2009年03月21日
鳥のいるCDジャケット
みなさんこんばんは
今日はわんこCD特集、ネコCD特集に続く第三弾
鳥を愛する人々に送る
ぴよぴよ
鳥のいるCDジャケット特集です
鳥ジャケットは多分、生き物(人間を除く)では
一番多いと思われます
よって今回は鳥特集第一回目とし
(比較的)写実的な鳥特集となります
ナチュブロ見ていると鳥好きな人多いですよね
この企画はイケそうな気がする〜(^o^)吟じます
前置きはこのくらいで
その1

Jets to Brazil / Four Cornered Night
ジェット・トゥ・ブラジル / フォー・コーナード・ナイト
2000年
うーん、水鳥である事は想像できるんですが.......
ブレイク・シュワルツェンバックが中心、いわゆる「エモ」ですが
ポップな泣きのメロディーはエモ好きならずとも聴きやすい
その2

Sparklehorse / Good Morning Spider
スパークルホース / グッド・モーニング・スパイダー
1998年
ツバメ?ですか???色がきれい
マーク・リンコスの基本は一人ユニット、自分のツボである
ねじれたポップのヘタレサウンド、泣きメロ、最高!
その3

Orange Deluxe / Necking
オレンジ・デラックス / ネッキング
1995年
これはダチョウでしょう?
ポール・バセット率いる、ブリッドポップバンド、
ちょっと地味だけど名曲ラブ45を含む
その4

JIMI HENDRIX / CRASH LANDING
ジミ・ヘンドリックス / クラッシュ・ランディング
1975年
きれいでかわいい鳥
編集盤ですけどかなりの名盤!、廃盤かもしれません、
Message to Love、Come Down Hard on Meなど
最高にカッコいい曲が並ぶ、さすがはジミヘン
その5

Death Cab For Cutie / TRANSATLANTICISM
デス・キャブ・フォー・キューティー / トランスアトランティシズム
2003年
カラスでしょう、紐絡まっちゃって気の毒
ベン・ギバード率いる現役バンドでは最もヤバい?バンド、
最高に美しくてポップな曲を作る、前回のサマーソニックも
見に行ったけど、存在感、飛び抜けていましたね、
今やメジャーなビッグバンドになりつつあります
その6

Superchunk / Come Pick Me Up
スーパーチャンク / カム・ピック・ミー・アップ
1999年
う...ず...ら?
元々はエモーショナルなインディー・バンドでしたが、
ジム・オルークがプロデユースした本作はポップさが増して、
聴きやすい、ストリングスも美しくメランコリックさが漂う
その7

godheadsilo / Skyward in Triumph
ゴッドヘッドシロ / スカイワード・イン・トライアンフ
1996年
わし?
UKノイズバンド、評価は微妙、音はいいけどあまり
面白みには欠ける、タイトルトラックはまあまあ
その8

The Bluetones / Expecting to Fly
ブルートーンズ / エクスペクティング・トゥ・フライ
1996年
クジャクです!(初めて言い切れる ^^)
UKギターポップ、ちょっと線が細いストーン・ローゼス、
みたいなカンジ、並
その9

The Clash / Give 'em Enough Rope
ザ・クラッシュ / 動乱(獣を野に放て)
1978年
ハゲタカですか?
クラッシュの初期のパンクっぽくない作品、ワルぶってる頃ですね(^^;)、
クラッシュは後期がけっこう好きですが、これも悪くないですよ、
やっぱりTR : 8. ステイ・フリーがイイかな
その10

The Softies / Holiday in Rhode Island
ソフティーズ / ホリデイ・イン・ロードアイランド
2000年
きれいな鳥ですね、日本にもいそう
当時を代表するガールズ・ギター・バンドですね、
多分これが一番いいアルバムです、その名の通りソフトでポップ、
ヘヴンリーとかタルラー・ゴッシュとか好きな人....は持ってるか(^^;)
その11

GREAT SPECKLED BIRD / GREAT SPECKLED BIRD
グレイト・スペックルド・バード
1970年
これまたわし?ですかね?
トッド・ラングレンがプロデュースをし、イアン&シルビア(タイソン)が中心、
ギターは自分の敬愛するエイモス・ギャレット!
さすがはベアーズヴィル、って感じのカントリーロックの名盤!
最後にその12
これは内ジャケなんで反則なんですが、
載せさせて下さい、なぜなら
このブログのMY CAPTAINのCAPTAINはこの人だから

Taj Mahal / Taj Mahal
タジ・マハール
1968年
鳥がいっぱい(^^)、うしろにはドードー鳥?(guitarbirdさん、いつもすいません)
偉大なるブルーズマンでありシンガーソングライターである
タジ・マハールの1st、ブルーズ色強い、記念すべき第1歩、
翌年に大きな1歩、名盤GIANT STEPを踏み出す(^^)v
今回は以上です、まだ30枚くらいあるので
、
鳥特集は後日第2回目をやりたいと思います
CDについてはいいとして、鳥の名前、
わかるモノは教えて下さいね
あー、今回も時間かかった
今日は朝イチで公開できるようにセットしました
今日はわんこCD特集、ネコCD特集に続く第三弾

鳥を愛する人々に送る

鳥のいるCDジャケット特集です

鳥ジャケットは多分、生き物(人間を除く)では
一番多いと思われます

よって今回は鳥特集第一回目とし
(比較的)写実的な鳥特集となります
ナチュブロ見ていると鳥好きな人多いですよね

この企画はイケそうな気がする〜(^o^)吟じます
前置きはこのくらいで
その1

Jets to Brazil / Four Cornered Night
ジェット・トゥ・ブラジル / フォー・コーナード・ナイト
2000年
うーん、水鳥である事は想像できるんですが.......
ブレイク・シュワルツェンバックが中心、いわゆる「エモ」ですが
ポップな泣きのメロディーはエモ好きならずとも聴きやすい
その2
Sparklehorse / Good Morning Spider
スパークルホース / グッド・モーニング・スパイダー
1998年
ツバメ?ですか???色がきれい
マーク・リンコスの基本は一人ユニット、自分のツボである
ねじれたポップのヘタレサウンド、泣きメロ、最高!
その3
Orange Deluxe / Necking
オレンジ・デラックス / ネッキング
1995年
これはダチョウでしょう?
ポール・バセット率いる、ブリッドポップバンド、
ちょっと地味だけど名曲ラブ45を含む
その4
JIMI HENDRIX / CRASH LANDING
ジミ・ヘンドリックス / クラッシュ・ランディング
1975年
きれいでかわいい鳥
編集盤ですけどかなりの名盤!、廃盤かもしれません、
Message to Love、Come Down Hard on Meなど
最高にカッコいい曲が並ぶ、さすがはジミヘン
その5
Death Cab For Cutie / TRANSATLANTICISM
デス・キャブ・フォー・キューティー / トランスアトランティシズム
2003年
カラスでしょう、紐絡まっちゃって気の毒
ベン・ギバード率いる現役バンドでは最もヤバい?バンド、
最高に美しくてポップな曲を作る、前回のサマーソニックも
見に行ったけど、存在感、飛び抜けていましたね、
今やメジャーなビッグバンドになりつつあります
その6
Superchunk / Come Pick Me Up
スーパーチャンク / カム・ピック・ミー・アップ
1999年
う...ず...ら?
元々はエモーショナルなインディー・バンドでしたが、
ジム・オルークがプロデユースした本作はポップさが増して、
聴きやすい、ストリングスも美しくメランコリックさが漂う
その7
godheadsilo / Skyward in Triumph
ゴッドヘッドシロ / スカイワード・イン・トライアンフ
1996年
わし?
UKノイズバンド、評価は微妙、音はいいけどあまり
面白みには欠ける、タイトルトラックはまあまあ
その8
The Bluetones / Expecting to Fly
ブルートーンズ / エクスペクティング・トゥ・フライ
1996年
クジャクです!(初めて言い切れる ^^)
UKギターポップ、ちょっと線が細いストーン・ローゼス、
みたいなカンジ、並
その9
The Clash / Give 'em Enough Rope
ザ・クラッシュ / 動乱(獣を野に放て)
1978年
ハゲタカですか?
クラッシュの初期のパンクっぽくない作品、ワルぶってる頃ですね(^^;)、
クラッシュは後期がけっこう好きですが、これも悪くないですよ、
やっぱりTR : 8. ステイ・フリーがイイかな
その10
The Softies / Holiday in Rhode Island
ソフティーズ / ホリデイ・イン・ロードアイランド
2000年
きれいな鳥ですね、日本にもいそう
当時を代表するガールズ・ギター・バンドですね、
多分これが一番いいアルバムです、その名の通りソフトでポップ、
ヘヴンリーとかタルラー・ゴッシュとか好きな人....は持ってるか(^^;)
その11
GREAT SPECKLED BIRD / GREAT SPECKLED BIRD
グレイト・スペックルド・バード
1970年
これまたわし?ですかね?
トッド・ラングレンがプロデュースをし、イアン&シルビア(タイソン)が中心、
ギターは自分の敬愛するエイモス・ギャレット!
さすがはベアーズヴィル、って感じのカントリーロックの名盤!
最後にその12
これは内ジャケなんで反則なんですが、
載せさせて下さい、なぜなら
このブログのMY CAPTAINのCAPTAINはこの人だから

Taj Mahal / Taj Mahal
タジ・マハール
1968年
鳥がいっぱい(^^)、うしろにはドードー鳥?(guitarbirdさん、いつもすいません)
偉大なるブルーズマンでありシンガーソングライターである
タジ・マハールの1st、ブルーズ色強い、記念すべき第1歩、
翌年に大きな1歩、名盤GIANT STEPを踏み出す(^^)v
今回は以上です、まだ30枚くらいあるので

鳥特集は後日第2回目をやりたいと思います
CDについてはいいとして、鳥の名前、
わかるモノは教えて下さいね

あー、今回も時間かかった

今日は朝イチで公開できるようにセットしました
