ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
free counters             
アクセスカウンタ
プロフィール
jesse-ed.
jesse-ed.
一生釣りします                     甲府
TripAdvisor
                                                                                                                                          

2009年12月09日

ノビル採集

みなさんこんにちは


先週ですが、子供が学級閉鎖でした、しかも今冬2回目(-"-;)

学校ないとヒマでつまらないらしいです

自分も仕事で忙しかったんですが、あまりにも持て余しているようだったので、
夕方にちょこっと近所の里山散歩に

全然寒くないんですよね〜、気持ちがいい


この斜面、実は自分のとっておきの場所
ノビル採集
今はなーんもないですが、あと1月半もすれば、一面ふきのとうだらけに!(^^)v

楽しみだなぁ〜、ふきのとうみそをたくさん作ります

しばし斜面登りで遊ぶ

けっこう急なんですよ、ゼイゼイ...(-_-;)、自分は2回でギブアップ
ノビル採集
子供は...、5.6回登ってましたかね

見切れとるがな...
ノビル採集


おっと、珍しくもないんですが、ノビルの群生を発見
ノビル採集
最近採ってなかったなー、ちょっと持って帰るか

子供も手伝ってくれました(^^)

こんな感じに鱗茎が膨らんでます、オイシイです、かなり風味はワイルドですが
ノビル採集
鱗茎がちょいとばっかり猛毒のタマスダレに似ているので気をつけて下さい

ニオイをかげば、ネギ系のニオイがするのですぐにわかりますよ



野ビル写!ん?(^^;ゞ
ノビル採集
採ろうと思ったら何百本でも採れるんですが、あんまり採っても
処理がたいへんなのでこのくらいで、今度気合い入れて採るかな

泥を落とし、根を切り、ふわついていたら外側の皮をひと剥き、
適当な大きさに切って処理終了
ノビル採集
たくさん採ったらラッキョウみたいに醤油漬けとか、酢漬けとかに
しておけば長持ちしますし、これまた美味しいおツマミに(^^)


自分はまずは生食で、漬けダレは中華の塩ダレとマヨネーズ、コショウを
混ぜたもの、あとは味噌とか、軽く炙ってもイケますよ

ただかなーり辛味が強いので、苦手な方はご注意(焼くと辛味減少)
ワイルドエシャロット、と思って頂ければ

では、かんぱ〜い(独り)
ノビル採集


ちなみに茎ですが
ノビル採集
そのまま食べれますけど、刻めばネギとして活用できます
ノビル採集
あんまり上の方の青い部分は使えません、あと土に埋まっていた部分は
土臭いので、外側は1枚剥きましょう

こうやってラーメンなんかに入れるとオイシイ、これさえ近所に生えてれば
まさにネギいらず、ただ、風味は強いですよ、その辺もご注意
ノビル採集

ノビルは田舎に限らず、かなり都会のちょっとした空き地や広場なんかにも
けっこう生えてますので、探してみてはいかがでしょうか



今日は見たそのまんまコレですかねー、2回目の登場ですが、今回は動画付きで
ノビル採集
Booker T. & the MG's / Green Onions
ブッカー・T & MG’s / グリーン・オニオンズ
1962年

ブッカー・T・ジョーンズ率いる、ブッカーT&MG’sの1st、数々の名曲、名盤の影に
彼らあり!そのサポート数たるや枚挙にいとまがありません、スティーヴ・クロッパーの
ギターもまたアメリカ70年代の音楽にははずせないものでしょう、ちなみにこの
アルバムでは、まだベースはドナルドダックおじさんではありません

Tr : 1. Green Onions


でも意外なほどに彼らオリジナルの動画が少ない...、Green Onionsだきゃ山ほどありますが、
違うアルバムの曲も乗せておきますね

Booker T & The MG's - Boot Leg


こんな動画もありましたよ、故忌野清志郎さんのバックをBooker T & The MG's が
勤めています、清志郎さん好きだって言ってましたもんね、ご冥福をお祈りします

忌野清志郎 with Booker T. & the MG's - トランジスタ・ラジオ


野には食えるものって実はたくさんあるんですよね〜




同じカテゴリー(野菜、山菜)の記事画像
The Coming Of Spring
Don't Let The Green Grass Fool You
サインはV
キャビア
頂き物
土佐のトマトぜよ
同じカテゴリー(野菜、山菜)の記事
 The Coming Of Spring (2012-02-11 14:27)
 Don't Let The Green Grass Fool You (2011-11-18 07:02)
 サインはV (2011-09-27 13:53)
 キャビア (2011-08-21 12:06)
 頂き物 (2011-08-04 06:12)
 土佐のトマトぜよ (2011-05-31 12:06)

この記事へのコメント
あ、さて、さて、さては猛毒タマスダレ・・・・(なんかちょっと違うような気が)

ヒップソリで滑れそうな斜面ですねー。
ノビルって食べたことないです、クチビルなら噛んだことありますが
(もうええ!もうええ!ってうるさそうに言わんでも・・・)

ブッカー・T & MG’s はアナログ盤で持ってましたが
CDは一枚も持ってないんやわ。
何年も前からいつか買おうと思って現在に至ります。^^;

忌野清志郎さんは日本での数少ない本物のロック・ボーカリストや思います。
ちーと亡くなるのん早過ぎましたわ。
Posted by blueeyedsoul at 2009年12月09日 18:41
こんばんは^^
やや、二回目の学級閉鎖ですか!
冬休み、登校日ありになりましたか?
チビのクラスはまだ閉鎖にはなっていませんが、他のクラスがどんどん。
なんか・・・ひたひたとやってくるインフルエンザ、って感じで、
いやですね・・・・^^;

のびる、ぐんぐん伸びるからのびる?
意外と、間違ってないかも・・・・(笑)^^
面白いですね。
わたしは食べた事がないんですよ。
お子さんと一緒に摘んだ(というか、採取?^^)のが
またいいですね。
楽しそうです。
Posted by harryharry at 2009年12月09日 20:12
soulさんこんばんは
>あ、さて、さて、さては猛毒タマスダレ
なんとなく予想していた(^^)v
>クチビルなら噛んだことありますが
不覚にも笑ってしまった(^^;ゞ
soulさん、ヤマビルに噛まれた事は?(-_-;)

あれですねー、クチビルを噛んだのはきっと、
ヤフオクでクレイグ・フラーを落とせなくて
悔しかった時ですね(^^)←超イヤなヤツ

soulさんは山に行って、わらびーとか採って、
お昼に山菜うろんにしたりとかってないんですか?
自然保護?さすが山のオトコです!(勝手に話進めてる)

Booker T.のCD、ではなくて、Booker T.が参加している
アルバム、ならたくさん持ってますよねー、ヘタしたら
オリジナルアルバムよりもそっちの方が存在感あったり
しますよね(^^)、自分もこの1枚だけなんですよ
Posted by jesse-edjesse-ed at 2009年12月10日 01:10
harryさんこんばんは
はい、既に2回目なんですよ(-_-;)、クラス...、ですか、
ウチの方は各学年1クラスずつしかないんですよ(^^;ゞ、
つまり学級閉鎖=学年閉鎖です(^^;)、冬休みに登校日は
ないようです、なんかやっぱりイナカなもんで、
感染が一気に拡大したりしないんですよねー、そのかわり、
あちらっこちらで、感染が地味に広がったりしてます(-_-;)、

ノビルはそうです、漢字で「伸びる」、と書きます(嘘)
漢字で野蒜、蒜とはネギ類の総称だそうで、いわゆる
野に生えるネギ、という事で野蒜なのだそうです、
自分は大好きなんですが、とにかく辛いので、harryさんには
どうかな?(-_-?)、甘酢漬けなんかにすると美味しく
食べられると思いますが、harryさんならアイディアで
美味しく食べますでしょう、見かけたらお試しを(^^)、

いつまで子供は一緒に遊んでくれるんでしょうかね〜、
harryさんの所はウチよりひとつ上ですから、
参考にしたいと思ってます、ウチも来年はこうかな?
などと思いつつ見ています(^^;)
Posted by jesse-edjesse-ed at 2009年12月10日 01:25
わがまま言って申し訳ありませんが
わたしは玉ねぎ系統がダメです

その丸い根っこはダメだと思います
当然、ラッキョウもダメ
福神漬け派です

白い東京ネギもダメです
噛むと隙間から出てくる汁が許せません

ポテトサラダは好きですが
玉ねぎが入っているとショックです
グリーンサラダなら玉ねぎを弾き飛ばせますが
ポテトはどうにもならないだけにショックが大きいです

しかし、オニオンスープは大好きです
Posted by 鱸月 at 2009年12月11日 16:07
鱸月さんこんばんは
ああー、絶対ノビルはムリですねー、らっきょうの
風味の強ーいヤツですよ(^^;)、強力なネギ汁出まくりです、
ネギ系美味しいですけどねー(^^)、ワケギとか九条ネギの
青い部分は大丈夫なんですね、あ、タマネギダメってことは
モスバーガーもダメですね、鱸月さんは好き嫌い、
と言うよりも、好みがうるさいのかな?(-_-?)、
オニオンスープOKということは食感?
ふーむ、兵庫のカリスマも食に弱点アリですな(^^)
Posted by jesse-edjesse-ed at 2009年12月12日 01:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ノビル採集
    コメント(6)