2011年02月28日
Melody Fair
みなさんこんにちは
ひつこく続く、実家探索懐かシリーズ(主観)
実家には昔買ったアナログ盤が全部置いてあるのですが
その数おそらく800枚ほど
ちょっとネタ探し
サントラなんか結構あるんですけど
なるべくネタとして面白いもんを.......
おう!コレは萌える(^^;)、おっさんにしかわかりませんが
「ラ・ブーム」!ソフィー・マルソーですね、かわいい!(*´ー`)
主題歌も流行りましたよねー、ええと、なんて曲だっけ?(忘れた)
こ、これもヤバいぞー(^^;)
「プライベート・スクール」!フィービー・ケイツ!これもプリチー!
このパンツが見えるシーン、コレを見たjesse-edは絶対アメリカに留学するぞ!
と心に誓ったのでした(あほらし)、で、結局留学はしてません(だろ)
これマシュー・モディーンも出てるんですよねー、自分のNo.1フェイヴァリット映画、
「フルメタル・ジャケット」で主演したのはほぼ同時期じゃないかなぁ.....(- -?)
コレは更に古い!自分もリアルタイムでは見てませんが、
ベータの(ウチはそうだったの T_T)ビデオで見ましたよ(^^;)
「ロックンロール・ハイスクール」、ラモーンズ出演の青春ムービー、
製作総指揮の人の名前は関東人の自分には恥ずかしくて言えません(検索しないでね ^^;)
でもコレ内容はめちゃカッコいいです、ラモーンズはもちろん、ニック・ロウ、
ブライアン・イーノ、エディ&ザ・ホット・ロッズ他、超豪華メンバー、
そしてラストはアリス・クーパーでスクールズ・アウト!(`Д´)ノ
マトモな(?)映画も取り上げましょう
はい、名作の呼び声高い「小さな恋のメロディー」のサントラ、
音楽は書いてある通りビー・ジーズ、CSN&Yは1曲だけ(^^)
これは.....
「ある愛の歌」のサントラではなくて、映画主題歌のコンピ盤ですね
さ、この映画、全部見たことあるご貴殿は多分大先輩(^^)
そしてアメリカかぶれの自分を作った決定版はコレですね
「アメリカン・グラフィティー」です、この映画は音楽的にもいいんですが、
そんなに自分はロカビリーなど1950年代の音楽は聴きません、
何よりも1950年代はファッション、ライフスタイルが好きで仕事に(昔)、
音よりもビジュアルに惹かれた映画でした
それで〜は、この中から何曲か探してみました
ラ・ブームより、コレが主題歌でした「愛のファンタジー」
リチャード・サンダーソン.....って誰?(イヤ訊かれても)あっま〜〜〜い(//▽//)
Richard Sanderson - Reality
ロックンロール・ハイスクールより
The Ramones - Rock 'N' Roll High School
プライベート・スクールからはなんとこの人のこの曲が!
Harry Nilsson - You're Breakin' My Heart
小さな恋のメロディからはやっぱりコレですか?
Bee Gees - Melody Fair
ある愛の歌からはハイこれ、お父サンがた、泣いて下さいな(T-T)
Theme From Love Story
アメグラ、からは曲が多過ぎて選ぶのがタイヘンです、これなんかいいですよねー
Fats Domino - Ain't That A Shame
(きっと)まだ続く
ひつこく続く、実家探索懐かシリーズ(主観)
実家には昔買ったアナログ盤が全部置いてあるのですが
その数おそらく800枚ほど
ちょっとネタ探し
サントラなんか結構あるんですけど
なるべくネタとして面白いもんを.......
おう!コレは萌える(^^;)、おっさんにしかわかりませんが
「ラ・ブーム」!ソフィー・マルソーですね、かわいい!(*´ー`)
主題歌も流行りましたよねー、ええと、なんて曲だっけ?(忘れた)
こ、これもヤバいぞー(^^;)
「プライベート・スクール」!フィービー・ケイツ!これもプリチー!
このパンツが見えるシーン、コレを見たjesse-edは絶対アメリカに留学するぞ!
と心に誓ったのでした(あほらし)、で、結局留学はしてません(だろ)
これマシュー・モディーンも出てるんですよねー、自分のNo.1フェイヴァリット映画、
「フルメタル・ジャケット」で主演したのはほぼ同時期じゃないかなぁ.....(- -?)
コレは更に古い!自分もリアルタイムでは見てませんが、
ベータの(ウチはそうだったの T_T)ビデオで見ましたよ(^^;)
「ロックンロール・ハイスクール」、ラモーンズ出演の青春ムービー、
製作総指揮の人の名前は関東人の自分には恥ずかしくて言えません(検索しないでね ^^;)
でもコレ内容はめちゃカッコいいです、ラモーンズはもちろん、ニック・ロウ、
ブライアン・イーノ、エディ&ザ・ホット・ロッズ他、超豪華メンバー、
そしてラストはアリス・クーパーでスクールズ・アウト!(`Д´)ノ
マトモな(?)映画も取り上げましょう
はい、名作の呼び声高い「小さな恋のメロディー」のサントラ、
音楽は書いてある通りビー・ジーズ、CSN&Yは1曲だけ(^^)
これは.....
「ある愛の歌」のサントラではなくて、映画主題歌のコンピ盤ですね
さ、この映画、全部見たことあるご貴殿は多分大先輩(^^)
そしてアメリカかぶれの自分を作った決定版はコレですね
「アメリカン・グラフィティー」です、この映画は音楽的にもいいんですが、
そんなに自分はロカビリーなど1950年代の音楽は聴きません、
何よりも1950年代はファッション、ライフスタイルが好きで仕事に(昔)、
音よりもビジュアルに惹かれた映画でした
それで〜は、この中から何曲か探してみました
ラ・ブームより、コレが主題歌でした「愛のファンタジー」
リチャード・サンダーソン.....って誰?(イヤ訊かれても)あっま〜〜〜い(//▽//)
Richard Sanderson - Reality
ロックンロール・ハイスクールより
The Ramones - Rock 'N' Roll High School
プライベート・スクールからはなんとこの人のこの曲が!
Harry Nilsson - You're Breakin' My Heart
小さな恋のメロディからはやっぱりコレですか?
Bee Gees - Melody Fair
ある愛の歌からはハイこれ、お父サンがた、泣いて下さいな(T-T)
Theme From Love Story
アメグラ、からは曲が多過ぎて選ぶのがタイヘンです、これなんかいいですよねー
Fats Domino - Ain't That A Shame
(きっと)まだ続く
Posted by jesse-ed. at 12:06│Comments(12)
│よもやま
この記事へのコメント
こんにちは
実は全部観たことありますが、もちろん
一つを除いてWOWOWで見ました(笑)。
あ、と思って記事を見直すとラモーンズだけ見たことない。
ソフィー・マルソーは今のほうがきれいだと思います。
フィービー・ケイツは「バス」なタイプの女性です・・・
実は全部観たことありますが、もちろん
一つを除いてWOWOWで見ました(笑)。
あ、と思って記事を見直すとラモーンズだけ見たことない。
ソフィー・マルソーは今のほうがきれいだと思います。
フィービー・ケイツは「バス」なタイプの女性です・・・
Posted by guitarbird at 2011年02月28日 16:41
おとちゃんのためなら~ えんやこ~らっと みわさんでおねがいしますか?
イイ歳の父さんも、<卒業><オデンの東>しか見てませんわ。
<アメリカン・グラフイティ>は、音楽も良くて見ましたけど何か。
小さな恋のメロディ や ある愛の歌 なんて当時皆、見たと思ったら
あきまへんで<Why 関西弁> 曲は良く知ってるも 子供もん 純愛もんは
いつの時代もあるれどね。ワテは、少しヒネてるんで.....。
<イージー・ライダー> <バニシング・ポイント> <ジョンとメリー> <アリスのレストラン> <ロミオとジュリエット> 等アメリカを知る映画は沢山ありましたよ。
映画もアランドロン等二枚目から、チャールズ・ブロンソンのような個性的な
顔立ちの渋い俳優達への過渡期だったかな。
けど800枚は凄いですね。 ひもでもされてましたか? (いや 訊かれても)
イイ歳の父さんも、<卒業><オデンの東>しか見てませんわ。
<アメリカン・グラフイティ>は、音楽も良くて見ましたけど何か。
小さな恋のメロディ や ある愛の歌 なんて当時皆、見たと思ったら
あきまへんで<Why 関西弁> 曲は良く知ってるも 子供もん 純愛もんは
いつの時代もあるれどね。ワテは、少しヒネてるんで.....。
<イージー・ライダー> <バニシング・ポイント> <ジョンとメリー> <アリスのレストラン> <ロミオとジュリエット> 等アメリカを知る映画は沢山ありましたよ。
映画もアランドロン等二枚目から、チャールズ・ブロンソンのような個性的な
顔立ちの渋い俳優達への過渡期だったかな。
けど800枚は凄いですね。 ひもでもされてましたか? (いや 訊かれても)
Posted by matsu at 2011年02月28日 21:24
サントラといえば「男はつらいよ」でしょう!
(そらサントラちごて寅さんやないかい!という暖かいツッコミを入れること)
スケベ映画といえば何と言っても「エマニエル夫人」が一番でしょ!
いやワテはやっぱ「青い体験」やな!
いやいやいや、やっぱ日本人なら「洗濯屋ケンちゃん」でしょうが!
・・・と意見が分かれるところですね
(そらサントラちごて寅さんやないかい!という暖かいツッコミを入れること)
スケベ映画といえば何と言っても「エマニエル夫人」が一番でしょ!
いやワテはやっぱ「青い体験」やな!
いやいやいや、やっぱ日本人なら「洗濯屋ケンちゃん」でしょうが!
・・・と意見が分かれるところですね
Posted by blueeyedsoul at 2011年02月28日 22:12
個人教授 69年日本公開
さらば夏の日 70年日本公開
高校生だった鱸月少年がデートで観に行ったのは
どっちだったかな〜
どちらもフランシス・レイの切ないテーマ曲じゃな
ある愛の詩 70年未公開
彼女は別の男とこの映画を観に行ったんじゃ
涙 涙 涙
さらば夏の日 70年日本公開
高校生だった鱸月少年がデートで観に行ったのは
どっちだったかな〜
どちらもフランシス・レイの切ないテーマ曲じゃな
ある愛の詩 70年未公開
彼女は別の男とこの映画を観に行ったんじゃ
涙 涙 涙
Posted by 鱸月 at 2011年02月28日 23:43
ある愛の詩 70年未公開じゃなくって
日本公開の間違いね
日本公開の間違いね
Posted by 鱸月 at 2011年02月28日 23:44
guitarbirdさんこんばんは
>一つを除いて
ん?どれでしょう?(- -?)、リアルタイム的に言うと
やっぱりラ・ブームでしょうか?wowowいいですね〜、
ウチも入ろうかしら.....( ̄ε ̄)
ほんとソフィーは(馴れ馴れしい)いくつになっても
かわいいですよね(^^)
>フィービー・ケイツは「バス」なタイプの女性
???バス?bath?bus?bass?
お風呂なタイプ...(- -?)、大型車...(- -?)、
あ、バス!口が大きい?(- -!)
>一つを除いて
ん?どれでしょう?(- -?)、リアルタイム的に言うと
やっぱりラ・ブームでしょうか?wowowいいですね〜、
ウチも入ろうかしら.....( ̄ε ̄)
ほんとソフィーは(馴れ馴れしい)いくつになっても
かわいいですよね(^^)
>フィービー・ケイツは「バス」なタイプの女性
???バス?bath?bus?bass?
お風呂なタイプ...(- -?)、大型車...(- -?)、
あ、バス!口が大きい?(- -!)
Posted by jesse-ed at 2011年03月02日 18:04
matsuさんこんばんは
>オデンの東
はい、東のおでんつゆは濁ってますが何か?
最近はウチのおでんは関西風ですよ(ヒガシマル)、
ジェームス・ディーンもびっくりです...か?(イヤ...)
>バニシング・ポイント
おー、カーアクションの名作ですね
>ジョンとメリー
♪ダ〜スティン〜ホ〜フ〜マンに〜、なれ〜なかった...
(それは博堂さんだ)
>アリスのレストラン
アーロ・ガスリーですね
>ロミオとジュリエット
あー、あのオリヴィア・ハッシーのチチが見れる
ヤツですね(やっぱそこかい)
多分全部この辺はテレビで見ましたよ
>チャールズ・ブロンソン
やっぱり「狼よさらば」シリーズのポール・カージー
ですかね(^^)、男の中の男の中の男です
>ひもでもされてましたか?
ええ、そりゃもうワタチに貢いでくれる女性は
いくらでも....(ウソって虚しいなぁー T-T)
>オデンの東
はい、東のおでんつゆは濁ってますが何か?
最近はウチのおでんは関西風ですよ(ヒガシマル)、
ジェームス・ディーンもびっくりです...か?(イヤ...)
>バニシング・ポイント
おー、カーアクションの名作ですね
>ジョンとメリー
♪ダ〜スティン〜ホ〜フ〜マンに〜、なれ〜なかった...
(それは博堂さんだ)
>アリスのレストラン
アーロ・ガスリーですね
>ロミオとジュリエット
あー、あのオリヴィア・ハッシーのチチが見れる
ヤツですね(やっぱそこかい)
多分全部この辺はテレビで見ましたよ
>チャールズ・ブロンソン
やっぱり「狼よさらば」シリーズのポール・カージー
ですかね(^^)、男の中の男の中の男です
>ひもでもされてましたか?
ええ、そりゃもうワタチに貢いでくれる女性は
いくらでも....(ウソって虚しいなぁー T-T)
Posted by jesse-ed at 2011年03月02日 18:25
洗濯屋soulさんこんばんは
soulさん(^^)、それはサントラ、じゃなくて、
ト・ラ・サ・ン でーすーよ...(*´ー`)←あたたかーいツッコミ
>「エマニエル夫人」
んー、確かに!でもシルヴィア・クリステルと言ったら
「プライベート・レッスン」もありますしねー、
体験ならぬ「青い経験」ってのもありましたなー、
いやいや「ピンクのカーテン」?「かまきり夫人」?団鬼.....
........やめましょうね(_ _;)
soulさん(^^)、それはサントラ、じゃなくて、
ト・ラ・サ・ン でーすーよ...(*´ー`)←あたたかーいツッコミ
>「エマニエル夫人」
んー、確かに!でもシルヴィア・クリステルと言ったら
「プライベート・レッスン」もありますしねー、
体験ならぬ「青い経験」ってのもありましたなー、
いやいや「ピンクのカーテン」?「かまきり夫人」?団鬼.....
........やめましょうね(_ _;)
Posted by jesse-ed at 2011年03月02日 22:14
鱸月さんこんばんは
>個人教授
>さらば夏の日
こ、高校生が初デートで行くには内容が.....(^^;)
なんとなくsecret intention が見え隠れするような...(;^▽)σ
>彼女は別の男とこの映画を観に行ったんじゃ
>涙 涙 涙
爆 爆 爆 ( ´艸`)
やはりsecret intention を見抜かれてしまったのでハ?(^^;)
ワタシ高校生のとき初デートで行った映画
「コーラス・ライン」
>個人教授
>さらば夏の日
こ、高校生が初デートで行くには内容が.....(^^;)
なんとなくsecret intention が見え隠れするような...(;^▽)σ
>彼女は別の男とこの映画を観に行ったんじゃ
>涙 涙 涙
爆 爆 爆 ( ´艸`)
やはりsecret intention を見抜かれてしまったのでハ?(^^;)
ワタシ高校生のとき初デートで行った映画
「コーラス・ライン」
Posted by jesse-ed at 2011年03月02日 22:21
おはようございます^^
えっ。えっ。
初デートで映画、という状況が自分にはありませんでした!
映画はいつも、一人でみていましたから(笑)。
アカデミー賞をとった「英国王のスピーチ」が観たいです。
夏には、「カーズ2」をチビと観るでしょう(笑)。
えっ。えっ。
初デートで映画、という状況が自分にはありませんでした!
映画はいつも、一人でみていましたから(笑)。
アカデミー賞をとった「英国王のスピーチ」が観たいです。
夏には、「カーズ2」をチビと観るでしょう(笑)。
Posted by harry at 2011年03月04日 07:52
harryさんこんばんは
イナカの高校生でしたからね〜、とくに遊ぶ場所も
ないし、お金もなかったので、映画に行くのは
けっこうなイベントでしたよ、もしくは中華料理の
「珍来」に行くか(知らんて ^^;)
>「英国王のスピーチ」
実話に基づいたお話なんですよねー、面白そうですね
>「カーズ2」
3Dでやるんじゃないですか?ドリームワークスの
映画はけっこう面白いですよねー、でもウチのは
カーズは見ないかなぁ...、未だに「プリキュア」とか
言っとりますよ(-"-;)、そのへんはもう卒業して欲しい...
そうそう、つい先日、「ナルニア国物語 3」見て来ました(^^)
イナカの高校生でしたからね〜、とくに遊ぶ場所も
ないし、お金もなかったので、映画に行くのは
けっこうなイベントでしたよ、もしくは中華料理の
「珍来」に行くか(知らんて ^^;)
>「英国王のスピーチ」
実話に基づいたお話なんですよねー、面白そうですね
>「カーズ2」
3Dでやるんじゃないですか?ドリームワークスの
映画はけっこう面白いですよねー、でもウチのは
カーズは見ないかなぁ...、未だに「プリキュア」とか
言っとりますよ(-"-;)、そのへんはもう卒業して欲しい...
そうそう、つい先日、「ナルニア国物語 3」見て来ました(^^)
Posted by jesse-ed at 2011年03月05日 01:36
プライベートスクールのサントラ持ってました!懐かしい!
Posted by 通りすがり at 2015年01月18日 11:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。