2010年07月12日
コバスしかおらんのか!(T T)
みなさんこんにちは
梅雨の晴れ間をつきまして、またいつもの野池ブァッシング
今日もトップオンリーで
プラグをちょちょいと滑らすも反応ナシです(T T?)
なんかシブそう
ワンパターンの困った時のアイバムシ
ま、出るんですけどね(-_-;)
コレ

ホレ

もうちょっと大きいのもいるハズなのに
とっとと納竿して
次の日もほんのちょこっと、30分だけ
やっぱりヤレ(-_-;)

コバスしかおらんのかっ!(`Д´)ノ
自分がヘタなだけですか?(ノд`;)しくしく.....
すっかり自信(ま、最初っからないですが.....)喪失
なっかもっとこう、でかいバスかけてスリルのあるやり取りをしたいっす
スリルはお金じゃ買えませんな

Steely Dan / Can't Buy A Thrill
スティーリー・ダン / キャント・バイ・ア・スリル
1972年
スティーリー・ダン、と言えば言わずと知れたドナルド・フェイゲンとウォルター・ベッカーの
コンビで作り上げる精密音楽、エイジャ、ガウチョ等、大ヒットアルバムを作り出し、
AOR最高峰みたいな呼ばれもしますが、これが1stなんです、なんとも悪趣味なジャケットですが
(ファッションデザイナーの山口小夜子さんデザインしたエイジャ、とは対照的ですね)、
これがまたもう出だしのDo It Again からイヤらしい(^^;)、でもかなり売れた歌なので
ご存知の方も多いのでは?後の作品と比べると完成度では足元にも及ばないものの、
自分はコッチのが好きですねー、ポップでチープで◎
Tr : 1. Do It Again
Tr : 6. Reelin' In The Years
Tr : 8. Brooklyn
コバスしか釣れんのか!(`Д´)ノ修行せい!
梅雨の晴れ間をつきまして、またいつもの野池ブァッシング
今日もトップオンリーで
プラグをちょちょいと滑らすも反応ナシです(T T?)
なんかシブそう
ワンパターンの困った時のアイバムシ
ま、出るんですけどね(-_-;)
コレ

ホレ

もうちょっと大きいのもいるハズなのに
とっとと納竿して
次の日もほんのちょこっと、30分だけ
やっぱりヤレ(-_-;)

コバスしかおらんのかっ!(`Д´)ノ
自分がヘタなだけですか?(ノд`;)しくしく.....
すっかり自信(ま、最初っからないですが.....)喪失
なっかもっとこう、でかいバスかけてスリルのあるやり取りをしたいっす
スリルはお金じゃ買えませんな

Steely Dan / Can't Buy A Thrill
スティーリー・ダン / キャント・バイ・ア・スリル
1972年
スティーリー・ダン、と言えば言わずと知れたドナルド・フェイゲンとウォルター・ベッカーの
コンビで作り上げる精密音楽、エイジャ、ガウチョ等、大ヒットアルバムを作り出し、
AOR最高峰みたいな呼ばれもしますが、これが1stなんです、なんとも悪趣味なジャケットですが
(ファッションデザイナーの山口小夜子さんデザインしたエイジャ、とは対照的ですね)、
これがまたもう出だしのDo It Again からイヤらしい(^^;)、でもかなり売れた歌なので
ご存知の方も多いのでは?後の作品と比べると完成度では足元にも及ばないものの、
自分はコッチのが好きですねー、ポップでチープで◎
Tr : 1. Do It Again
Tr : 6. Reelin' In The Years
Tr : 8. Brooklyn
コバスしか釣れんのか!(`Д´)ノ修行せい!
Posted by jesse-ed. at 14:21│Comments(4)
│ブラックバス
この記事へのコメント
今晩わ! 師.....!
懐かしいです。そしてSteely Dan 映像で見るの初めて。
結構 歌も歌ってたんですね。
何かスタジオミージシャン達の集まりの感じで
リズムセクション他音作りは、しっかりしてましたね。
初期の頃の映像でしょうか?
私が、聞いてたテープのは、もっとJazz フュージョン系の音だった
気がします。
その頃は、マンハッタン・トランスファーやシャカタク といった
ドライブで聞くのに心地良いのを好んでましたが、今はロック系の
ストレートな曲を歌うのが心地良いです。
オランダの <借金でブルー>は、やはり ビーナスをアップして欲しかったな。
ミロのビーナスも(笑) そしたら、オランダ勝ってたかも!
懐かしいです。そしてSteely Dan 映像で見るの初めて。
結構 歌も歌ってたんですね。
何かスタジオミージシャン達の集まりの感じで
リズムセクション他音作りは、しっかりしてましたね。
初期の頃の映像でしょうか?
私が、聞いてたテープのは、もっとJazz フュージョン系の音だった
気がします。
その頃は、マンハッタン・トランスファーやシャカタク といった
ドライブで聞くのに心地良いのを好んでましたが、今はロック系の
ストレートな曲を歌うのが心地良いです。
オランダの <借金でブルー>は、やはり ビーナスをアップして欲しかったな。
ミロのビーナスも(笑) そしたら、オランダ勝ってたかも!
Posted by matsu at 2010年07月12日 21:48
こんばんわ!
野池のバ・・・・このブァッシングだと使えまへんがな
釣れるのは 建太くんばっかり・・・
ハイみなさんご一緒に さん・はいっ コバス健太(ナマってるねー)
キャント・バイ・ア・スリルいいですよねー
去年紙ジャケ買いました
野池のバ・・・・このブァッシングだと使えまへんがな
釣れるのは 建太くんばっかり・・・
ハイみなさんご一緒に さん・はいっ コバス健太(ナマってるねー)
キャント・バイ・ア・スリルいいですよねー
去年紙ジャケ買いました
Posted by blueeyedsoul at 2010年07月12日 23:44
matsuさんこんばんは
そうです、そうです、スティーリー・ダンと言えば
パーフェクトな音作り、アンサンブル、でお馴染みですよね
これはほんと初期、1stの音です、ポップですよねー(^^)
マントラ...、Boy From Newyork CiTy
シャカタク...、Night Birds
くらいしか知りませんが(^^;ゞ
>ビーナス
そうですね−、そうすればオランダにも勝利の
ビーナスが微笑んだかもしれないですね(^^;)、
でもどちらかと言うと、自分はスペイン贔屓なので...
そうです、そうです、スティーリー・ダンと言えば
パーフェクトな音作り、アンサンブル、でお馴染みですよね
これはほんと初期、1stの音です、ポップですよねー(^^)
マントラ...、Boy From Newyork CiTy
シャカタク...、Night Birds
くらいしか知りませんが(^^;ゞ
>ビーナス
そうですね−、そうすればオランダにも勝利の
ビーナスが微笑んだかもしれないですね(^^;)、
でもどちらかと言うと、自分はスペイン贔屓なので...
Posted by jesse-ed
at 2010年07月13日 03:10

soulさんこんばんーーーーは
>このブァッシングだと使えまへんがな
思惑通りです( ̄ー+ ̄)ニヤリ
不覚にもこんなんでツボにハマってしまい...
コバス健太...、わははははははは(不覚!)
ナマってますねー(^▽^)
>去年紙ジャケ買いました
カッチーン...(-"-;)、またそうやって差をつけるぅー(^^;)
そうそう、ちゃんと過去記事でチェックしてましたよ、
あー、紙ジャケでしたっけ...(うらやましくなんかないモーン)
確か「Dirty Work」がお気に入りだったハズ、あっ!Σ(゚Д゚;)!
.....また動画載せてない(^^;)、いやー「Do It Again」と
「Reelin' In The Years」はヒットしたので載せんとなー、
と思いまして、あとDirty WorkとBlooklynのどっちに
しようかと迷ったあげく....、すんません!m(_ _)m
>このブァッシングだと使えまへんがな
思惑通りです( ̄ー+ ̄)ニヤリ
不覚にもこんなんでツボにハマってしまい...
コバス健太...、わははははははは(不覚!)
ナマってますねー(^▽^)
>去年紙ジャケ買いました
カッチーン...(-"-;)、またそうやって差をつけるぅー(^^;)
そうそう、ちゃんと過去記事でチェックしてましたよ、
あー、紙ジャケでしたっけ...(うらやましくなんかないモーン)
確か「Dirty Work」がお気に入りだったハズ、あっ!Σ(゚Д゚;)!
.....また動画載せてない(^^;)、いやー「Do It Again」と
「Reelin' In The Years」はヒットしたので載せんとなー、
と思いまして、あとDirty WorkとBlooklynのどっちに
しようかと迷ったあげく....、すんません!m(_ _)m
Posted by jesse-ed
at 2010年07月13日 03:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |