2009年04月11日
COLORなアーティスト達(^^)
みなさんこんばんは
今日はまたまた暇つぶし企画
洋楽でカウントダウンの数字アーティスト編に続く
洋楽のCOLORなアーティスト編です
お暇でしたらお付き合い下さい
曲名やアルバムタイトルでは色はたくさん出てきますが
バンド名、もしくは個人名では、自分の所持しているCDの中では12色ありました
極力各ジャンルから、自分でないと取り上げないようなモノも
ご用意させていただきました
まずはゴージャスに
GOLD / 金色

Andrew Gold / What's Wrong with This Picture?
アンドリュー・ゴールド / 自画像
1976年
ゴールドはこの人一枚しかもってないし、知らないです、
典型的なウェストコーストサウンド、まぁなんといっても
TR : 7のLONELY BOYでしょう、結構ヒットしました、
そう言えばこれもピーター・アッシャー&ラス・カンケルの
コンビだった....、JTのお祝い記事で取り上げなくてはいけない
CDでしたね(-_-;)、エセがバレる.......
次はやっぱり
SILVER / 銀色

Silver Scooter / Orleans Parish
シルバー・スクーター / オーリアンズ・パリッシュ
1998年
実はシルバーはいっぱいいます、自分が持っているだけでもほかに5つ、
メガネのヘタレ君、スコット・ギャレッド率いるシルバー・スクーター、
これはエモですね、哀愁漂う枯れたカンジ、結構いい曲あります
次はじゃあ....
RED / 赤色

BLONDE REDHEAD / MERODY OF CERTAIN DAMAGED LEMONS
ブロンド・レッドヘッド / メロディー・オブ・サーテン・ダメージド・レモンズ
REDも多いですね.....、こちらは日本人Vo.カズ・マキノと
イタリア人のシモーネとアムデーオの双子のユニット、
ちょっと無名ですが、かなり好きです、曲もメランコリックで
凄くいい!来日した際は見に行きましたが、カズさんは
関西出身らしく、関西弁で「お母ちゃん来てんねん」と言ってました
次は
BLUE / 青色

Blue Cheer / Vincebus Eruptum
ブルー・チアー / ファースト
1968年
BLUEは意外と少ないですね、これ以外は1つでした
サイケデリック・ガレージ・ロックの草分けでしょうか、
それでも音はかなりハード、HR/HMとも言えそうな音、
TR : 1 Summertime Blues はエディ・コクランのカヴァー
GREEN / 緑色

AL GREEN / more greatest hits
アル・グリーン / モア・グレイテスト・ヒッツ
1998年
GLEENもあんまりいないですね
本来ならLET'S STAY TOGERTHERなどのアルバムをご紹介できれば
いいんでしょうけど、CDではこのベストしか持っていないので
ご勘弁を、発売は1998年ですが、曲のほとんどは1970年代の曲です、
ハイ・レーベルの大スターですよね、今は牧師さんかな?
どんどんいきましょう
YELLOW / 黄色

The Yellow Balloon / The Yellow Balloon
イエロー・バルーン
1967年
ゲイリー・セグリー率いるソフトロックバンド、ジャケットも
ビーチですね、ビーチボーイズ風です、多かれ少なかれウェストコ−ストの
バンドは影響受けている人は多いですが、名盤復刻企画で
再発されたモノです、かなりいいんじゃないでしょうか
PURPLE / 紫色

The Purple Helmets / Rise Again
パープル・ヘルメッツ / ライズ・アゲイン
1989年
PURPLEは多いですね、数ある紫の中から何故これを.....、
でもこれはなにげにカッコ良く、日本盤はちょっとプレミア
ついてます(これも日本盤、高く売れるかな
)
ストラングラーズのJ.J・バーネル率いる多分このアルバムだけの
企画バンド、アニマルズ、ゾンビーズ、ミラクルズ、スモールフェイシズ、
ロイ・オービソン、モージョーズ、カール・パーキンス等のカヴァー、
ロックンロール、マージー・ビート、R&Bへのオマージュ(らしい)
ORANGE / 橙色

Oranger / The Quiet Vibration Land
オレンジャー / ザ・クワイエット・ヴァイブレーション・ランド
2000年
オレンジはこの他2つ、鳥ジャケで1枚使ってしまいました
サンフランシスコらしいと言えばらしいサイケポップバンド、
フレーミング・リップス、マーキュリー・レヴ的な音なんだけど
ちょっと地味というか、線が細い、やっぱりビーチボーイズの
影響はうけていると思います、西海岸だから?
PINK / 桃色

Pink Floyd / The Piper at the Gates of Dawn
ピンク・フロイド / 夜明けの口笛吹き
1967年
PINKはこれ1枚だけですね、他にもうひとつあった気が...
ご存知ピンク・フロイドの1stです、これはプログレではなく、
サイケデリック・ポップ、1967年はサイケの名盤が多い(^^)、
でもシド・バレットだからどこか狂気的、かなり異様な
おツマミがちりばめられています、聴けばすぐにわかりますが...
BROWN / 茶色

Brown Eyed Susans / Afraid of Heights
ブラウン・アイド・スーザンズ / アフレイド・オブ・ハイツ
2000年
BROWNは個人名でいっぱいいますね、あの大御所も....、
カナダから来たペイズリー・アンダーグラウンド・チルドレン、
元ジェリー・フィッシュのジェイソン・フォークナーが参加して
プロデュースしているだけあって影響はモロ、
典型的なインディーポップバンドです
BLACK / 黒

Godspeed You Black Emperor! /
Lift Your Skinny Fists Like Antennas to Heaven
ゴッドスピード・ユー・ブラック・エンペラー! / アンテナズ・トゥ・ヘヴン
2000年
BLACKもけっこうありますよね〜
長くて変わったバンド名、曲も凄い、2枚組CDですが4曲だけ、
管楽器や弦楽器も入って壮大で偏狭的な音を作る、
プログレ....、とはちょっと違う、猥雑だけど美しくもあり、
うねったり、静寂を奏でたりとちょっと難解だけど
かなり引き込まれる曲をやります、プログレ...ではないと思います
これで最後っす、ちかれた....
WHITE / 白

Tony Joe White / The Best of Tony Joe White
トニー・ジョー・ホワイト / ザ・ベスト・オブ・トニー・ジョー・ホワイト
1993年
WHITEはもう一人大好きな人がいるんですが、コッチにしました
これもまたアナログしかなくて、CDはベストで済ませてしまいました
発売は1993年ですが、曲は1970年前後の曲です、
これぞスワンプ、といった感じの人です、泥臭いけど、
ファンキーで、声も渋いがギターも渋い!オリジナル曲の他に
ドニー・フリッツ&スプーナー・オールダムのMY FRIEND、
ジョン・リー・フッカーのブーン・ブーンのカヴァー、
ハード・トゥ・ハンドルはBLACKCROWSもカヴァーした
オーティス・レディングの名曲!
アルバムならHome Made Ice CreamとThe Train I'm On が
取りあえずおススメです
おわった〜、またもえらい時間がかかって
と言うよりも取りかかるのが遅すぎた......
おつきあい頂きありがとうございました<(_ _)>
お暇で気が向きましたら、他に色アーティストなどお寄せ頂ければ、
と思っております、数字よりも多いですよね
今日はまたまた暇つぶし企画
洋楽でカウントダウンの数字アーティスト編に続く
洋楽のCOLORなアーティスト編です
お暇でしたらお付き合い下さい
曲名やアルバムタイトルでは色はたくさん出てきますが
バンド名、もしくは個人名では、自分の所持しているCDの中では12色ありました

極力各ジャンルから、自分でないと取り上げないようなモノも

ご用意させていただきました

まずはゴージャスに
GOLD / 金色
Andrew Gold / What's Wrong with This Picture?
アンドリュー・ゴールド / 自画像
1976年
ゴールドはこの人一枚しかもってないし、知らないです、
典型的なウェストコーストサウンド、まぁなんといっても
TR : 7のLONELY BOYでしょう、結構ヒットしました、
そう言えばこれもピーター・アッシャー&ラス・カンケルの
コンビだった....、JTのお祝い記事で取り上げなくてはいけない
CDでしたね(-_-;)、エセがバレる.......
次はやっぱり
SILVER / 銀色
Silver Scooter / Orleans Parish
シルバー・スクーター / オーリアンズ・パリッシュ
1998年
実はシルバーはいっぱいいます、自分が持っているだけでもほかに5つ、
メガネのヘタレ君、スコット・ギャレッド率いるシルバー・スクーター、
これはエモですね、哀愁漂う枯れたカンジ、結構いい曲あります
次はじゃあ....
RED / 赤色
BLONDE REDHEAD / MERODY OF CERTAIN DAMAGED LEMONS
ブロンド・レッドヘッド / メロディー・オブ・サーテン・ダメージド・レモンズ
REDも多いですね.....、こちらは日本人Vo.カズ・マキノと
イタリア人のシモーネとアムデーオの双子のユニット、
ちょっと無名ですが、かなり好きです、曲もメランコリックで
凄くいい!来日した際は見に行きましたが、カズさんは
関西出身らしく、関西弁で「お母ちゃん来てんねん」と言ってました

次は
BLUE / 青色
Blue Cheer / Vincebus Eruptum
ブルー・チアー / ファースト
1968年
BLUEは意外と少ないですね、これ以外は1つでした
サイケデリック・ガレージ・ロックの草分けでしょうか、
それでも音はかなりハード、HR/HMとも言えそうな音、
TR : 1 Summertime Blues はエディ・コクランのカヴァー
GREEN / 緑色
AL GREEN / more greatest hits
アル・グリーン / モア・グレイテスト・ヒッツ
1998年
GLEENもあんまりいないですね
本来ならLET'S STAY TOGERTHERなどのアルバムをご紹介できれば
いいんでしょうけど、CDではこのベストしか持っていないので
ご勘弁を、発売は1998年ですが、曲のほとんどは1970年代の曲です、
ハイ・レーベルの大スターですよね、今は牧師さんかな?
どんどんいきましょう
YELLOW / 黄色
The Yellow Balloon / The Yellow Balloon
イエロー・バルーン
1967年
ゲイリー・セグリー率いるソフトロックバンド、ジャケットも
ビーチですね、ビーチボーイズ風です、多かれ少なかれウェストコ−ストの
バンドは影響受けている人は多いですが、名盤復刻企画で
再発されたモノです、かなりいいんじゃないでしょうか
PURPLE / 紫色
The Purple Helmets / Rise Again
パープル・ヘルメッツ / ライズ・アゲイン
1989年
PURPLEは多いですね、数ある紫の中から何故これを.....、
でもこれはなにげにカッコ良く、日本盤はちょっとプレミア
ついてます(これも日本盤、高く売れるかな

ストラングラーズのJ.J・バーネル率いる多分このアルバムだけの
企画バンド、アニマルズ、ゾンビーズ、ミラクルズ、スモールフェイシズ、
ロイ・オービソン、モージョーズ、カール・パーキンス等のカヴァー、
ロックンロール、マージー・ビート、R&Bへのオマージュ(らしい)
ORANGE / 橙色
Oranger / The Quiet Vibration Land
オレンジャー / ザ・クワイエット・ヴァイブレーション・ランド
2000年
オレンジはこの他2つ、鳥ジャケで1枚使ってしまいました
サンフランシスコらしいと言えばらしいサイケポップバンド、
フレーミング・リップス、マーキュリー・レヴ的な音なんだけど
ちょっと地味というか、線が細い、やっぱりビーチボーイズの
影響はうけていると思います、西海岸だから?
PINK / 桃色
Pink Floyd / The Piper at the Gates of Dawn
ピンク・フロイド / 夜明けの口笛吹き
1967年
PINKはこれ1枚だけですね、他にもうひとつあった気が...
ご存知ピンク・フロイドの1stです、これはプログレではなく、
サイケデリック・ポップ、1967年はサイケの名盤が多い(^^)、
でもシド・バレットだからどこか狂気的、かなり異様な
おツマミがちりばめられています、聴けばすぐにわかりますが...
BROWN / 茶色
Brown Eyed Susans / Afraid of Heights
ブラウン・アイド・スーザンズ / アフレイド・オブ・ハイツ
2000年
BROWNは個人名でいっぱいいますね、あの大御所も....、
カナダから来たペイズリー・アンダーグラウンド・チルドレン、
元ジェリー・フィッシュのジェイソン・フォークナーが参加して
プロデュースしているだけあって影響はモロ、
典型的なインディーポップバンドです
BLACK / 黒
Godspeed You Black Emperor! /
Lift Your Skinny Fists Like Antennas to Heaven
ゴッドスピード・ユー・ブラック・エンペラー! / アンテナズ・トゥ・ヘヴン
2000年
BLACKもけっこうありますよね〜
長くて変わったバンド名、曲も凄い、2枚組CDですが4曲だけ、
管楽器や弦楽器も入って壮大で偏狭的な音を作る、
プログレ....、とはちょっと違う、猥雑だけど美しくもあり、
うねったり、静寂を奏でたりとちょっと難解だけど
かなり引き込まれる曲をやります、プログレ...ではないと思います
これで最後っす、ちかれた....

WHITE / 白
Tony Joe White / The Best of Tony Joe White
トニー・ジョー・ホワイト / ザ・ベスト・オブ・トニー・ジョー・ホワイト
1993年
WHITEはもう一人大好きな人がいるんですが、コッチにしました
これもまたアナログしかなくて、CDはベストで済ませてしまいました

発売は1993年ですが、曲は1970年前後の曲です、
これぞスワンプ、といった感じの人です、泥臭いけど、
ファンキーで、声も渋いがギターも渋い!オリジナル曲の他に
ドニー・フリッツ&スプーナー・オールダムのMY FRIEND、
ジョン・リー・フッカーのブーン・ブーンのカヴァー、
ハード・トゥ・ハンドルはBLACKCROWSもカヴァーした
オーティス・レディングの名曲!
アルバムならHome Made Ice CreamとThe Train I'm On が
取りあえずおススメです
おわった〜、またもえらい時間がかかって

と言うよりも取りかかるのが遅すぎた......

おつきあい頂きありがとうございました<(_ _)>
お暇で気が向きましたら、他に色アーティストなどお寄せ頂ければ、
と思っております、数字よりも多いですよね

Posted by jesse-ed. at 03:13│Comments(10)
│お遊び企画
この記事へのコメント
おはようございます
この中で持っているアーティストはフロイドとアル・グリーンだけです。
というかもう、既にここではすっかり定着した台詞ですが(笑)、
他は名前すら知らない人たちです。
タイトルを見て最初に浮かんだ色アーティストは
キング・クリムゾンでした。
他に思いつくのを挙げようと思ったのですが、
最初の書き込みなので今回は遠慮しておきます。
この中で持っているアーティストはフロイドとアル・グリーンだけです。
というかもう、既にここではすっかり定着した台詞ですが(笑)、
他は名前すら知らない人たちです。
タイトルを見て最初に浮かんだ色アーティストは
キング・クリムゾンでした。
他に思いつくのを挙げようと思ったのですが、
最初の書き込みなので今回は遠慮しておきます。
Posted by guitarbird
at 2009年04月11日 03:46

こんちは!
アンドリュー・ゴールド、アル・グリーン、トニー・ジョー・ホワイト
以外は全く知りませんでした。(勉強になりますわ)
わたちの場合、ホワイトでは「アベレージ・ホワイト・バンド」が
真っ先に浮かびました。
(CD持ってませんが「クラーレンス・ホワイト」さんもいますね)
ブルーではかなりマイナーな「ブルー・ジャグ」
グリーンでは「ノーマン・グリーンバウム」
(超有名な「グラント・グリーン」さんもおられますが)
レッドでは「レオン・レッドボーン」
パープルでは「ニュー・ライダーズ・オブ・ザ・パープル・セイジ」
ちゅうのでどうでしょう?(・・・って聞かれても)
アンドリュー・ゴールド、アル・グリーン、トニー・ジョー・ホワイト
以外は全く知りませんでした。(勉強になりますわ)
わたちの場合、ホワイトでは「アベレージ・ホワイト・バンド」が
真っ先に浮かびました。
(CD持ってませんが「クラーレンス・ホワイト」さんもいますね)
ブルーではかなりマイナーな「ブルー・ジャグ」
グリーンでは「ノーマン・グリーンバウム」
(超有名な「グラント・グリーン」さんもおられますが)
レッドでは「レオン・レッドボーン」
パープルでは「ニュー・ライダーズ・オブ・ザ・パープル・セイジ」
ちゅうのでどうでしょう?(・・・って聞かれても)
Posted by blueeyedsoul at 2009年04月11日 09:50
おはようございます^^
カラフルですね~(^▽^)ノ
グリーンといえば...
やはり...キンクス。
The Village Green Preservation Society (長い)ですね^^
最後のアルバム、年末に弟のコレクションから聴かせてもらいました。
音触りがなかなかかっこ良かったです。ただ、自分は声がもうすこし細い方が好みなんです(言いたい事わかりますよね、なんとなく)。
一度しか聴いてないんだけど、おお、知ってる!って、ちょっと嬉しくなりましたよ(笑)
カラフルですね~(^▽^)ノ
グリーンといえば...
やはり...キンクス。
The Village Green Preservation Society (長い)ですね^^
最後のアルバム、年末に弟のコレクションから聴かせてもらいました。
音触りがなかなかかっこ良かったです。ただ、自分は声がもうすこし細い方が好みなんです(言いたい事わかりますよね、なんとなく)。
一度しか聴いてないんだけど、おお、知ってる!って、ちょっと嬉しくなりましたよ(笑)
Posted by harry
at 2009年04月11日 09:56

guitarbirdさんこんにちは
そしていつもながら、こちらも定着した台詞ですが、
知る必要のない人達ばっかりですが(^^;)ゞ、
guitarbirdさんのキセキレイの記事に、Yelow Jacketsを
書き込んだ時に、以前からなんとなく思っていた企画に
「イケる!」と踏ん切りがつきました、
あれこれ探してこの12色になりました(^^)、
イケてたかどうかは別として.....(~_~;)、
ああ!そうか!クリムゾンって色なんですよね、
クリムゾンレッド...、そういやレッドってアルバムも
ありましたね、13色目でした<(_ _)>
そしていつもながら、こちらも定着した台詞ですが、
知る必要のない人達ばっかりですが(^^;)ゞ、
guitarbirdさんのキセキレイの記事に、Yelow Jacketsを
書き込んだ時に、以前からなんとなく思っていた企画に
「イケる!」と踏ん切りがつきました、
あれこれ探してこの12色になりました(^^)、
イケてたかどうかは別として.....(~_~;)、
ああ!そうか!クリムゾンって色なんですよね、
クリムゾンレッド...、そういやレッドってアルバムも
ありましたね、13色目でした<(_ _)>
Posted by jesse-ed
at 2009年04月12日 09:44

blueeyedsoulさんこんにちは
なんの勉強ですか?(^^;)なんのお役にもたてませんで<(_ _)>、
ホワイトでもう一つ悩んだのは、アヴェレージ...です、
ジャケが若干エロかったんで(あれです ^^;)、
トニーさんにしました、クラレンス...も欲しいんですが、
お恥ずかしながらまだ持っていないのです、バーズ、
グラム・パーソンズ好きを自称しているくせに...(-_-;)、
ブルージャグ、ノーマン・グリーンバウム知りません、
こっちの方がホントに勉強になりますよ(^^;)、
グラント・グリーンは評判は聞き及んでますが、
中々手が出せません、ジャズだけどファンクっぽい、
というので是非聴いてみたい、とは思っているのですが、
手始めにどれを買ったらいいのか.....
レオン・レッドボーンも好きですが、アナログのみです
(カエルのヤツ)、ニュー・ライダーズは忘れてました、
そう言えばありましたね、多分持ってないです....、
アナログあったかなぁ......
なんの勉強ですか?(^^;)なんのお役にもたてませんで<(_ _)>、
ホワイトでもう一つ悩んだのは、アヴェレージ...です、
ジャケが若干エロかったんで(あれです ^^;)、
トニーさんにしました、クラレンス...も欲しいんですが、
お恥ずかしながらまだ持っていないのです、バーズ、
グラム・パーソンズ好きを自称しているくせに...(-_-;)、
ブルージャグ、ノーマン・グリーンバウム知りません、
こっちの方がホントに勉強になりますよ(^^;)、
グラント・グリーンは評判は聞き及んでますが、
中々手が出せません、ジャズだけどファンクっぽい、
というので是非聴いてみたい、とは思っているのですが、
手始めにどれを買ったらいいのか.....
レオン・レッドボーンも好きですが、アナログのみです
(カエルのヤツ)、ニュー・ライダーズは忘れてました、
そう言えばありましたね、多分持ってないです....、
アナログあったかなぁ......
Posted by jesse-ed
at 2009年04月12日 09:57

harryさんこんにちは
改めてご協賛ありがとうございました<(_ _)>、
The Village Green Preservation Society、いいアルバムです、
そういえば「Phenomenal Cat」という曲がありますね、
「並外れたネコ」まさにむさ.....(^^;)、
弟さんもかなりお好きなんですね、それはそれは(^^)、
確かにトニーさんの声は野太い(言い過ぎ ^^;)ですね、
ホワイト、というよりブラック、な雰囲気を持ち合わせた
人です、自分はそこが好きなんですが、銀色の声の方が
いいですか?(^^)v、そちらにも書きましたが、
「YWLLOW GOLD」の時にアンドリュー・ゴールドを
思いついて、「む、結構色がつく人いるのか?」と
思って、記事にできるかも、と思ってたんですよ、
なんせ金はこの人だけでしたから、
こちらこそおかげさまなんですよm(_ _)m
改めてご協賛ありがとうございました<(_ _)>、
The Village Green Preservation Society、いいアルバムです、
そういえば「Phenomenal Cat」という曲がありますね、
「並外れたネコ」まさにむさ.....(^^;)、
弟さんもかなりお好きなんですね、それはそれは(^^)、
確かにトニーさんの声は野太い(言い過ぎ ^^;)ですね、
ホワイト、というよりブラック、な雰囲気を持ち合わせた
人です、自分はそこが好きなんですが、銀色の声の方が
いいですか?(^^)v、そちらにも書きましたが、
「YWLLOW GOLD」の時にアンドリュー・ゴールドを
思いついて、「む、結構色がつく人いるのか?」と
思って、記事にできるかも、と思ってたんですよ、
なんせ金はこの人だけでしたから、
こちらこそおかげさまなんですよm(_ _)m
Posted by jesse-ed
at 2009年04月12日 10:11

ふたたびこんにちわ
1日の間にメモしておきました(笑)。
ランダムですが
blue
・blue oyster cult
・shocking blue
・blue ridge rangers ・・・ジョン・フォガティの変名バンド
・blue murder ・・・HR/HM系
white
・whitesnake
・white spiit
・white lion
・great white
・W.A.S.P.(最初のWはwhite)・・・以上すべてHR/HM系
・white zombie・・・何系だろう・・・
・maurice white
・barry white・・・以上ソウル系の個人の苗字
・alan white・・・大好きなドラマー個人
black
・black sabbath
・blace label society・・・以上やはりHR/HM系
・joan jett & the blackhearts
・black crowes・・・言わずもがな
・blackstreet・・・90年代R&B系
・blackmore's night・・・敢えてすかしてこれを(笑)
green
・green day (聴かないけど)
・peter green (元マック)
silver
・silverchair (聴かなかったけど)
indigo
・indigo girls (聴いたことないけど)
orange
・G.I.orange (聴けなかったけど)
pink
・pink cream 69・・・HR/HM系
red
・red hot chili peppers (誰も触れてないのが気になるので敢えて)
gold
・goldie hawn・・・女優だけど紙ジャケを見てジャケ買い(笑)。
blueはbluesを入れると飛躍的に増えますね。
あとはliving colorというのもありますね(笑)。
1日の間にメモしておきました(笑)。
ランダムですが
blue
・blue oyster cult
・shocking blue
・blue ridge rangers ・・・ジョン・フォガティの変名バンド
・blue murder ・・・HR/HM系
white
・whitesnake
・white spiit
・white lion
・great white
・W.A.S.P.(最初のWはwhite)・・・以上すべてHR/HM系
・white zombie・・・何系だろう・・・
・maurice white
・barry white・・・以上ソウル系の個人の苗字
・alan white・・・大好きなドラマー個人
black
・black sabbath
・blace label society・・・以上やはりHR/HM系
・joan jett & the blackhearts
・black crowes・・・言わずもがな
・blackstreet・・・90年代R&B系
・blackmore's night・・・敢えてすかしてこれを(笑)
green
・green day (聴かないけど)
・peter green (元マック)
silver
・silverchair (聴かなかったけど)
indigo
・indigo girls (聴いたことないけど)
orange
・G.I.orange (聴けなかったけど)
pink
・pink cream 69・・・HR/HM系
red
・red hot chili peppers (誰も触れてないのが気になるので敢えて)
gold
・goldie hawn・・・女優だけど紙ジャケを見てジャケ買い(笑)。
blueはbluesを入れると飛躍的に増えますね。
あとはliving colorというのもありますね(笑)。
Posted by guitarbird
at 2009年04月12日 13:06

guitarbirdさんこんにちわ
うぉースゴい出て来たΣ(゚Д゚;)!
あ、blueは実は結論あるんですね、blue ridge rangers
は知りませんでしたが、素敵な名前ですね(´ー`)
whiteは人名に多いですよね、モーリス・ホワイトの
モーリスはギターのモーリスとは綴りが違うんですね、
しかしguitarbirdさん、なにげにHR/HM系に強い(^^;)、
あえて書いてないのもあるようですし、
自分の知らないモノも多いです、peter greenは
個人名義のアルバムはあるんでしょうか?
G.I.orangeサ〜イキィ〜ックマァ〜ジィ〜ック♪
red hot chili peppers←なぜか忘れてました(^^;)、
goldie hawnなるほど、これは盲点でした、
W・ゴールドバーグやJ・ゴールドブラムとか
CD出してないかな(^^;)、bluesは意味が
変わってしまうので規格外とします(^^;)ゞ、
living colorなるほどぉー、確かに
「色」アーティストですねヾ(^▽^)ノ、
Pastelsってのもいるんでそういう攻め方も
ありますね、ご参加ありがとうごさいました<(_ _)>
うぉースゴい出て来たΣ(゚Д゚;)!
あ、blueは実は結論あるんですね、blue ridge rangers
は知りませんでしたが、素敵な名前ですね(´ー`)
whiteは人名に多いですよね、モーリス・ホワイトの
モーリスはギターのモーリスとは綴りが違うんですね、
しかしguitarbirdさん、なにげにHR/HM系に強い(^^;)、
あえて書いてないのもあるようですし、
自分の知らないモノも多いです、peter greenは
個人名義のアルバムはあるんでしょうか?
G.I.orangeサ〜イキィ〜ックマァ〜ジィ〜ック♪
red hot chili peppers←なぜか忘れてました(^^;)、
goldie hawnなるほど、これは盲点でした、
W・ゴールドバーグやJ・ゴールドブラムとか
CD出してないかな(^^;)、bluesは意味が
変わってしまうので規格外とします(^^;)ゞ、
living colorなるほどぉー、確かに
「色」アーティストですねヾ(^▽^)ノ、
Pastelsってのもいるんでそういう攻め方も
ありますね、ご参加ありがとうごさいました<(_ _)>
Posted by jesse-ed at 2009年04月13日 09:59
またまた失礼します。
HR/HM系が強いのは弟がB!誌を購読しているマニアだからです(笑)。
実際に自分が好きなのも結構ありますが。
ピーター・グリーンはソロ名義のもありますよ、
私は1枚しか持ってないですが・・・
さて、次は何の企画か、楽しみにしております(笑)。
HR/HM系が強いのは弟がB!誌を購読しているマニアだからです(笑)。
実際に自分が好きなのも結構ありますが。
ピーター・グリーンはソロ名義のもありますよ、
私は1枚しか持ってないですが・・・
さて、次は何の企画か、楽しみにしております(笑)。
Posted by guitarbird
at 2009年04月13日 12:26

guitarbirdさんこんばんは
しかも実はHR/HM系は色のついてる名前が
多いのではないかと、Rainbowなんてよく考えたら
7色入りですよね(^^;)
次の企画どうしましょうか、また何かヒントと
インスピレーションを下さい
(パクるとは言ってませんよぉー ^^;)
しかも実はHR/HM系は色のついてる名前が
多いのではないかと、Rainbowなんてよく考えたら
7色入りですよね(^^;)
次の企画どうしましょうか、また何かヒントと
インスピレーションを下さい
(パクるとは言ってませんよぉー ^^;)
Posted by jesse-ed at 2009年04月13日 21:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。