ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
free counters             
アクセスカウンタ
プロフィール
jesse-ed.
jesse-ed.
一生釣りします                     甲府
TripAdvisor
                                                                                                                                          

2009年02月22日

ネコジャケ特集

みなさんこんばんは

前回大好評だった
前回好評だった、わんこCDジャケ特集に続き

ネコ派の方の為にネコ

今日はネコCDジャケ特集です...が、

チョーシに乗って次はネコと言ってはみたものの

犬に比べて圧倒的に少ない...ガーン

結構探してみたんですが、犬がさらに10枚位
出てきたりして(^^;)わんジャケパートⅡで
ごまかそうかなと思ったりしましたが...

それでは待っている(いるの?)ネコ派の方に申し訳ないm(_ _)m

てさぐりながらも企画スタート!

まずはこれ、皆さんの予想通り
ネコジャケ特集
CAROLE KING / TAPESTRY
キャロル・キング / つづれおり

まさに女性シンガーの『キング』ですね、数ある名作の中でも
最高傑作の呼び声高いアルバム、内容説明不要、良い!

超余談ですが、1曲目の「月が落ちて来る」の最後の所、
「タモリだ〜、タモリだ〜、タモリだぁ〜」と、聴こえる、と、
タモリ倶楽部の空耳アワーに送りましたが、当然不採用でしたテ<br />
ヘッ

ちなみに空耳アワーには多数応募してますが、全滅です(T^T)

閑話休題、次のにゃんこ
ネコジャケ特集
Billy Bragg & Wilco / Mermaid Avenue, Vol. Ⅱ
ビリー・ブラッグ・アンド・ウィルコ /
マーメイド・アヴェニュー・ボリュームⅡ


男の中の男(^^)ビリー・ブラッグとオルタナカントリーの雄、ウィルコが、
ウッディ・ガスリーの曲をリメイクしたアルバムの2作目、
内容は1作目が上ですが、ネコがいるのはこの2作目(^^)

とはいえこの2作目も秀作、ウッディ・ガスリーはボブ・ディランの師とも
呼べる人、オリジナルにはかなうべくもないですが、
リスペクトしつつも独自のスタイルで表現しようとしている所が
素晴らしい、トラディショナルでいてオルタナティブなアルバム

次は
ネコジャケ特集
pale saints / the comforts of madness
ペイル・セインツ / 狂気の安らぎ

いわゆるシューゲイザーです、1stです、ノイジーギター、
浮遊サウンド、まぁまぁいいですが、マイブラとかに比べると
やっぱりちょっと貧そかな....、この手が好きな方のみにちょいおススメ

終わりです

もうありません.....汗


なにおー怒

こんだけかよっ!!!とお怒りの方の為に

ここからはネコイラストシリーズで、お茶を濁したいと思いますシーッ

PRETTYハート
ネコジャケ特集
kitty craft / Beats and Breaks from the Flower Patch
キティ・クラフト / ビーツ・アンド・ブレイクス・フロム・ザ・フラワー・パッチ


まず先に謝っときます(^^;)、
こんなむさいオヤジが......、こんなかわいいCD持ってて.....、
ごめんなさいm(_ _)m

子猫工房ですか(^^)、サンプラーを多用したポップサウンド、
ジャケット通りのなかなかドリーミーな音です、フワフワした感じ、
いい作品だと思いますよ、自分のCDです(^^;)

次もまたかわいい(^^;)
ネコジャケ特集
LISA LOEB & Nine Stories / Tails
リサ・ローブ・アンド・ナイン・ストーリーズ / テイルズ

ブタじゃないですよね?(^^)この人はビジュアル的に大好きですドキッ
曲もいいですよ、全米No.1になった「スティ」は名曲、
映画「リアリティ・バイツ」の主題歌にもなりました、
売り文句は「リサが奏でる都会のおとぎ話」(^^)v

次は.....(-"-;)
ネコジャケ特集
Edie Brickell & New Bohemians / Shooting Rubberbands at the Stars
エディ・ブリケル・アンド・ニュー・ボヘミアンズ / 星に輪ゴムを

えらいタラコクチビルのネコですね(^^;)
なんか評価は低いようなんですが、実にいい音楽やってるんですけどねー、
地味な中にもキラリと光るセンスとアメリカの南部的な
素朴さがあります、自分は好きですが

コレはアレがモチーフかな?
ネコジャケ特集
annie haslam / annie in Wonderland
アニー・ハズラム / 不思議の国のアニー

左下です、チシャネコかな?タイトルからして不思議の国のアリスを
オマージュしてますよね?カンタベリー系好きなカミさんの
CDです、元ルネッサンスのヴォーカリストです、
スゴい美声です、プログレ....なのかなぁ?オペラ調、
スキャット、多彩で確かに不思議の国なアルバムでした

もうキビシイ.....
ネコジャケ特集
gaze / shake the pounce
ゲイズ / シェイク・ザ・パウンス

ネコ......なの.......か?
キャルビン・ジョンストンのKレーベルのガールズバンド、
だる〜いサウンド、昔風に言うとローファイ?普通、
これもまたカミさんのCD(だと思う ^^;)

小さいです!
ネコジャケ特集
HISTORY OF CARNIVAL
カーニヴァルの歴史〜トリニダット1929−39

これはジャケットとタイトルにひかれて、わけもわからず買ったもので、
カリプソのルーツをたどる音源だそうで、詳しい人に聞いたら
その筋では有名な人達の貴重な音源だそうです、自分なんかが
持ってて申し訳ない気持ちですが、聴いてて理解不能でも
非常に面白く、自分の大好きなヴァン・ダイク・パークスなんか
この辺の影響色濃いなーとか思ったりして、(その程度)楽しんでます(^^)

もう新品では手に入らないそうで、もし中南米系の音楽が好きな方は、
中古で見つけたら購入される事をおススメします

最後はやっぱりわんこの時と同じように半人半獣で(^^;)
ネコジャケ特集
AL STEWART / YEAR OF THE CAT
アル・ステュワート / イヤー・オブ・ザ・キャット

上の方で鏡に映ってます(なんかピーター・クリスみたいだ ^^;)
よく言えば優しい、悪く言えば軟弱、なSSW、
タイトルトラック、イヤー・オブ・ザ・キャットはヒットしました、
特筆すべきは......ないかな.....、悪い訳ではありませんよ

本当におしまいですm(_ _)m

ここからは自分がやりたいだけの独りよがりギャグ、
どうかブラウザの戻るボタンでお戻り下さい<(_ _)>
(どうでしょうファンの人はすすんでね ^^;)



(鈴)トラだよトラ!
ネコジャケ特集
(soul junk / 1953  ネコ科......)

(大)でもなんか角が2本見えるよ
(う)あっ、シカだ

(う)シカでした
ネコジャケ特集
LITTLE FEAT / THE LAST RECORD ARBUM
リトル・フィート / ラスト・レコード・アルバム

大好きなリトル・フィートのアルバムの中でも一番好きなアルバムなんですが....
ネタに使っちゃった(^^;)、いつかちゃんと紹介しますね、

聴いて頂ければこのアルバムの多彩で独創的なサウンドが理解して
いただけると思います、ファンキーなロックとはまさにこのアルバムの事

ジャケット、アートワークはネオン・パーク

次は鳥かなぁ〜、鳥はスゴく多いんです、でも
全てがイラストです

おやすみなさい(酩酊中)




同じカテゴリー(ジャケット企画)の記事画像
エロジャケ特集
Marry Christmas Mr. Brian
なんとなく似ているCDジャケット その3
なんとなく似ているCDジャケット
ホレてしまう(^^;)CDジャケット
鳥のいるCDジャケット
同じカテゴリー(ジャケット企画)の記事
 エロジャケ特集 (2011-10-01 15:32)
 Marry Christmas Mr. Brian (2010-12-24 12:06)
 なんとなく似ているCDジャケット その3 (2010-09-10 12:06)
 なんとなく似ているCDジャケット (2009-05-15 17:28)
 ホレてしまう(^^;)CDジャケット (2009-03-28 05:28)
 鳥のいるCDジャケット (2009-03-21 07:30)

この記事へのコメント
こんにちわ
ようやく上がりましたが、楽しみにしていましたよ(笑)。
持っているのはキャロル・キングとリサ・ローブだけですね。
アル・スチュワートは、そのアルバムが年間チャートに入っていたので、
今はHMVのウィッシュリストに入っています。

猫は私もこちらの記事を受けて記事にするつもりですが、
「ネコ科」と拡大解釈させていただくとままありました。
ライオンは特に。
でも少ないですよね。

私はそれと、丑年なので牛を集めようと思ったのですが、
既にこちらでライ・クーダーのが紹介されていて、
それを持っていない時点で挫折しました・・・

鳥でイラストはきっとニール・ヤングのあれがあるだろうなぁ(笑)。
鳥は多いですが、確かにほとんどイラストですね。
イラストじゃないのは、R.E.M.とS.ニックスくらいしか思い浮かばない。
(R.E.M.のは自分でもよく気づいたなというくらに小さいんですが・・・)

犬が次々と見つかるというのも分かります(笑)。

ということで、こちらも猫(科)で動き始めますね。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2009年02月22日 12:00
ふたたびですが、大事なところ見落としてました。
私も「空耳アワー」の手拭いが欲しくてよく考えるんですが、
実際に葉書を出したのは1回だけでした。
しかし、その1回がですね、なんと、私が葉書を出した直後のOAで
同じ曲の同じ空耳が他の人からの応募で採用されていたんです。
それはずっと持っていたネタだったから、悔しかったことこの上なし。
あと1週間、いや、あとひと月早く葉書を出していれば・・・
ちなみにそれは、オジー・オスボーンの有名な
Bark At The Moonが「バッカだもん」に聞こえるというやつでしたが・・・
というわけで、いつか採用されてブログの記事で語りたいですね。
今日から2人で競争しましょうか(笑)。
私は、ネタは幾つかあるんですが、みんな弱いんですよね・・・
Posted by guitarbirdguitarbird at 2009年02月22日 14:55
こんにちは^^
あまりないとかおっしゃっていたけれど、
すごくたくさんお持ちですね。しかも、しかも...かなり可愛い!
ビリー・ブラッグは、昔、友達が好きだと言っていたのを思い出しました。
この猫、すごく巨大...(←や、まぁこれはちょっとアレ)
キティ・クラフト は、これ、一昔前のファンシー文具みたいで泣けました。
アニー・ハズラム、勇ましいアリスがツボです。
奥様も音楽お詳しいんですね^^それで、たびたびでてくる、カンタベリー系ってなんのことでしょうか?
(^^ゞ ← 知らないので...ぜひ教えてください^^;
そして...ゲイズ...!!!
もうオオウケしました。ストライクです...(T∇T) この脱力感が。

楽しませていただきました。
音楽には全く言及できず申し訳ないですが、ジャケ特集だからいいですかね!^^
Posted by harry at 2009年02月22日 15:56
guitarbirdさんこんにちは
返事書きたくてウズウズしてたんですが、
忙しいので空耳の方だけとりあえず!
もう自分はネタ尽きちゃいましたよ〜(^^;)
まだ聴き直せば絶対なんかあるはずですけどね、
自分が出したネタとしてはクラッシュの
ロンドン・イズ・バーニングのWatching televisionが
「脇毛が出ちゃう」(爆)に聞こえ...るような(^^;)、
グランド・ファンクのツアー75に入ってる
オー,ワンダフルの出だし、
I don't need a whole lot's of morningが
「赤鬼〜、ほ〜らつまらねぇ〜」(意味不明)
とかだったんですが、まぁヒドいもんです(^^;)
キャロル・キングのはタモリにおべっかで
採用されようとした卑怯な手段でしたが、
失敗に終わりました、でもボブ・ディランの
ライク・ア・ローリン...の「鼻血ブー」が採用
されてるってのは納得のいかないところですが(^^)
なんかいいの見つけたいですね、メタリカの
ブラック・エンドのバケツリレー...とか
全然気がつかなかったもんなぁ〜、センス
必要なんでしょうね、空耳センス(^^)

ジャケの方の返事はまた後で書きますね(^^)/~
Posted by jesse-ed at 2009年02月22日 16:02
こんばんわ

 猫派です が最近犬派でもあります(汗)

 (う)シカでした きましたね~

 ”ここをキャンプ地とする”もありかと思いました
Posted by shioshioshioshio at 2009年02月22日 22:23
guitarbirdさんこんばんは
やっと仕事終わりました、ふー(-"-;)、
でもあれですね、一足違いだったとはいえ、採用された
ネタを見つけてたって事は空耳センスありですね(^^)、
密かに頑張ってタモリ倶楽部手ぬぐい、先に
ブログにアップします!(^^)v

自分も丑年なんで牛考えました、割とあるんですよ、
10枚くらい、筆頭は原子心母ですね(^^)
鳥はズバリです、ソレ入ってます(^^)、あとは
あんまりguitarbirdさんとかぶらなそうなんですよねー、
かぶりそうなのは水牛春原の「再び」とか(^^;)
あたりですかね、紹介しながらコレはOO鳥です、
なんて解説できたらカッコいいんですけど、
guitarbirdさんなら出来るでしょうけど自分はムリ(^^)
ネコ科?ライオン?トラ?ヒョウ?むさし?(^^;)
これは楽しみですね〜(^^)v思いつかない.....
Posted by jesse-edjesse-ed at 2009年02月23日 00:53
harryさんこんばんは
自分もすっごく大きいネコ知ってますよぉ、名前は
ええと、むさ...なんとかくんといいました(^^)
カンタベリー、カミさんに説明書き込ませようと
思っていたら寝てました(^^;)、自分も全然詳しくないですが、
カンタベリーというのはイギリスの地名で、
その土地に集まった人達が作り上げていった音楽の事
らしいです、いわゆるプログレなんですけど、
ちょっと独特で、聴いたカンジはポップで軽く変態的
だったり(カミさんに言わせるとアバンギャルドと言うらしい)、
聴きやすいのはケヴィン・エアーズとかロバート・ワイアット
とかそのグループ、ソフトマシーン(フライングマシーンじゃ
ないですよ ^^)とかマッチングモウルとかあたりです、
すいませんね、どうも説明が苦手で(^^;)

絵だけ見て楽しんで頂ければ十分でございます<(_ _)>、
自分も音楽の内容についてはたいして言及してませんから、
超解説下手(T^T)
Posted by jesse-edjesse-ed at 2009年02月23日 01:15
shioshioさんこんばんは
このあとにわんこネタとshioshioさんの真似で
食べ物ネタ書きますけど「相手取るよ〜」って
言わないで下さいね(^^)
ナチュブロにはキャンプ好きな人
いっぱいいますけど、まさか普通の単なる道端で
キャンプする人はいないでしょうね(^^;)
DVDこれから見ま〜す、(大)眠れないんだよ〜
Posted by jesse-edjesse-ed at 2009年02月23日 01:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ネコジャケ特集
    コメント(8)