generation
リチャード・ヘル&ヴォイドイズ/ブランクジェネレーション
NYパンク......おっと、オヤジギャグm(_ _)m
時間の都合もあり、いつものルートは捨てて
20cmオーバーの実績の高い堤防へ直でGo!
途中いつも小メバルが群れている常夜灯下を
覗くが、いない......(-"-;)
一応ラパラアイスジグ改やジグヘッドを
投げてみるも反応なし(-"-;)
堤防先端付近到着、
ジグへッド+オフトスクリューテールを投げまくる
反応無しで30分経過.......(-""-;)
ようやく......、コツコツ、ぐぃーん、
なかなかいい引き

21cm、ここは必ず20cmUPが出ます(^^)v
ところが、また音沙汰無しで30分経過(- -;)
やっと

17cm、リリースです
コンコン、と連チャン

再び17cm........、リリース!
時合い突入か?と思いきやまたシーン(T3T)
前回23cmが釣れたテトラ帯先端付近に行こうかな.....
でもキケンだから止めよう、と反省したばかり
そこで!滅多にやらないフロートリグを遠投して狙う事に、
↑なぜ滅多にやらないのか、それは.....
リグるのがメンドクサイからです(^^;)
(そんなヤツは釣りなんてやめちまえ!)
数投後、コンコン、おっ、久しぶりにフロートで釣れた

18cm、キープです
しかし続かず、渋い状況変わらず、終了〜
帰りしな、常夜灯下に、一応投げてみる
コツコツ.....おっ!

しかし14cm(^^;)、ホントに終了〜
キープは2匹のみでした、渋いス

釣りに出たのが夜中2時頃、家に帰ったのはもう5時、
寝たのは6時です(_ _).oO
前日、0時まで仕事をし、今日午前中はお休み、
当然爆睡、が、カミさんに9時頃起こされる
「タイヤパンクしちゃった!」
なにぃ〜、めんどくせぇなぁ、眠いのに

スペアタイヤに変えて、眠い目を擦りながら修理の為
○エローハットへ、俺の睡眠時間が.........
結局ほとんど眠れませんでした、怒!
そんなこんなで今日のBGMは怒りの

Richard Hell&The Voidoids / Blank Generation
リチャード・ヘル&ヴォイドイズ/ブランクジェネレーション
NYパンク......おっと、オヤジギャグm(_ _)m
2009年01月16日
強行!メバリング
風邪はまだ全快ではないんですが(-_-;)
多少良くなって来ました
仕事も、昨日夜遅くまで頑張ったおかげで、
一段落着きました(;-_-)=3
金夜、土夜、日夜は用がある..........今しかない!
で、夜中の1時からメバリングへGO!(←アホです)
いつも通りS堤防からスタート!なかなかアタリ出ず.......、
12月に来た時よりも渋くなっている模様、来ないなぁ〜(-"-;)
移動しようと思って、普段あまり投げない内側のドシャローに
一応投げてみると、「コン」あれま、居た

16cm、今年からちゃんとサイズでキープかリリースを決める事に、
決定事項「18cm未満リリース、18cm以上はキープ」
連続で「コンコン」おや

15cm、これ以上は無し、移動
常夜灯下、ゴロタ場へ、アタリ出ず、移動
K港、スロープ、「コチン」あん?

16cm.........(-"-;)、移動
K港、堤防付近、常夜灯近辺、数匹見える

14cm.........(-"-;;)

17cm.........(-"-;)くっ、ダシに使えば美味しく......リリーーース!

16cm.........(:_;)ダメだ......、ここはよく釣れるけど、
いつもの場所でいつものサイズ、進歩がない
(↑釣れない時は小さいサイズでも喜ぶくせに、ヘタに釣れちゃうと
テメーのウデは棚に上げてサイズに不満などと抜かすヤツ)
サイズアップを狙って、メタルジグ(ギャロップ3g)でボトム近辺を探る
根がかり..........
めげずに暴君30mmでリフト&フォール
根がかり
プラグ(ラパラCD3)に変えてあまり沈ませずにひく(ヘタレ)
アタリ出ず、ビーフリーズ48Sに変える、が、アタリ出ず.......
やっぱり楽しては釣れなくなってきてるなー、
そこで多少キケンだけど、テトラ帯を攻める事に、
しかしここでも根がかりでプラグをなくす(T~T)
メゲた.......、ジグヘッドとワームに戻す
そして、「ゴン」

18cm、ようやくキープ1匹目
小移動して1投目、「モゾモゾ.....」いいーひきだぁー(^^)v

23cm、数投後、また小移動して1投目「コツン」

20cm、やっぱり人がなかなか行かない所はいいのが出ます
時間切れで終了〜、キープサイズは3匹だけ

まぁ結局いつもの釣果です、実力相応
釣ったのは全部メバル流れ弾丸の1gと1.3gに
オフトスクリューテールグラブ
最後の3匹は全部移動して1投目でした、やっぱり足で稼ぐって
重要って事ですね(今更気付いたのか?)
でもやっぱり冬場のメバルはいいですね〜、取りあえず
答えてくれますもん、堅いです
あまりにも寒いと、釣れなくてもいいから昼の暖かい時間に
エギングにでも行こうかなー、とか思ったりもしますが、
やっぱり釣れた方が楽しいですもんね(^o^)
でもエギングも、冬は夜の方が釣れると思いませんか?寒....
多少良くなって来ました
仕事も、昨日夜遅くまで頑張ったおかげで、
一段落着きました(;-_-)=3
金夜、土夜、日夜は用がある..........今しかない!
で、夜中の1時からメバリングへGO!(←アホです)
いつも通りS堤防からスタート!なかなかアタリ出ず.......、
12月に来た時よりも渋くなっている模様、来ないなぁ〜(-"-;)
移動しようと思って、普段あまり投げない内側のドシャローに
一応投げてみると、「コン」あれま、居た

16cm、今年からちゃんとサイズでキープかリリースを決める事に、
決定事項「18cm未満リリース、18cm以上はキープ」
連続で「コンコン」おや

15cm、これ以上は無し、移動
常夜灯下、ゴロタ場へ、アタリ出ず、移動
K港、スロープ、「コチン」あん?

16cm.........(-"-;)、移動
K港、堤防付近、常夜灯近辺、数匹見える

14cm.........(-"-;;)

17cm.........(-"-;)くっ、

16cm.........(:_;)ダメだ......、ここはよく釣れるけど、
いつもの場所でいつものサイズ、進歩がない
(↑釣れない時は小さいサイズでも喜ぶくせに、ヘタに釣れちゃうと
テメーのウデは棚に上げてサイズに不満などと抜かすヤツ)
サイズアップを狙って、メタルジグ(ギャロップ3g)でボトム近辺を探る
根がかり..........
めげずに暴君30mmでリフト&フォール
根がかり

プラグ(ラパラCD3)に変えてあまり沈ませずにひく(ヘタレ)
アタリ出ず、ビーフリーズ48Sに変える、が、アタリ出ず.......
やっぱり楽しては釣れなくなってきてるなー、
そこで多少キケンだけど、テトラ帯を攻める事に、
しかしここでも根がかりでプラグをなくす(T~T)
メゲた.......、ジグヘッドとワームに戻す
そして、「ゴン」

18cm、ようやくキープ1匹目
小移動して1投目、「モゾモゾ.....」いいーひきだぁー(^^)v

23cm、数投後、また小移動して1投目「コツン」

20cm、やっぱり人がなかなか行かない所はいいのが出ます
時間切れで終了〜、キープサイズは3匹だけ

まぁ結局いつもの釣果です、実力相応
釣ったのは全部メバル流れ弾丸の1gと1.3gに
オフトスクリューテールグラブ
最後の3匹は全部移動して1投目でした、やっぱり足で稼ぐって
重要って事ですね(今更気付いたのか?)
でもやっぱり冬場のメバルはいいですね〜、取りあえず
答えてくれますもん、堅いです
あまりにも寒いと、釣れなくてもいいから昼の暖かい時間に
エギングにでも行こうかなー、とか思ったりもしますが、
やっぱり釣れた方が楽しいですもんね(^o^)
でもエギングも、冬は夜の方が釣れると思いませんか?寒....
2009年01月12日
メバリングに備える(風邪ひいたから x_x;)
3連休、お寒い中釣りに行かれた皆様、お疲れ様でした<(_ _)>
自分は休日は余り釣りに行きません、それは
仕事が土日祝日関係ない事、そして........、
上手な人がいっぱいいるフィールドで、
自分が釣るのは難しいからって事です(ヘタレ)
それ以上に今釣りに行けない理由は、
風邪ひいてゼイゼイ言ってるからです(+_+;)
今日もタックル見ながらヴァーチャルメバリング(^^;)
前回、対メバル用に、メタルジグやワームを強化
した事を書きました、ワーム+ジグヘッドはもちろん
メタルジグも同等に多用して、それなりの実績出してるんですが
プラグでのメバリングで余り実績を積んでないんです......
必ず持っては行くんですが、例えば

ラパラCD3とCD1、セイゴ君なら釣った事あるんですが、
メバルはまだヒットなし.....、でも重心移動でもないのに
よく飛びますよね、さすがはラパラ

スーパースレッジMMXとキーパーブース、ちょっと深い所が
狙えるかなと、スレッジはバス用ですけど、色がいいので、
でもちょっと引き抵抗が大きく、あまり使ってないかな(^^;)
どちらもやっぱりまだヒットなし
ビーフリーズのファクトリーチューン、48S

コレは釣れました、ほんの数匹ですが、でも20cm以上、
昨年の秋に、カマス釣りに行った時、小サバのナブラがザーッと、
これで入れ食いでした、ま、多分他のルアーでも釣れたと思いますが(^^;)
これはプラグというか、ジグというかですが

ウォーターランド、プチソニック、昨冬に27cmを釣っとります、
自分のメバル最大タイ記録です(4年間記録更新なし T^T)

コレもジグかなぁ、一応バイブだからプラグかなぁ.....
JAZZ、暴君、30mmと25mm、昨年の秋頃購入しましたので、
まだメバリングには投入してません、評判がとてもよろしいようで
アジングでは実績出せませんでしたが、メバルなら堅いかなと
ところでこれにメバルチューンってありますよね?フックがトレブルに
なっているようで、メバルにはトレブルがいいんですか?
メバル専用設計のプラグってのは持ってません、何がいいんですか?
色々見てると、ワンダーの45やダイワのレイジー(どんな漢字か忘れました)
とかで実績を上げてる方が多いようにお見受けします
ポイントや状況とかによって違うでしょうから、どれがいいかって
言われても一概には言えませんよね〜、スイマセンm(_ _)m
釣行あるのみですかね、早く風邪を治します(^^)/
自分は休日は余り釣りに行きません、それは
仕事が土日祝日関係ない事、そして........、
上手な人がいっぱいいるフィールドで、
自分が釣るのは難しいからって事です(ヘタレ)
それ以上に今釣りに行けない理由は、
風邪ひいてゼイゼイ言ってるからです(+_+;)
今日もタックル見ながらヴァーチャルメバリング(^^;)
前回、対メバル用に、メタルジグやワームを強化
した事を書きました、ワーム+ジグヘッドはもちろん
メタルジグも同等に多用して、それなりの実績出してるんですが
プラグでのメバリングで余り実績を積んでないんです......
必ず持っては行くんですが、例えば

ラパラCD3とCD1、セイゴ君なら釣った事あるんですが、
メバルはまだヒットなし.....、でも重心移動でもないのに
よく飛びますよね、さすがはラパラ

スーパースレッジMMXとキーパーブース、ちょっと深い所が
狙えるかなと、スレッジはバス用ですけど、色がいいので、
でもちょっと引き抵抗が大きく、あまり使ってないかな(^^;)
どちらもやっぱりまだヒットなし
ビーフリーズのファクトリーチューン、48S

コレは釣れました、ほんの数匹ですが、でも20cm以上、
昨年の秋に、カマス釣りに行った時、小サバのナブラがザーッと、
これで入れ食いでした、ま、多分他のルアーでも釣れたと思いますが(^^;)
これはプラグというか、ジグというかですが

ウォーターランド、プチソニック、昨冬に27cmを釣っとります、
自分のメバル最大タイ記録です(4年間記録更新なし T^T)

コレもジグかなぁ、一応バイブだからプラグかなぁ.....
JAZZ、暴君、30mmと25mm、昨年の秋頃購入しましたので、
まだメバリングには投入してません、評判がとてもよろしいようで
アジングでは実績出せませんでしたが、メバルなら堅いかなと
ところでこれにメバルチューンってありますよね?フックがトレブルに
なっているようで、メバルにはトレブルがいいんですか?
メバル専用設計のプラグってのは持ってません、何がいいんですか?
色々見てると、ワンダーの45やダイワのレイジー(どんな漢字か忘れました)
とかで実績を上げてる方が多いようにお見受けします
ポイントや状況とかによって違うでしょうから、どれがいいかって
言われても一概には言えませんよね〜、スイマセンm(_ _)m
釣行あるのみですかね、早く風邪を治します(^^)/
2009年01月10日
メバリングに備える
昨日は行けませんでしたが、これからはメバルシーズン、
アジとシーバスをチョコチョコ挟みながら、
釣行に励もうと思いますL(-_-)」
準備、ウチはド田舎なので、海は近いですが、
品揃えのいい釣具屋が近くにありません
欲しい物は通販、まとめて買って送料を浮かす
今日届いたモノ

フィッシュリーグ、堤防ジグ、4g、この半端な4gというのが
いいんです、アジには実績十分、メバルにだっていけるはず、
あまり売ってないので5本まとめ買い(^^)v

メタルジグと言えばコレ、ジャクソンギャロップ、3g
アジングではあまりフォールを使わないので、こういう
ヒラヒラ系の扁平なジグは使わないんですが、メバルなら
コレもきっと有効、3本補充

なーんか良さそうなの見つけました、C.C.Bait's、
アジハードですって!アイの位置からすると結構ロール
するのかな?超釣れそう、また2gって重さも絶妙、
リアクションバイトしました(^^)、4gも欲しかったけど
売り切れてた(:_;)、メバルだって絶対釣れる!
で、トレブルのついたジグの交換用シングルフック

どうしてもトラウト用になっちゃいますよね、ソルト用
小型シングルフックってのは出てないんですかね?
メバルもアジもソフトルアーはこれが一番!

オフトスクリューテールグラブ、
超定番だけどこれも近所じゃ手に入りません、まとめ買い、
カラーは悩んでもしょうがないから、グローカラーの
白系とピンク系があれば(自分は)OK!
これは昨年末、帰省した時に買ったヤツ

レイン、アジミート、テールもレロレロでボディーの
ボリュームも十分、理想的、凄い釣れそう!
年始のアジングでは、フグにブチブチとテールを食いちぎられました
釣れるのは間違いないと思いますが、フグが多い時はもったいないから
使わないようにします
いつ行けるかなぁ〜、メバリング、内房は若干遠い(でも車で30分)
アジとシーバスをチョコチョコ挟みながら、
釣行に励もうと思いますL(-_-)」
準備、ウチはド田舎なので、海は近いですが、
品揃えのいい釣具屋が近くにありません
欲しい物は通販、まとめて買って送料を浮かす
今日届いたモノ

フィッシュリーグ、堤防ジグ、4g、この半端な4gというのが
いいんです、アジには実績十分、メバルにだっていけるはず、
あまり売ってないので5本まとめ買い(^^)v

メタルジグと言えばコレ、ジャクソンギャロップ、3g
アジングではあまりフォールを使わないので、こういう
ヒラヒラ系の扁平なジグは使わないんですが、メバルなら
コレもきっと有効、3本補充

なーんか良さそうなの見つけました、C.C.Bait's、
アジハードですって!アイの位置からすると結構ロール
するのかな?超釣れそう、また2gって重さも絶妙、
リアクションバイトしました(^^)、4gも欲しかったけど
売り切れてた(:_;)、メバルだって絶対釣れる!
で、トレブルのついたジグの交換用シングルフック

どうしてもトラウト用になっちゃいますよね、ソルト用
小型シングルフックってのは出てないんですかね?
メバルもアジもソフトルアーはこれが一番!

オフトスクリューテールグラブ、
超定番だけどこれも近所じゃ手に入りません、まとめ買い、
カラーは悩んでもしょうがないから、グローカラーの
白系とピンク系があれば(自分は)OK!
これは昨年末、帰省した時に買ったヤツ

レイン、アジミート、テールもレロレロでボディーの
ボリュームも十分、理想的、凄い釣れそう!
年始のアジングでは、フグにブチブチとテールを食いちぎられました
釣れるのは間違いないと思いますが、フグが多い時はもったいないから
使わないようにします
いつ行けるかなぁ〜、メバリング、内房は若干遠い(でも車で30分)
2009年01月09日
雨かよ!(T3T)
今夜こそ内房にメバリングに行こう!
と心に誓って、脇目もふらずに仕事、仕事、仕事
明日の午前中休めるように、頑張って23時まで(-_-;)
潮が動き始めるのが0時頃だから丁度いい、
タックル準備して、厚着(^^)して、0時、
さて、出発、ポツポツポツ............、おや?雨?
悲しい〜〜〜(TToTT)、ヤケ酒です

こんな時はテキーラ、アルコール度数が高いので(40%)
割って飲めばたくさん飲める(^^;)、ストレートで飲むほど
酒飲みではありません、チビチビと貧乏飲酒、でも酔える(#-_-#)
ツマミに

つまみ菜(そのまんま)、近所の大型スーパーで買ったんですが、
大量に入っててたったの50円、名前と安さにつられて買ったけど
どんな野菜かは全然知りません、どなたか知ってます?
自分は野菜は生食好きなので、ちょっと食べてみる、美味い!
ラディッシュの葉っぱみたいなカンジ?(酔ってるので定かでは
ありません、「違うだろ!」と言いたい方はご一報を)
ガーリックソース(↓)にブラックペッパーをたっぷりかけて

こりゃいけます(^^)b
自分はメタボなのに野菜好き、特にネギ系が大好き!
長ネギ、ワケギ、ラッキョウ、エシャロット、野蒜......、
な〜んでも生で食べちゃいます、漬けるのは塩ダレ、
マヨーネーズ、味噌など色々(これがイカンのか?)
おかげでカミさんによく「ネギ臭い」と言われます(`o)/
酔っぱらうとくだらん文章がだらだら長くなっていけませんね、
すいませんでしたm(_ _)m、おやすみなさい
しかも今寝ようと思って外見たら、雨やんどるし!!!(:_;)
と心に誓って、脇目もふらずに仕事、仕事、仕事
明日の午前中休めるように、頑張って23時まで(-_-;)
潮が動き始めるのが0時頃だから丁度いい、
タックル準備して、厚着(^^)して、0時、
さて、出発、ポツポツポツ............、おや?雨?
悲しい〜〜〜(TToTT)、ヤケ酒です

こんな時はテキーラ、アルコール度数が高いので(40%)
割って飲めばたくさん飲める(^^;)、ストレートで飲むほど
酒飲みではありません、チビチビと貧乏飲酒、でも酔える(#-_-#)
ツマミに

つまみ菜(そのまんま)、近所の大型スーパーで買ったんですが、
大量に入っててたったの50円、名前と安さにつられて買ったけど
どんな野菜かは全然知りません、どなたか知ってます?
自分は野菜は生食好きなので、ちょっと食べてみる、美味い!
ラディッシュの葉っぱみたいなカンジ?(酔ってるので定かでは
ありません、「違うだろ!」と言いたい方はご一報を)
ガーリックソース(↓)にブラックペッパーをたっぷりかけて

こりゃいけます(^^)b
自分はメタボなのに野菜好き、特にネギ系が大好き!
長ネギ、ワケギ、ラッキョウ、エシャロット、野蒜......、
な〜んでも生で食べちゃいます、漬けるのは塩ダレ、
マヨーネーズ、味噌など色々(これがイカンのか?)
おかげでカミさんによく「ネギ臭い」と言われます(`o)/
酔っぱらうとくだらん文章がだらだら長くなっていけませんね、
すいませんでしたm(_ _)m、おやすみなさい
しかも今寝ようと思って外見たら、雨やんどるし!!!(:_;)
2008年12月25日
ネタ満載、メバル釣行
昨日は内房にメバリングに行って来ました、アジもいいですが、
寒くなってくると煮付けが食べたくなる訳です(^^)v
なんか色々ネタがありました、しょーもない事
ばっかりなんですが、まぁ笑ってやって下さい f^^;)
まずはS堤防からスタート、数投後、ククッ、

12、3cmか、最初だし、取りあえずよし、リリース
すぐさま、クンッ、内房はやっぱりメバ影が濃い、

15cmくらい、.....キープ いやっ、リリース!
さらに、ココン、ちょっといいかな?

20cm弱、キーーーープ(^^;)
アタリ遠のいて移動、常夜灯下へ、明るくてドシャロー
だからルアーも良く見える、すると大きな影がついてきてる!
シーバスだ!40〜50cmのフッコ君、食え!よっしゃ、食った!
スイープにアワセをくれると魚は反転、グイ、ブチッ!
!?なにぃ〜、のわっ、やっちまった〜、さっきの移動の際
ドラグを閉めてそのまんま(T0T)、またシロート以下な事を......
メバルはあたらず移動、K港の常夜灯下に
おおー、いるいる、群れてます、たまにボイルもしてる(^^)b
20cm弱サイズ3尾を含む数釣りを堪能

そのうちにゴンッ、ジィー、おおっ、でかい!これは多分......、
慎重にやり取りしながら明るい所まで寄せるとまたシーバス、
まだまだ元気で格闘続く、5分後くらいでしょうか、ようやく
寄せました、........やり取りしながらもわかってはいたんですが、
ここは足場がすごーく高い......、どうしよう(:_;)
ま、どうにもならないのでラインを持って一応ランディング、
ブチッ(本日2回目)、......そりゃそうですよね(-_-;)
気を取り直して再びメバリング、まだ釣れる(^^)

でも小さいのばっかり

さらに小さい、.....ふと考える、楽しいけどこのまま
小メバルの数釣りに溺れてていいのか?アングラーとして
進歩がないのではないか?(今更 ?)
まだまだ釣れそうだけど、後ろ髪引かれる思いでその場を離れ、
大型を狙うため、テトラに乗り、漁港外側を攻める事に
アタリ無し、戻ろうかな.....、いや、あくまでも大型を狙う!
さらにアタリ無し、心の葛藤続く、その時、ググン、キタッ!
明らかに今までよりも強い引き、

大型という程ではないですが、20cm越えの良型、
アングラーとして一皮剥けた気分(今更??)
さらにまた、グイン!今度も大きい、やっぱり型狙いなら外側だな、
などと知った風な口をききながら寄せて来ると、最後の抵抗で
ぐぐっと足下に突っ込まれる、ん?ん?動かない、根に巻かれた?
いくら引いても根がかりのように動かない、ラインを張ってると
ブルブルと生命感は伝わってくるので、バレてはいない様子、
どうする?なんとか捕りたい、そういえば昔読んだ本の記事に
「根に潜られた時はラインを緩めて待とう、そして魚が油断して
動いたら一気に根から引き離そう!」とか書いてあった気が.....
でラインを緩めて待つ、動いた方が負けだ(^^)
すると緩めたラインがするする....、今だ!速攻で糸フケをとり、
大きくロッドを煽ると、ブチッ!(本日3回目 T^T)
.......そりゃそうですよね、良く考えりゃ、あの記事は
アイナメとか、ソイとかのパワーロックゲームの話だった......
風も強くなり、時間もそろそろで終了

最大は23cm
19cm
18cm×3
でした
な〜んかいっぱい釣れたわりにはキープサイズは少ないなぁ〜
まぁよしです、自分的には十分な釣果でございました
寒くなってくると煮付けが食べたくなる訳です(^^)v
なんか色々ネタがありました、しょーもない事
ばっかりなんですが、まぁ笑ってやって下さい f^^;)
まずはS堤防からスタート、数投後、ククッ、

12、3cmか、最初だし、取りあえずよし、リリース
すぐさま、クンッ、内房はやっぱりメバ影が濃い、

15cmくらい、.....
さらに、ココン、ちょっといいかな?

20cm弱、キーーーープ(^^;)
アタリ遠のいて移動、常夜灯下へ、明るくてドシャロー
だからルアーも良く見える、すると大きな影がついてきてる!
シーバスだ!40〜50cmのフッコ君、食え!よっしゃ、食った!
スイープにアワセをくれると魚は反転、グイ、ブチッ!
!?なにぃ〜、のわっ、やっちまった〜、さっきの移動の際
ドラグを閉めてそのまんま(T0T)、またシロート以下な事を......
メバルはあたらず移動、K港の常夜灯下に
おおー、いるいる、群れてます、たまにボイルもしてる(^^)b
20cm弱サイズ3尾を含む数釣りを堪能

そのうちにゴンッ、ジィー、おおっ、でかい!これは多分......、
慎重にやり取りしながら明るい所まで寄せるとまたシーバス、
まだまだ元気で格闘続く、5分後くらいでしょうか、ようやく
寄せました、........やり取りしながらもわかってはいたんですが、
ここは足場がすごーく高い......、どうしよう(:_;)
ま、どうにもならないのでラインを持って一応ランディング、
ブチッ(本日2回目)、......そりゃそうですよね(-_-;)
気を取り直して再びメバリング、まだ釣れる(^^)

でも小さいのばっかり

さらに小さい、.....ふと考える、楽しいけどこのまま
小メバルの数釣りに溺れてていいのか?アングラーとして
進歩がないのではないか?(今更 ?)
まだまだ釣れそうだけど、後ろ髪引かれる思いでその場を離れ、
大型を狙うため、テトラに乗り、漁港外側を攻める事に
アタリ無し、戻ろうかな.....、いや、あくまでも大型を狙う!
さらにアタリ無し、心の葛藤続く、その時、ググン、キタッ!
明らかに今までよりも強い引き、

大型という程ではないですが、20cm越えの良型、
アングラーとして一皮剥けた気分(今更??)
さらにまた、グイン!今度も大きい、やっぱり型狙いなら外側だな、
などと知った風な口をききながら寄せて来ると、最後の抵抗で
ぐぐっと足下に突っ込まれる、ん?ん?動かない、根に巻かれた?
いくら引いても根がかりのように動かない、ラインを張ってると
ブルブルと生命感は伝わってくるので、バレてはいない様子、
どうする?なんとか捕りたい、そういえば昔読んだ本の記事に
「根に潜られた時はラインを緩めて待とう、そして魚が油断して
動いたら一気に根から引き離そう!」とか書いてあった気が.....
でラインを緩めて待つ、動いた方が負けだ(^^)
すると緩めたラインがするする....、今だ!速攻で糸フケをとり、
大きくロッドを煽ると、ブチッ!(本日3回目 T^T)
.......そりゃそうですよね、良く考えりゃ、あの記事は
アイナメとか、ソイとかのパワーロックゲームの話だった......
風も強くなり、時間もそろそろで終了

最大は23cm
19cm
18cm×3
でした
な〜んかいっぱい釣れたわりにはキープサイズは少ないなぁ〜
まぁよしです、自分的には十分な釣果でございました
2008年12月19日
ぬる~くメバリング
千葉県の今日は、おだやかで暖かかったです
こんな日は必死で仕事をかたづける、そして夜には
お手軽メバリング、内房へGo!
K漁港、河口付近、1gのジグヘッド+オフトスクリューテール
すぐさまココン、15cm弱

微妙.......、悩むがリリース
根の上をすれすれで通す、コツン

カサゴ君だ、小さい、
やっぱりリリース
プチ移動しながら今度は15cm強、

キープしてまう(^^;)
磯場に移動、今日1番の20cm弱(写真撮り忘れ....)
M漁港に移動、よさそうなサイズ1ヒットも根に巻かれ
(M漁港近辺は結構根がきついんですよ -"-;)バラシ
H魚港に移動、港内には小メバルが群れている
が、食わず、ちょっと悔しくて(ほっときゃいいのに....)
0.6gのジグヘッドにヤマシタワームバケ、モエビM、
反則スレスレ技(^^;)、無理矢理食わす

チビちゃんをしばし連チャン、大人にあるまじき行為.....反省
しかしわずか0.4gの違いで食いが全然違うんですからねぇー
T堤防に移動、3ヒットもキープは1尾のみ、そろそろ帰らな、
疲れました、納竿

結局キープは3尾のみ、まぁ内房ではこんなもんかな~
自分のウデでは(:_;)、尺メバルはいつ釣れることやら.....
それでもメバルの煮付けは超楽しみ(^^)v
こんな日は必死で仕事をかたづける、そして夜には
お手軽メバリング、内房へGo!
K漁港、河口付近、1gのジグヘッド+オフトスクリューテール
すぐさまココン、15cm弱
微妙.......、悩むがリリース
根の上をすれすれで通す、コツン
カサゴ君だ、小さい、
やっぱりリリース
プチ移動しながら今度は15cm強、
キープしてまう(^^;)
磯場に移動、今日1番の20cm弱(写真撮り忘れ....)
M漁港に移動、よさそうなサイズ1ヒットも根に巻かれ
(M漁港近辺は結構根がきついんですよ -"-;)バラシ
H魚港に移動、港内には小メバルが群れている
が、食わず、ちょっと悔しくて(ほっときゃいいのに....)
0.6gのジグヘッドにヤマシタワームバケ、モエビM、
反則スレスレ技(^^;)、無理矢理食わす
チビちゃんをしばし連チャン、大人にあるまじき行為.....反省
しかしわずか0.4gの違いで食いが全然違うんですからねぇー
T堤防に移動、3ヒットもキープは1尾のみ、そろそろ帰らな、
疲れました、納竿
結局キープは3尾のみ、まぁ内房ではこんなもんかな~
自分のウデでは(:_;)、尺メバルはいつ釣れることやら.....
それでもメバルの煮付けは超楽しみ(^^)v