2010年07月10日
今年もバトル VSスズメバチ
みなさんこんにちは
今年も夏がきましたね
夏、と言えば.....
ウチらみたいなイナカもんにはそう、虫の季節
日々格闘です
中でも、最も厄介なのが
デンジャラスクィーン、スズメバチです(-"-;)
毎年、家の外壁のどこかに巣を作ります、女王蜂1匹で巣作りをしている
まだ巣が小さな時期に殲滅しなければなりません(`Д´)ノ
ウォリアーバチが羽化して、巣が巨大化したら、危険極まりないです、
もうプロにお願いするしかありません
一昨年、昨年は、全く同じ場所に巣作りをしていましたが(裏庭の軒下)、
今年は2階のベランダの給湯設備の下に作ってました!Σ(゚Д゚;)!
デインジャラスなので、巣製作中の写真はありません
まずは長い棒で巣をたたき落とす
驚いて出て来た女王蜂をウルトラスズメバチキラーで攻撃!(ここが最もキケン)

よいこは真似しちゃダメだぞ!
スズメバチ臨終

巣はまだ残ってます

幼虫がいますね、ハチノコだ、殺虫剤さえかかってなければ食べても.....、
でもさすがに自分で料理する気にはなれないですね(^^;)、料理してあれば食えますが

コチラも気の毒ですが、殺虫剤を念入りにかけて殺処分し、地中に埋めました
任務完了(-人-)
報酬はスイス銀行の秘密口座に.....(ゴルゴか!)
まだ別のハチが来るかも知れません、油断は出来ません
jesse-edは戦い続けます(`Д´)ノ
Who says Jesse-ed can't exterminate a killer bee?!
昨年はVSスズメバチでコレを紹介したんですが、動画を載せていなかったので
今年は動画付きで再びです

Funkadelic / One Nation Under a Groove
ファンカデリック / ワン・ネイション・アンダー・ア・グルーヴ
1978年
ジョージ・クリントン率いるファンカデリックの10作目(かな?多分)、
本作よりエディー・ヘイゼルが抜けギターがマイケル・ハンプトンに、
初期のどす黒いサイケファンクからクールなファンクロックに変貌、とも
言えるアルバムですが、本質的には同じですよ、ファンカデリックですから、
とにかくかっこいい事この上なしです、他のアルバムも載せないと.....
Tr : 1. One nation under a groove
Tr : 3. Who says a funk band can't play rock?! Coolだねぇ〜
Tr : 7. Lunchmeataphobia (Think it ain't illegal yet)
今日も飛んでいたスズメバチ、やるならやったるぞ!(と言いながらかなりビビっている)
今年も夏がきましたね
夏、と言えば.....
ウチらみたいなイナカもんにはそう、虫の季節
日々格闘です
中でも、最も厄介なのが
デンジャラスクィーン、スズメバチです(-"-;)
毎年、家の外壁のどこかに巣を作ります、女王蜂1匹で巣作りをしている
まだ巣が小さな時期に殲滅しなければなりません(`Д´)ノ
ウォリアーバチが羽化して、巣が巨大化したら、危険極まりないです、
もうプロにお願いするしかありません
一昨年、昨年は、全く同じ場所に巣作りをしていましたが(裏庭の軒下)、
今年は2階のベランダの給湯設備の下に作ってました!Σ(゚Д゚;)!
デインジャラスなので、巣製作中の写真はありません
まずは長い棒で巣をたたき落とす
驚いて出て来た女王蜂をウルトラスズメバチキラーで攻撃!(ここが最もキケン)

よいこは真似しちゃダメだぞ!
スズメバチ臨終

巣はまだ残ってます
幼虫がいますね、ハチノコだ、殺虫剤さえかかってなければ食べても.....、
でもさすがに自分で料理する気にはなれないですね(^^;)、料理してあれば食えますが
コチラも気の毒ですが、殺虫剤を念入りにかけて殺処分し、地中に埋めました
任務完了(-人-)
報酬はスイス銀行の秘密口座に.....(ゴルゴか!)
まだ別のハチが来るかも知れません、油断は出来ません
jesse-edは戦い続けます(`Д´)ノ
Who says Jesse-ed can't exterminate a killer bee?!
昨年はVSスズメバチでコレを紹介したんですが、動画を載せていなかったので
今年は動画付きで再びです
Funkadelic / One Nation Under a Groove
ファンカデリック / ワン・ネイション・アンダー・ア・グルーヴ
1978年
ジョージ・クリントン率いるファンカデリックの10作目(かな?多分)、
本作よりエディー・ヘイゼルが抜けギターがマイケル・ハンプトンに、
初期のどす黒いサイケファンクからクールなファンクロックに変貌、とも
言えるアルバムですが、本質的には同じですよ、ファンカデリックですから、
とにかくかっこいい事この上なしです、他のアルバムも載せないと.....
Tr : 1. One nation under a groove
Tr : 3. Who says a funk band can't play rock?! Coolだねぇ〜
Tr : 7. Lunchmeataphobia (Think it ain't illegal yet)
今日も飛んでいたスズメバチ、やるならやったるぞ!(と言いながらかなりビビっている)
Posted by jesse-ed. at 12:06│Comments(6)
│庭
この記事へのコメント
こんばんは
わたしも、今週に、庭の草ぼうぼう地帯の手入れをしてみたら、
足長バチが巣作りをはじめたところでした。
ちょん切ったメギの枝についていて、それに最初気がつかなくて。
足長バチはスズメバチに比べると、全く戦闘的ではないので、
今までいくつも巣を落としましたが、
こちらに向かってくることはないです。
それでも、大きいからドキッとしますね。
それにしても、毎年毎年、
いい加減、うちの庭に巣を作るのやめて欲しいです・・・(笑)
スズメバチは冗談抜きで怖いですね。
お気をつけてくださいね^^;
わたしも、今週に、庭の草ぼうぼう地帯の手入れをしてみたら、
足長バチが巣作りをはじめたところでした。
ちょん切ったメギの枝についていて、それに最初気がつかなくて。
足長バチはスズメバチに比べると、全く戦闘的ではないので、
今までいくつも巣を落としましたが、
こちらに向かってくることはないです。
それでも、大きいからドキッとしますね。
それにしても、毎年毎年、
いい加減、うちの庭に巣を作るのやめて欲しいです・・・(笑)
スズメバチは冗談抜きで怖いですね。
お気をつけてくださいね^^;
Posted by harry
at 2010年07月10日 19:54

可哀そうなみなしごハッチ(大いなる勘違い野郎)
Posted by blueeyedsoul at 2010年07月11日 00:12
harryさんこんばんは
アシナガもおとなしいですが、ミツバチよりは攻撃的ですし
さされると痛いですからお気をつけ下さいね、油断大敵です(^^)、
気がついていればいいんですけど、巣があることに気付かずに
ガサガサと剪定や草刈り作業をやっていると怖いですね
ウチの近くはアシナガも多いですから、四国に行くなって
今度言っときますね(^^;)
お気遣いありがとうございます、重々注意してやってます、
↑けっこう勇ましい事書いてますが、実際に退治中の
へっぴり腰見たら笑いますよ(^▽)σ、とってもヘタレです(T-T)
アシナガもおとなしいですが、ミツバチよりは攻撃的ですし
さされると痛いですからお気をつけ下さいね、油断大敵です(^^)、
気がついていればいいんですけど、巣があることに気付かずに
ガサガサと剪定や草刈り作業をやっていると怖いですね
ウチの近くはアシナガも多いですから、四国に行くなって
今度言っときますね(^^;)
お気遣いありがとうございます、重々注意してやってます、
↑けっこう勇ましい事書いてますが、実際に退治中の
へっぴり腰見たら笑いますよ(^▽)σ、とってもヘタレです(T-T)
Posted by jesse-ed
at 2010年07月11日 00:46

soulさんコンバンワー
ハチ〜のムサシは死んだのさ〜(平田隆夫とセルスターズ野郎)
ハチ〜のムサシは死んだのさ〜(平田隆夫とセルスターズ野郎)
Posted by jesse-ed
at 2010年07月11日 00:51

師匠!<私はアオリイカ釣った事ないので 当分この呼び掛けで>
すずめバチまで退治なさったんですね。
毎年何名かは、刺されてショックで事故死されているのに。
何という無鉄砲な.....もとい勇敢なことでしょう!
と怒られそうなので、普通に。(笑)
二年程前、我が家の2階の軒下に、すずめバチの巣を見つけ
7.8匹を退治することに。
夕方暗くなった頃に、長いノズルの付いたハチ用殺虫剤で懐中電燈で
照らしながら噴射しました。すると数匹は弱り下へおちましたが、数匹は
電燈の方へ果敢に向かって来て焦りました。巣に止まってるのをしつこく
噴射し、ハチがいなくなってから、巣を枝切りバサミの先で切り落とし
後は、師匠<シツコイ?>と同じ様に巣の中の確認し処理しました。
ハチは黒い色へ向かってくるので、頭や顔刺されると怖いですね。
特に黄色すずめバチは、特に要注意。
くれぐれも、重装備して無理をしないで下さいよ。
すずめバチまで退治なさったんですね。
毎年何名かは、刺されてショックで事故死されているのに。
何という無鉄砲な.....もとい勇敢なことでしょう!
と怒られそうなので、普通に。(笑)
二年程前、我が家の2階の軒下に、すずめバチの巣を見つけ
7.8匹を退治することに。
夕方暗くなった頃に、長いノズルの付いたハチ用殺虫剤で懐中電燈で
照らしながら噴射しました。すると数匹は弱り下へおちましたが、数匹は
電燈の方へ果敢に向かって来て焦りました。巣に止まってるのをしつこく
噴射し、ハチがいなくなってから、巣を枝切りバサミの先で切り落とし
後は、師匠<シツコイ?>と同じ様に巣の中の確認し処理しました。
ハチは黒い色へ向かってくるので、頭や顔刺されると怖いですね。
特に黄色すずめバチは、特に要注意。
くれぐれも、重装備して無理をしないで下さいよ。
Posted by matsu at 2010年07月11日 22:14
matsuさんこんにちは
>師匠!
勘弁して下さい、おケツがこそばいです(--;ゞポリポリ
スズメバチ退治は風物詩みたいになってます、
この辺じゃ普通なんですよ、毎年女王蜂1匹で
巣作りしているところをやっつけるので、それに
(多分)比較的おとなしい小型スズメバチだと思います
たまに最凶のオオスズメバチも飛んできますが、
もう羽音で違いますね、とっても恐いです(+_+;)
matsuさんみたいに7.8匹を退治するのは超デンジャラス!
そうなったら自分は業者に頼みますよ(^^)
まぁ、どっちにしろ迷惑な話ですわ、釣りに行っても
昆虫採集行ってもヤツらは現れます(-"-;)
>師匠!
勘弁して下さい、おケツがこそばいです(--;ゞポリポリ
スズメバチ退治は風物詩みたいになってます、
この辺じゃ普通なんですよ、毎年女王蜂1匹で
巣作りしているところをやっつけるので、それに
(多分)比較的おとなしい小型スズメバチだと思います
たまに最凶のオオスズメバチも飛んできますが、
もう羽音で違いますね、とっても恐いです(+_+;)
matsuさんみたいに7.8匹を退治するのは超デンジャラス!
そうなったら自分は業者に頼みますよ(^^)
まぁ、どっちにしろ迷惑な話ですわ、釣りに行っても
昆虫採集行ってもヤツらは現れます(-"-;)
Posted by jesse-ed at 2010年07月12日 15:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。