2009年10月26日
ちょっと似てる?アーティストの名前
みんなさんこんにちは
以前なんとなく似ているCDジャケットの特集をやりましたが
今回は名前がなんとなく似ているアーティスト達
ちょっとややこしいよ、くらいのもんですが...
ややこしい話など交えて
お暇な人お付き合い下さい
_______________________________________
ジャケットの雰囲気は180度違いますが...
MOCKINGBIRDS / モッキンバーズ

ROCKINGBIRDS / ロッキンバーズ

(上)
Mockingbirds / Mockingbirds
モッキンバーズ / モッキンバーズ
1998年
パンク...かな、まぁ、解説はいらないでしょう、CDはとっくに廃盤でしょうし、
YouTubeに動画もありませんでした、この先みなさまのお耳に入る事はないでしょう(^^;)
日本で持ってるのは自分入れて5人くらい?(んなことはない)
(下)
The Rockingbirds / The Rockingbirds
ロッキンバーズ / ロッキンバーズ
1992年
オルタナカントリー、と呼ばれる前に解散してしまったアラン・タイラー率いる
ロッキンバーズ、なんともまぁ泥臭くて大好きなバンドですが、あまり全然売れなくて...(:_;)、
あのへなちょこロックンローラー、ジョナサン・リッチマンに捧ぐジョナサン・ジョナサン等、
スゴくいい曲あるんですが、そして驚く事なかれ、この人達、イギリスの人達なんですよ
ROCKINGBIRDS - Jonathan Jonathan
_______________________________________
BANGLES / バングルス

BUGGLES / バグルス

(上)
Bangles / Everything
バングルス / エブリシング
1988年
ヴィジュアル的にもなかなかの美しさ、バングルス、でも見た目のアイドルっぽさに
惑わされる事なかれ、実に軽快でカッコいいロックンロールをやってます、
自分はスザンナ・ホフス(vo)が好きでしたが、友人はマイケル・スティール(bs)派が
多かったです、ピーターソン姉妹は...、うーん(^^;)←見た目に惑わされてる...
(下)
Buggles/ The Age of Plastic
バグルズ / ラジオ・スターの悲劇
1980年
後のYESのメンバー、ジェフ・ダウンズとトレヴァー・ホーンのユニット、
「ビデオがラジオスターを殺したんだ」当時の業界の移り変わりを実はシビアに表現、
エレクトロ・ポップ、なんて言葉が出たのもこの頃でしたっけ?
今はこのアルバム、邦題が「ラジオスターの悲劇」ですけど、レコードが
出た当初は「プラスティックの中の未来」っていうそのまんまの邦題だったんですよ
BANGLES - In Your Room
BUGGLES - Video Killed The Radio Star
ちなみにヴァンゲリスという人もいます、この人は映画のサントラなどを
多く手がけていますが、有名なのは「ブレードランナー」ですね、
あと「炎のランナー」も手がけています、ランナー好き?ちょっとややこしい...
_______________________________________
TIM BUCKLEY / ティム・バックリー

TIMBUK3 /ティムバックスリー

(上)
Tim Buckley / Goodbye and Hello
ティム・バックリー / グッバイ・アンド・ハロー
1967年
ヘロインのオーバードーズにより不慮の死を遂げたサイケデリック吟遊詩人、
ティム・バックリーの2nd、尚、息子である叙情的SSW、ジェフ・バックリーも
若くして遊泳中の事故で死去、悲しい運命の天才親子(T T)
(下)
Timbuk 3 / Eden Alley
ティムバックスリー / エデン・アレイ
1988年
マクドナルド夫妻によるデュオ、基本はブルースやカントリーなんかが根底にあり、
でもハウス的な音作りをしてみたり、ちょっとねじれた感じがプンプン、
これまたロッキンバーズと同じく、オルタナカントリーと呼ばれる前に
活動を停止してしまった人達、ちょっと残念
TIM BUCKLEY - Morning Glory
TIMBUK 3 - Life Is Hard
_______________________________________
CとKなんですね
ALICE COOPER / アリス・クーパー

AL KOOPER / アル・クーパー

(上)
Alice Cooper / School's Out
アリス・クーパー / スクールズ・アウト
1972年
実は60年代から活躍するハードロック界の重鎮、今となってはヘヴィー・メタルの
範疇で語られる事が多いようですが、この頃はHMではないと思いますよ、
メロディアスロックンロールです、特にこのアルバムはカッコいい!
(下)
Mike Bloomfield and Al Kooper /
The Live Adventures of Mike Bloomfield and Al Kooper
マイク・ブルームフィールド & アル・ク−パー / フィルモアの奇蹟
1968年
元BS&T、コチラも60年代から活躍するブルー・アイド・ソウル界の重鎮ですね、
まぁーこのセッションは奇蹟ですわ、ぜひ聴いて頂きたい、興奮と臨場感の嵐
ALICE COOPER - School's Out
MIKE BLOOMFIELD AND AL KOOPER -
Sonny Boy Williamson
アル・クーパーと一緒に演っているのが、マイク・ブルームフィールドです、
マイク・オールドフィールドという人もおり、映画「エクソシスト」のテーマで
有名です、映画と言えばニルヴァーナのカート・コバーンのドキュメンタリー映画、
「カート&コートニー」の監督はニック・ブルームフィールドです、
ややこしい...、そしてニルヴァーナへのフリとなって次
_____________________________________________________________
まんま
NIRVANA / ニルヴァーナ

NIRVANA / ニルヴァーナ

同じじゃん
(上)
Nirvana / Bleach
ニルヴァーナ / ブリーチ
1989年
ご存知ニルヴァーナの1st、ある意味、ニルヴァーナのアルバムの中では
一番ポップな作品ではないでしょうか?自分は一番好きですが、なにより
このアルバム聴くと、じつはカートはギターうまいんだなぁってつくづく思いますね
(下)
Nirvana / All of Us
ニルヴァーナ / オール・オブ・アス
1968年
同名ですが、言ってみればコチラが本家、結成が古いですからね、
裁判沙汰になりましたが、えーと、和解したんだっけかな...、
イギリスのサイケポップバンド、それなりに人気があったようですが、
いかにも英国らしいソフトなサイケ、悪く言うと地味...(^^;)、
この曲はけっこうカッコいいですけど
NIRVANA - Negative Creep
NIRVANA - The Touchables (All Of Us)
_____________________________________________________________
これは番外、このCDはご存知ベルベット・アンダーグラウンド&ニコですが
(ニコって何かしてんの?)ジャケットデザインはアンディ・ウォーホール
ANDY WARHOL / アンディ・ウォーホール

DANDY WARHOLS / ダンディ・ウォーホールズ

The Dandy Warhols / The Dandy Warhols Come Down
ザ・ダンディー・ウォーホールズ / ザ・ダンディー・ウォーホールズ・カム・ダウン
1997年
ダ、ダ、ダジャレじゃん!だっさー(おのれが言うな!)
........訴えられっぞ!(`Д´)ノ
ところが、実はこのバンド、何気にカッコいい(^^;)、ポップでサイケデリック、
ガレージ的なノリもありで自分の好きなタイプです
Not If You Were The Last Junkie On Earth
おあとがよろしくないようで...m(_ _)m
以前なんとなく似ているCDジャケットの特集をやりましたが
今回は名前がなんとなく似ているアーティスト達
ちょっとややこしいよ、くらいのもんですが...
ややこしい話など交えて
お暇な人お付き合い下さい
_______________________________________
ジャケットの雰囲気は180度違いますが...
MOCKINGBIRDS / モッキンバーズ
ROCKINGBIRDS / ロッキンバーズ
(上)
Mockingbirds / Mockingbirds
モッキンバーズ / モッキンバーズ
1998年
パンク...かな、まぁ、解説はいらないでしょう、CDはとっくに廃盤でしょうし、
YouTubeに動画もありませんでした、この先みなさまのお耳に入る事はないでしょう(^^;)
日本で持ってるのは自分入れて5人くらい?(んなことはない)
(下)
The Rockingbirds / The Rockingbirds
ロッキンバーズ / ロッキンバーズ
1992年
オルタナカントリー、と呼ばれる前に解散してしまったアラン・タイラー率いる
ロッキンバーズ、なんともまぁ泥臭くて大好きなバンドですが、
あのへなちょこロックンローラー、ジョナサン・リッチマンに捧ぐジョナサン・ジョナサン等、
スゴくいい曲あるんですが、そして驚く事なかれ、この人達、イギリスの人達なんですよ
ROCKINGBIRDS - Jonathan Jonathan
_______________________________________
BANGLES / バングルス
BUGGLES / バグルス
(上)
Bangles / Everything
バングルス / エブリシング
1988年
ヴィジュアル的にもなかなかの美しさ、バングルス、でも見た目のアイドルっぽさに
惑わされる事なかれ、実に軽快でカッコいいロックンロールをやってます、
自分はスザンナ・ホフス(vo)が好きでしたが、友人はマイケル・スティール(bs)派が
多かったです、ピーターソン姉妹は...、うーん(^^;)←見た目に惑わされてる...
(下)
Buggles/ The Age of Plastic
バグルズ / ラジオ・スターの悲劇
1980年
後のYESのメンバー、ジェフ・ダウンズとトレヴァー・ホーンのユニット、
「ビデオがラジオスターを殺したんだ」当時の業界の移り変わりを実はシビアに表現、
エレクトロ・ポップ、なんて言葉が出たのもこの頃でしたっけ?
今はこのアルバム、邦題が「ラジオスターの悲劇」ですけど、レコードが
出た当初は「プラスティックの中の未来」っていうそのまんまの邦題だったんですよ
BANGLES - In Your Room
BUGGLES - Video Killed The Radio Star
ちなみにヴァンゲリスという人もいます、この人は映画のサントラなどを
多く手がけていますが、有名なのは「ブレードランナー」ですね、
あと「炎のランナー」も手がけています、ランナー好き?ちょっとややこしい...
_______________________________________
TIM BUCKLEY / ティム・バックリー

TIMBUK3 /ティムバックスリー
(上)
Tim Buckley / Goodbye and Hello
ティム・バックリー / グッバイ・アンド・ハロー
1967年
ヘロインのオーバードーズにより不慮の死を遂げたサイケデリック吟遊詩人、
ティム・バックリーの2nd、尚、息子である叙情的SSW、ジェフ・バックリーも
若くして遊泳中の事故で死去、悲しい運命の天才親子(T T)
(下)
Timbuk 3 / Eden Alley
ティムバックスリー / エデン・アレイ
1988年
マクドナルド夫妻によるデュオ、基本はブルースやカントリーなんかが根底にあり、
でもハウス的な音作りをしてみたり、ちょっとねじれた感じがプンプン、
これまたロッキンバーズと同じく、オルタナカントリーと呼ばれる前に
活動を停止してしまった人達、ちょっと残念
TIM BUCKLEY - Morning Glory
TIMBUK 3 - Life Is Hard
_______________________________________
CとKなんですね
ALICE COOPER / アリス・クーパー
AL KOOPER / アル・クーパー
(上)
Alice Cooper / School's Out
アリス・クーパー / スクールズ・アウト
1972年
実は60年代から活躍するハードロック界の重鎮、今となってはヘヴィー・メタルの
範疇で語られる事が多いようですが、この頃はHMではないと思いますよ、
メロディアスロックンロールです、特にこのアルバムはカッコいい!
(下)
Mike Bloomfield and Al Kooper /
The Live Adventures of Mike Bloomfield and Al Kooper
マイク・ブルームフィールド & アル・ク−パー / フィルモアの奇蹟
1968年
元BS&T、コチラも60年代から活躍するブルー・アイド・ソウル界の重鎮ですね、
まぁーこのセッションは奇蹟ですわ、ぜひ聴いて頂きたい、興奮と臨場感の嵐
ALICE COOPER - School's Out
MIKE BLOOMFIELD AND AL KOOPER -
Sonny Boy Williamson
アル・クーパーと一緒に演っているのが、マイク・ブルームフィールドです、
マイク・オールドフィールドという人もおり、映画「エクソシスト」のテーマで
有名です、映画と言えばニルヴァーナのカート・コバーンのドキュメンタリー映画、
「カート&コートニー」の監督はニック・ブルームフィールドです、
ややこしい...、そしてニルヴァーナへのフリとなって次
_____________________________________________________________
まんま
NIRVANA / ニルヴァーナ
NIRVANA / ニルヴァーナ
同じじゃん
(上)
Nirvana / Bleach
ニルヴァーナ / ブリーチ
1989年
ご存知ニルヴァーナの1st、ある意味、ニルヴァーナのアルバムの中では
一番ポップな作品ではないでしょうか?自分は一番好きですが、なにより
このアルバム聴くと、じつはカートはギターうまいんだなぁってつくづく思いますね
(下)
Nirvana / All of Us
ニルヴァーナ / オール・オブ・アス
1968年
同名ですが、言ってみればコチラが本家、結成が古いですからね、
裁判沙汰になりましたが、えーと、和解したんだっけかな...、
イギリスのサイケポップバンド、それなりに人気があったようですが、
いかにも英国らしいソフトなサイケ、悪く言うと地味...(^^;)、
この曲はけっこうカッコいいですけど
NIRVANA - Negative Creep
NIRVANA - The Touchables (All Of Us)
_____________________________________________________________
これは番外、このCDはご存知ベルベット・アンダーグラウンド&ニコですが
(ニコって何かしてんの?)ジャケットデザインはアンディ・ウォーホール
ANDY WARHOL / アンディ・ウォーホール
DANDY WARHOLS / ダンディ・ウォーホールズ
The Dandy Warhols / The Dandy Warhols Come Down
ザ・ダンディー・ウォーホールズ / ザ・ダンディー・ウォーホールズ・カム・ダウン
1997年
ダ、ダ、ダジャレじゃん!だっさー(おのれが言うな!)
........訴えられっぞ!(`Д´)ノ
ところが、実はこのバンド、何気にカッコいい(^^;)、ポップでサイケデリック、
ガレージ的なノリもありで自分の好きなタイプです
Not If You Were The Last Junkie On Earth
おあとがよろしくないようで...m(_ _)m
Posted by jesse-ed. at 12:41│Comments(14)
│お遊び企画
この記事へのコメント
こんにちわ
この手のやつは幾つか思いつきますが・・・
Christopher CrossとKris KristofrersonとKriss Kross
CamelとCameo
ELOとELP
イエスのJon AndersonとカントリーのJohn Anderson
ブロンディとブランディ(カタカナ限定)
指揮者のJohn Elliot GardinerとデフレパのJoe Elliot
ゲイリー・ムーアがいたSkid Rowとボン・ジョヴィの弟分のSkid Row
キッスのGene Simmonsと女優のJean Simmons
ソンドラ・ロックとサンドラ・ブロック
BeatlesとBee Gees
この手のやつは幾つか思いつきますが・・・
Christopher CrossとKris KristofrersonとKriss Kross
CamelとCameo
ELOとELP
イエスのJon AndersonとカントリーのJohn Anderson
ブロンディとブランディ(カタカナ限定)
指揮者のJohn Elliot GardinerとデフレパのJoe Elliot
ゲイリー・ムーアがいたSkid Rowとボン・ジョヴィの弟分のSkid Row
キッスのGene Simmonsと女優のJean Simmons
ソンドラ・ロックとサンドラ・ブロック
BeatlesとBee Gees
Posted by guitarbird
at 2009年10月26日 13:13

アッハッハッハ
おもろいやん
あたまのなかをサヨリがぐるぐるまわって
なーんも、おもいつきまっせーん
おもろいやん
あたまのなかをサヨリがぐるぐるまわって
なーんも、おもいつきまっせーん
Posted by 鱸月
at 2009年10月26日 13:59

はじめまして。 タチウオでブログ検索してたら、ヒットブログのコメントからこちらに来ました。
中学生の頃、みのもんた司会のラジオ『オールジャパン・ポップ・トゥエンティ』で鳴ってた懐かしい曲がいっぱい!
毎週ノートにランキングメモってました(何でだろう?)。
//
実は1つ下の記事で、ちゃんぽんキット(の具材)がどうしても気になり、コメントしました。
キャベツは手で掴める一杯(写真の材料の3倍)くらい入れてください。
ネギは中ネギか大ネギを幅1cm程ナナメ切りしたものをたっぷり入れてください。
モヤシの量もキャベツくらい入れます。
かまぼこは野菜との色合いのバランスを取るため色の付いたものを入れます(赤・緑)。
切った玉葱と短冊の人参も少々入れます。
豚肉(ウインナー)や他の野菜を先に炒めてからスープを、フライパンに注ぎ、ひと煮立ちしたら麺を端っこから滑らせ煮込みます。
どんぶりに移す時、麺→スープ→具材の順に移し、最後に洋胡椒をかけます。
具材に牡蠣・海老などの魚介類を入れても美味しくできます。
実家がちゃんぽんのお店でしたので名前を屋号にしました。
By Bigcatch
中学生の頃、みのもんた司会のラジオ『オールジャパン・ポップ・トゥエンティ』で鳴ってた懐かしい曲がいっぱい!
毎週ノートにランキングメモってました(何でだろう?)。
//
実は1つ下の記事で、ちゃんぽんキット(の具材)がどうしても気になり、コメントしました。
キャベツは手で掴める一杯(写真の材料の3倍)くらい入れてください。
ネギは中ネギか大ネギを幅1cm程ナナメ切りしたものをたっぷり入れてください。
モヤシの量もキャベツくらい入れます。
かまぼこは野菜との色合いのバランスを取るため色の付いたものを入れます(赤・緑)。
切った玉葱と短冊の人参も少々入れます。
豚肉(ウインナー)や他の野菜を先に炒めてからスープを、フライパンに注ぎ、ひと煮立ちしたら麺を端っこから滑らせ煮込みます。
どんぶりに移す時、麺→スープ→具材の順に移し、最後に洋胡椒をかけます。
具材に牡蠣・海老などの魚介類を入れても美味しくできます。
実家がちゃんぽんのお店でしたので名前を屋号にしました。
By Bigcatch
Posted by 豚太楼(佐世保)矢峰店 at 2009年10月26日 16:18
ジェームス・テイラーとジェームス・テイラー・カルテット
ジョン・ホールとジム・ホールしか思いつきませんでした。
何のオチもございません。
ジョン・ホールとジム・ホールしか思いつきませんでした。
何のオチもございません。
Posted by blueeyedsoul at 2009年10月26日 19:43
こんばんは~
長崎ちゃんぽんと私まで、ブログで紹介してもらって、有難うございます(^◇^)
地元の人間が言うのもなんですが、ボリューム満点の野菜とお肉、魚介類まで入っているチャンポンは、栄養満点で子供達も大好きです(^^♪
私が好きな中華街のお店で、雑誌などでもNO.1になるのが「江山楼(コウザンロウ)」というお店ですよ(^^♪
各地の業者の方にも好評でスープだけでご飯一杯いけるって感じです(@_@;)
機会があれば、ぜひって思います(^_^)v
長崎ちゃんぽんと私まで、ブログで紹介してもらって、有難うございます(^◇^)
地元の人間が言うのもなんですが、ボリューム満点の野菜とお肉、魚介類まで入っているチャンポンは、栄養満点で子供達も大好きです(^^♪
私が好きな中華街のお店で、雑誌などでもNO.1になるのが「江山楼(コウザンロウ)」というお店ですよ(^^♪
各地の業者の方にも好評でスープだけでご飯一杯いけるって感じです(@_@;)
機会があれば、ぜひって思います(^_^)v
Posted by excel at 2009年10月26日 22:08
こんばんは
この中では、ティム・バックリーとティムバックスリー
が凄いなと思いました(^▽^)ノ
ここはシンプルに、JTとJBってどうですか?
旅行代理店じゃないですよ(笑)
この中では、ティム・バックリーとティムバックスリー
が凄いなと思いました(^▽^)ノ
ここはシンプルに、JTとJBってどうですか?
旅行代理店じゃないですよ(笑)
Posted by harry at 2009年10月26日 22:34
guitarbirdさんこんばんは
さすがですね、スラスラと、でも....、
ビートルズとビー・ジーズは強引では?(^^;)
ブランディってお酒?そういう人が居るんですか?(-_-?)
個人名だとけっこうありそうですねー、
ボビー・ウーマックとボビー・ウィットロックとか、
ん?今気付いたんですけどELPってEL&P
でなかったでしたっけ?(←へりくつ ^^;)
さすがですね、スラスラと、でも....、
ビートルズとビー・ジーズは強引では?(^^;)
ブランディってお酒?そういう人が居るんですか?(-_-?)
個人名だとけっこうありそうですねー、
ボビー・ウーマックとボビー・ウィットロックとか、
ん?今気付いたんですけどELPってEL&P
でなかったでしたっけ?(←へりくつ ^^;)
Posted by jesse-ed
at 2009年10月27日 02:14

鱸月さんこんばんは
あっはっは、鱸月さん寝不足でとんでる(^^;)、
いいえ、面白いのはあなたです(^▽)σ、
わははははははははは、おなか痛い...(:^▽^;)←ツボ
あっはっは、鱸月さん寝不足でとんでる(^^;)、
いいえ、面白いのはあなたです(^▽)σ、
わははははははははは、おなか痛い...(:^▽^;)←ツボ
Posted by jesse-ed
at 2009年10月27日 02:20

豚太楼(佐世保)矢峰店 さんこんばんは
ご指導ありがとうございます、なにぶん料理は素人ですし、
ちゃんぽんの本場のものも見た事がないもので
ご勘弁下さい、さぞかしご実家のちゃんぽんは
美味しいのでしょうね、うらやましいです、
今後の参考にさせて頂きますm(_ _)m
ご指導ありがとうございます、なにぶん料理は素人ですし、
ちゃんぽんの本場のものも見た事がないもので
ご勘弁下さい、さぞかしご実家のちゃんぽんは
美味しいのでしょうね、うらやましいです、
今後の参考にさせて頂きますm(_ _)m
Posted by jesse-ed
at 2009年10月27日 02:25

soulさんこんばんは
毎回楽しみにしてるんですからオチつけて下さいよー(^^)、
実際ウチのカミさんはジェームス・テイラーと
ジェームス・テイラー・カルテッドを間違えて買いました、
ジム・ホールって誰っすか?(-_-?)
ー検索中ー
ほー、ジャズの人ですか、またひとつかしこ(^^)v
ライ・クーダーとライン下り、てのはどうです?
ダジャレ祭り開催中
毎回楽しみにしてるんですからオチつけて下さいよー(^^)、
実際ウチのカミさんはジェームス・テイラーと
ジェームス・テイラー・カルテッドを間違えて買いました、
ジム・ホールって誰っすか?(-_-?)
ー検索中ー
ほー、ジャズの人ですか、またひとつかしこ(^^)v
ライ・クーダーとライン下り、てのはどうです?
ダジャレ祭り開催中
Posted by jesse-ed
at 2009年10月27日 02:42

excelさんこんばんは
長崎ちゃんぽんってほんとオイシイですね(^^)v、
でも適当に作ったもんだから本場の人に
ご指導受けちゃいましたよ↑(^^;ゞすんません、
中途半端な紹介でm(_ _)m
江山楼ですか、検索!._(-_- )出ました、
これは美味しそうですねー、(^^)、でも今の景気じゃ
とてもとても長崎には...(T^T)、
む?江山楼インターネット店を発見!
通販あり!?(^▽^)ノ
長崎ちゃんぽんってほんとオイシイですね(^^)v、
でも適当に作ったもんだから本場の人に
ご指導受けちゃいましたよ↑(^^;ゞすんません、
中途半端な紹介でm(_ _)m
江山楼ですか、検索!._(-_- )出ました、
これは美味しそうですねー、(^^)、でも今の景気じゃ
とてもとても長崎には...(T^T)、
む?江山楼インターネット店を発見!
通販あり!?(^▽^)ノ
Posted by jesse-ed
at 2009年10月27日 02:43

harryさんこんにちは
JTB...、おっ、うまいですね〜、harryさんも
ダジャレ祭り参戦ですか?(^^;)
そういや昔、ブックオフで
James "JT" Taylorって人のCD見ましたよ、
R&Bだかヒップホップだかの人みたいでした、
JEもお忘れなく〜(ワタシ ^^;)
JTB...、おっ、うまいですね〜、harryさんも
ダジャレ祭り参戦ですか?(^^;)
そういや昔、ブックオフで
James "JT" Taylorって人のCD見ましたよ、
R&Bだかヒップホップだかの人みたいでした、
JEもお忘れなく〜(ワタシ ^^;)
Posted by jesse-ed
at 2009年10月27日 02:49

加藤あいと佐藤あいと阿藤快、?あーそうかい。
水野美紀と水野真紀と水飲み器。
(俺は)ライ・クーダーと(俺は)大工だと(俺は)楽だ。
あー良かった、ダジャレ祭りに間に合って。
ふぅー・・・・・落ち着いた?
水野美紀と水野真紀と水飲み器。
(俺は)ライ・クーダーと(俺は)大工だと(俺は)楽だ。
あー良かった、ダジャレ祭りに間に合って。
ふぅー・・・・・落ち着いた?
Posted by blueeyedsoul at 2009年10月27日 09:54
まいどです!
>あーそうかい
あー爽快、明日総会
出ましたね、関西人のサガ(^^)、
やはり振られるとボケずにはいられない?( ^▽^)σ
わざわざありがとうございます、ところで...
言い忘れてましたがダジャレ祭りは今朝の
7時まででして...( ̄。 ̄)y-〜〜←悪
>あーそうかい
あー爽快、明日総会
出ましたね、関西人のサガ(^^)、
やはり振られるとボケずにはいられない?( ^▽^)σ
わざわざありがとうございます、ところで...
言い忘れてましたがダジャレ祭りは今朝の
7時まででして...( ̄。 ̄)y-〜〜←悪
Posted by jesse-ed at 2009年10月27日 11:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |