ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
free counters             
アクセスカウンタ
プロフィール
jesse-ed.
jesse-ed.
一生釣りします                     甲府
TripAdvisor
                                                                                                                                          

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年07月22日

Fishing Lure Collectibles

みなさんこんにちは



シリーズ化しようと企む、洋書紹介シリーズ第1弾です


ナチュブロガーの中では、ヴィンテージルアーの愛好家の方など
けっこういらっしゃるかと思いますが


自分は全然違うんですけど(^^;)


アメリカの古いモノが好きで、昔はそれを生業にしていたこともあり


集めていた時期もありました


私はコレクターではなく、あくまでも自分で使う為のもの



などと言いながら、相場を見て、人気があるものなら店で売ったり、
オークションで売り捌いたりしちゃいましたが(ワタシオカネダイスキ ^^;)


自分用に使っていたオールドルアー達も、たいした数ではなかったですが、
ボックスごととある釣り場に置き忘れてきてしまい、今やほとんど残ってません


拾った方が、大切に使ってくれていることを祈るばかりです(T人T)



前置きが長くなりましたが、今日紹介する洋書は
「Fishing Lure Collectibles」


その昔、アメリカで買ったものです、なにせ当時は(15年ほど前)日本で
洋書を買うとなるととんでもなく高かったので(-"-;)


ちょっと検索してみたんですが、全く同じものが今8000円ちょいで売られていました


えーと、私が買った値段は....、あったあった

$24.95、今のレートだったら2000円位ですね、やっぱり安い


中身はわかりませんが、同タイトル、同著者、表紙違いの本が今アマゾンで安く売っています


中身の紹介に移りたいのですが、なにせ内容が濃いんです(^^)


そこで、個別の紹介は次の機会に、メーカー(ブランド)ごとに紹介しようかと


いちおう次回予告
次回はCreek Chub Bait Co.(クリーク・チャブ・ベイト・カンパニー)の予定(^^)



今回はコレクション写真などの紹介でお茶を濁しておきます(^^;)


冒頭に掲載されている、プロップベイトのプロペラいろいろ

くすぐられますね〜(^^;)


これはフックリグいろいろ


リップ色々ですね、もちろん全て金属



箱ってのがまたそそられますねー、ドワジャックやヘドンの文字(^^)


フロッグだけをコレクトしてます

スゴイ!みんなピカピカ、デッドストックなんでしょうね(-_-;)



こういった広告もまた魅力ですね、サウスベンド、ティアーズ・オレノ、これ持ってたな確か.....

中ほど左に「98¢」と書かれているのがお分かり頂けるでしょうか?
今なら80円くらいですね Σ( ̄□ ̄;)!


ワタシのコレクションと比較して.....(ただの使わなくなったプラグ達です ^^;)




ではいつになるかわからない次回のクリーク・チャブ編でお目にかかりましょう(^^)ノ"



それにしても著者の人はコレらみんな持ってるんですよね、すごいなぁ〜......

Yo La Tengo - You Can Have It All
  


Posted by jesse-ed. at 12:06Comments(2)

2011年04月29日

世界のクワガタムシ

みなさんこんにちは



先日、ブックオフで児童書を探していたところ、こんな本をみっけました

世界のクワガタムシ

面白そうなので買ってみました、550円と安かったし


図鑑系ってけっこう高いんですよ、ちょいとアマゾンで検索したら売ってました、高い!



実は自分はその昔、友人にクワガタの繁殖と販売をしているのがいまして
けっこう外国産の珍しいクワガタを知ってますし、飼ってもいましたよ


オオクワガタはさすがに捕まえた事はないですが、ミヤマクワガタやヒラタクワガタなど、
国産でも比較的捕まえづらいクワガタも何度か捕獲に成功しています



そんな自分でも知らないクワガタムシがたくさん載っていて、かなり楽しめる本でした(^^)


あと写真が大きくてキレイ、コメントも面白い




例えばなんですが、昔自分が飼っていた事のある外国産クワガタ


メタリフェルホソアカクワガタ

アゴ(角じゃないのよ)がスラッと伸びていてカッコいい!色もキレイ、
でも短命クワガタでしてね、飼育も難しく早死にしました(T人T)
5000円くらいしたのに...

パプアキンイロクワガタ

通称パプキン、キレイでしょー?実物はわりと小さい、1000円くらいで買えました


ダイオウヒラタクワガタ

まあ大王ですから、すんごい迫力でしたよ、指挟まれたりしたらたーいへん、Let it bleedです
ヒラタクワガタやオオクワガタの仲間はドルクス系と言いまして長生きクワガタです、
冬も越しますよ、ま、暖かい所でないと外国産はつらいかな...値段は大きさでマチマチ
自分は安く譲って貰って3000円くらいだったかな、8cmくらいありましたよ



でわ

いろんな人気クワガタや珍品クワガタがいる中で

今回特に気になったヤツを紹介しまふ



あしゅら男爵クワガタ? - クギヌキツヤクワガタ

何が面白いってこのクワガタ、アンシンメトリー(左右非対称)なんですΣ(゚゚;)!


このアゴのところ、奇形ではないんですよ、コレが普通

ちょうど合体するような凹凸らしいんですよ
自然界ではこういったアンシンメトリーなモノは珍しいんですって

面白いですなー


続いて

飛べないハワイアン - ハワイハネナシクワガタ

なんと飛べないクワガタなんだそうです、全体的なバランスが面白いですよねー
ただこのクワガタ、ハワイ島に生息しているらしいのですが、かなりの希少種らしく、
地元の研究者でも数年に一度、お目にかかれるかどうかだそうですよ


これはスゴイ

進化の暴走 - グラントチリクワガタ

色とい形といい、なんともワイルドな、このクワガタを見た、かの有名な生物学者ダーウィンが
「自然界には、必要以上に角などが大きくなってしまう"進化の暴走"があるのを確信した」
と言ったらしいとのこと、確かに暴走してますねー、ハーレーのチョッパーハンドルにも
見えるし.....(その暴走じゃないぞ)


なんともユニーク

山男? - プリモスマルガタクワガタ

見た目のユニークさもさることながら、このクワガタ、南アフリカの
標高の高い所に棲んでいるらしく、断崖絶壁に張り付いている事が多いそうな、
登山家やロッククライマーに発見される事が多いんですって、
blueeyedsoulさんに捕まえて来てもらおうかしら(^^;)
ところでそんなところで何を餌にしてるんでしょ?


世界は広いですねー、他にもたくさんおもろいクワガタが載っているんですが、
もしまた機会がありましたら


それでは、数ある中でjesse-edが最も気に入ったクワガタを!(そんな発表いらんぞー)

Kuwagata Award 2011 Champion

ウォーレスノコギリクワガタ


がっしりとしてバランスの取れたボディ、美しい黒いツヤにゴールドストライプ、
こりゃーかっこいいなぁー、いやー飼ってみたい


ちょっと検索...........

見っけ_(._.)_
「ウォーレスノコギリクワガタ 幼虫1,575円」

幼虫か、安いし、幼虫から育てるのも楽しい(^^)v


jesse「マムー(妻の事)、クワガタ幼虫買っていいかい?」

jesse妻「ダメ」

jesse「安いし...」

jesse妻「いらん」

jesse「成虫になったらスゴくキレイな...」

jesse妻「.....(以降全く無視)」


あきらめましたとさ(ノT△T)ノ~┻━┻ ウリャー!


夏になったら捕まえてこよ(国産)


でした



後ろの木にクワガタが.....(ウソ)

Fairport Convention / Unhalfbricking
フェアポート・コンヴェンション / アンハーフブリッキング
1969年

フェアポートのアルバムの中では最もサンディが光っているアルバムでは
ないかと思います、というか、最もフェアポートらしいアルバムかな、
ブリティッシュ・トラッド・ロックの原点、お手本みたいなもんですね、
一家に一枚オススメします(^^)


Tr : 1. Genesis hall


Tr : 3. Autopsy


Tr : 7. Percy's song もちろんディランのカバーですわよ



日本にもけっこうな種類のクワガタがいるんですよ

オオクワガタがいて(大)

コクワガタがいて(小)

チビクワガタってのもいて(ちび)

さらにマメクワガタってのも(豆)

ホントですよ  


Posted by jesse-ed. at 12:06Comments(2)